「量子もつれ」で光制御 次世代計算機、東大とNTTなど

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:15:55.16 ID:Pw7iqRKv9

次世代計算機「光量子コンピューター」に必要な特殊な光を自在に制御する手法を開発したと、東京大やNTTなどのチームが28日付の米科学誌サイエンス・アドバンシズに発表した。電子や光子といった微小な粒子に生じる特殊な相関関係「量子もつれ」を利用し、光を狙った波形にすることで、計算に用いる「量子ビット」を効率良く並べることができるという。

 チームの古沢明東京大教授は「(量子コンピューターの)実機開発への展望を開く、画期的な発明だ」と話した。

 量子もつれは、ペアになった粒子の一方の状態を観測すると、どんなに遠く離れていても、もう一方の状態が瞬時に決まる不思議な現象。量子もつれを実験で実証するなどした欧米の研究者3人が、今年のノーベル物理学賞に選ばれた。

 チームは、光源から発生させた光を二つに分けて量子もつれの状態を作り出し、一方の光をフィルターに通してもつれの性質を変化させる方法を発案。フィルターを通った光を観測すると、もう一方の光の波形が決まるため、フィルターを調整することによって任意の波形を作ることができるという。

 光量子コンピューターは、一つの光線上に量子ビットを並べ、頭脳にあたるプロセッサーに入力する。入力できる区間は限られており、高度な計算を可能とするには、量子ビット同士の間隔をできるだけ狭くして、効率良く並べる技術が重要となる。

共同通信 2022/10/29 03:19 (JST)
https://www.47news.jp/national/science-environment/8502278.html

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:17:54.86 ID:UYx78uqS0
武○豊と美馬?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:18:11.63 ID:TZemhrHo0
ペアになってるかどうかはどうやって決まるの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:30:07.54 ID:ef90j5xB0
>>4
ペアになるように作ったんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:18:15.37 ID:3kXFvzm/0
涼子も釣れ!いっぱい釣れるぞ!みたいな感じか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:18:18.05 ID:0zodvS/Q0
>>1
ほとんど汎用量子コンピューター出来たと同義だからな
この人ノーベル賞確定だろね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:19:59.23 ID:enUNfCQE0
なるほどわからん
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:20:42.74 ID:5WEItucL0
武豊「り、量子…」
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:21:04.37 ID:3Tc/6mh00
わからんから安倍晋三氏で例えてくれ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:22:15.95 ID:Ba2SDYiF0
もつれたらダメだろw
バカだなあ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:22:21.46 ID:4XLuxoRg0
漁師も釣れ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:23:20.81 ID:NCbeC7De0
地上のもつれ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:25:06.85 ID:1EK6909D0
痴情のもつれ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:25:24.14 ID:8IjCiyaK0
これで汎用量子チップも出来る
Googleも終わったな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:25:31.68 ID:OozjdxQf0
もつれやらトンネルやらワケわからんね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:26:39.44 ID:HRMcpWxI0
日本語でおk
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:31:13.16 ID:4XLuxoRg0
>>16
半導体量子ドットのカスケード遷移を用いて、 もつれた光子対を発生することができる。提案は 10 年以上前に遡るが、量子ドットに内在する、わずかな形状異方性のために、実現は困難だった。これまで様々の超絶技巧で光学等方性を回復し、もつれあい光子対を検証する実験はあったが、 いずれも拡張性に乏しい。我々は、液滴エピタキシー成長法を用いて、対称性の高い GaAs/AlGaAs 量子ドットの自己形成に成功した。鍵は, 成長基板面として GaAs (111) A 面を用いたことである。その結果、高いもつれあい度の光子対発生を観測できたので報告する
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:33:50.11 ID:Mo4aWT9o0
>>23
ガリウムひ素か
そいつはいけそうだな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:28:57.18 ID:x+v3MZyd0
中国に流出して中国から世界に出回るんですね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:29:08.26 ID:frvWesPW0
公開鍵暗号死ぬやん
暗号通貨終らね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:29:13.97 ID:6smm+4G80
なんかわからんが日本勝るんか?
ソフトはどうなるの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:36:33.49 ID:Haxaa0ru0
>>19
日本スゲーが可能な唯一の分野の一角(^^;)
応用物理系が消滅すると、
日本の終わりになると思う(^^;)
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:30:02.53 ID:gZM92cqD0
これはくっそ早いな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:30:52.49 ID:Mo4aWT9o0
原理的にはそりゃ当たり前だろって思うんだが実現する素材が画期的なのかな
量産できる方式ならいずれスマホにも載せられるんじゃね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:31:21.61 ID:hrL89aA60
片方を観測すると何でもう片方も決まるのか説明出来ないんだっけ
「そういうものだから」としか言えない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:31:46.36 ID:0wvd7PXW0
量子Soc搭載のスマホまだ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:31:49.36 ID:frvWesPW0
本物のAndroidまで後10年切った感じするな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:37:51.22 ID:Mo4aWT9o0
>>26
そのころには生身の人間のほうが生体ロボットになってそうで恐ろしい
脳より優れたデバイスに操られたら脳は発達を辞めちゃうんじゃないか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:33:53.39 ID:UY+LZ3Ip0
ん毛のもつれもなんとかしてくれ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:35:31.38 ID:UY+LZ3Ip0
もつれたらこっそり直している
引きつって痛いし
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:35:35.14 ID:iKdAO71T0
もう何を言ってるのか理解できねえ
要するに何が出来るようになるんだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:36:22.09 ID:ID+99dAG0
遠距離高速通信が可能になんのか?
テレポートまでは行かんか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:36:29.90 ID:VZNGUlTI0
そんな超常現象まがいな原理を使って品質大丈夫なの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:37:59.02 ID:Haxaa0ru0
>>32
これが超常現象なら、
電子部品は使えないよ(^^;)
化学系も駄目だろうし(^^;)
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/29(土) 12:37:18.55 ID:7G85Ei9d0
この量子もつれを解明すると何ができるわけ?

タイムマシーンでも作れるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました