- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:47:58.07 ID:zn4Hl2cy9
2/24(水) 11:00
朝日新聞デジタル「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた
日本のカレーを食べるインド人=グルガオン、奈良部健撮影
日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。「いらっしゃいませ」。首都ニューデリー郊外の街グルガオンにある店で、記者はインド人従業員に日本語で迎え入れられた。コロナ対策として名前や連絡先を聞かれた後、席に案内された。ホウレン草とチーズのカレーを頼むと、「トッピングはどうですか」と勧められた。辛さも選べる仕組みは、日本と同じだ。
「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(46)はそう語る。昨年8月のオープン時には日本人客が9割以上を占めたが、インド人にも少しずつ受け入れられてきたという。
価格は550ルピー(約800円)程度と、現地では決して安くない。主なターゲットは、大都市に住む比較的所得の高いインド人。海外経験があり、新しいモノに抵抗のない若者だ。店が入るのは、外資や大手企業の入る商業施設。平日は周辺のオフィスから訪れる客が中心で、日本の大手企業も集まる。「一度日本人の同僚に連れられて来たインド人が、週末に家族を連れて来てくれたことがうれしかったですね」と中村さん。来店客へのアンケートでは、年齢層は30代の客が最も多く、40代と20代が続く。
アジアを中心に海外12カ国・地域で約180店舗を展開する壱番屋は近年、カレーの聖地インドへの「逆上陸」を経営目標に掲げてきた。日本のカレーは、小麦粉を混ぜて煮込むのが特徴だ。インドをルーツとするが、英国を経由して独自に変化しながら伝わったとされる。
インドでは宗教上の理由から豚肉や牛肉を食べない人が多いため、ビーフやポークのカレーは扱わない。メニューは主に野菜やチキン、マトンのカレーだ。菜食主義者(ベジタリアン)向けに、肉を使わないチーズフライを用意し、ルーにも動物性の油脂を使わない。
■「組み合わせを選ぶのが楽しい」
平日の昼時に食べに来ていたインド人客に話を聞くと、日本びいきの人が多い印象を持った。休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。日本が好きで、いつか桜を見に日本を訪れたいと思っているという。カレーに添えられた福神漬けの名前を記者に尋ね、「おいしくて気に入った」と話した。
「前世は日本人かと思うほど、日本食が好きだ。牛肉以外なら何でも食べる」。そう語る会社社長のディパク・バライさん(60)は仕事で何度も日本を訪れ、ココイチのカレーも食べたことがあったという。この日食べたのは、期間限定品のチキンカレーうどんだった。「スパイスや塩をたくさん入れず、素材の味を大切にする日本の考え方が好きだね」。弁護士のヨゲシュさん(27)も訪日経験はないが店の常連で、最初は新しいものへの興味で来店した。この日はチキンカレーに魚とホウレン草をトッピングするなど、「組み合わせを選ぶのが楽しい」と言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64709262ffb43ca1c329f18681869752bd7e238- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:49:32.40 ID:EFn9+yAW0
- 日本のチェーン店のサービスは彼らには涙が出るほど嬉しいはず
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:50:13.88 ID:C44fk+r30
- カレー1皿550ルピーって凄いな。
現地の一般的な食堂ならその1/10未満でカレーが食える。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:50:15.35 ID:q0BGheH30
- 久しぶりにマトン食べたくなってきた
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:50:31.39 ID:/YPVC63r0
- あんま売れてないのか
インドで日本人が多い方が問題だろw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:56:16.99 ID:gCe+qwv80
- >>7
そんなことはないと思うぞ
超えたってことは確実に広まり始めたって事なんだから
物珍しさで最初は来たけど減ってきたってパターンじゃないわけでさ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:09:03.47 ID:JWivxcJN0
- >>26
インドの人口と日本人とインド人の人口比率・・・ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:50:41.02 ID:6bcBv4Em0
- CoCo壱番屋も悪くないけどインドのカレーのほうが美味しいと思う
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:50:58.06 ID:3phGtCqJ0
- 今の5chじゃ800円のカレーなんて高すぎて大論争になりそう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:51:10.82 ID:m694Fj/10
- ビーフカレーが大人気
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:51:20.53 ID:8fQcxXa70
- 今ココイチでカレー食べてるんだけど、インド人風の客が入ってきて店内に緊張が走ってる
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:11.53 ID:yUKloLYS0
- >>11
あえて聞くなんで?(*´ω`*) - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:59.44 ID:sPU3DXIQO
- >>11
wwwwwwwwwwww - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:51:21.85 ID:aS8HtYxF0
- インドってそんなに日本人多いイメージ無いがそんなに日本人客くるのか?
それとも客が少ないから少ない日本人でも半数になるのかどっちなのだろうか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:51:48.67 ID:DkAX5IwI0
- >インドでは宗教上の理由から豚肉や牛肉を食べない人が多いため、ビーフやポークのカレーは扱わない
もはやココイチではない。別会社ww
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:51:50.93 ID:q42bipZZ0
- 逆に、インド展開してるココイチカレーを、
日本に輸入してくれ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:53:57.13 ID:erCgA1hU0
- >>14
絶対当たる - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:52:08.52 ID:gmysDCT50
- いやインドで店出してんだからw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:53:04.47 ID:AH1tmcB+0
- 知り合いのくるま屋さんの在日インド人
週に3回はCoCo壱持ち帰りだとか
3辛にチーズ、コロッケトッピング最高とか言ってた - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:53:12.83 ID:ohTN9zSK0
- インドに出店して日本人客しか来なかったら
そっちの方が大問題では… - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:53:49.84 ID:XhSV+PBH0
- やっぱりスプーン使わないで食べるのかな?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:54:08.43 ID:ufo9s8fO0
- 珍しいから日本人はインドのカレーが食べたい
珍しいからインド人は日本のカレーが食べたい - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:54:48.62 ID:zsj32EAW0
- >>1
カレー食いに2ヶ月インド行ったけどどこで食べてもひたすらマズかった
後半は果物とお菓子で飢えを凌いだ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:56:09.01 ID:fKBaG2ai0
- >>22
すぐ帰ればよかったじゃん - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:57:05.79 ID:zsj32EAW0
- >>25
海外行くとき帰りのチケットないと入国できないの - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:00:14.70 ID:fKBaG2ai0
- >>27
そうなの?
新しくチケットとったりは無理なの? - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:24:16.50 ID:2OjAcDGP0
- >>34
インドからの単純出国(無許可移住や逃亡)でない事を証明するために、
今度は逆にインドに戻って来るチケットが無いと出国出来ない。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:19:57.43 ID:zy3IAsdS0
- >>22
俺はミャンマーでインドのカレー食ったことある
なんか、けっこう油ギッシュだった - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:54:55.76 ID:CHP5AA080
- そのマトンカレーを日本でも出してくれ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:55:07.62 ID:m4+frrJd0
- むかし、ためしてガッテンでやってたが、
日本のカレーでもインド人に聞いたら
カレーらしい - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:21:26.26 ID:cgzPnx170
- >>24
そりゃそうだろ🤔 - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:22:58.39 ID:D2gpxa/n0
- >>82
でも日清食品が出した「カップヌードルパスタスタイル」は
事前にイタリア人に食べさせたところ「これはパスタではない」と酷評されて
それでも販売を強行したら案の定売れずに在庫の山だったんだぞ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:57:08.01 ID:MlC8XVQ90
- インドで彼はそう教えてくれた
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:57:48.35 ID:2nvOXywk0
- いきなりステーキ
アメリカ進出初動は大成功!と報道されていた - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:58:52.56 ID:ouPTRIYs0
- >>29
さすがにアレと一緒にするなw - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:59:58.79 ID:k1rgB9cx0
- >>29
それとこれははっきりリサーチ力が違うと思う。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:15:25.77 ID:3uvWAeqs0
- >>33
ココイチって潰れないので有名だもんな。リサーチ能力はハンパないみたいね
5chでアンチがものすごく多くて驚いた記憶があるんだけど、ココイチってぜんぜん潰れない優良店だから何かあるんだろうな - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:18:01.83 ID:C44fk+r30
- >>70
あんなカレーをご飯によそうだけのファストフードなのに、
客単価800円とかそれ以上取れるんだからすげえよ。
なぜ類似のチェーン店が出てこないのか不思議でならない。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:26:45.90 ID:O1jKsDoK0
- >>73
日本でスパイスの供給が安定して出来るのはエスビーとハウスだけ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:20:39.76 ID:XqBn7N3i0
- >>70
コロナ前から赤字で苦しんでたよ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:22:59.09 ID:lIbUJT7p0
- >>78
ウソはよくない
ココイチはずっと黒字 コロナで売上は減ったが利益は出してる - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:25:19.10 ID:3uvWAeqs0
- >>87
やっぱ優良経営なんだな
だけど、5chではアンチがひたすらココイチは不味いって書き込むんだよね。以前の具無しの松屋のカレーのほうが遥かに美味しいって連投してた - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:28:33.03 ID:+Maxo2+F0
- >>91
松屋のカレーはただ安いからいいってだけであれを美味いと感じるやつはただの味覚障害だから - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:22:00.13 ID:zy3IAsdS0
- >>70
ひとつには、牛丼店やマックとかの
異常な安売りがなくなった、ことも背景にあるだろうな一時期はマックのハンバーガー100円、牛丼一杯180円とかだったろ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:00:55.20 ID:6bcBv4Em0
- >>29
これな
この手の記事は信じられないが、CoCo壱番屋は
海外展開も上手く行ってるようなので何とも言えない。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:03:57.76 ID:BTymKN540
- >>29
もう何年も前から海外進出してるし経営も手堅いからあんなアホと比べたらいかん - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:05:13.21 ID:puvodtdW0
- >>29
ココイチって東南アジアから攻めてようやく天竺に辿り着いた - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:57:50.19 ID:c2I7nboc0
- 牛は牛でも水牛なら食べると聞いたが
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 12:57:58.13 ID:hM+Gk2Sp0
- 米軍基地の近くに住んでるとなぜもっとアメリカに進出しないのかと思う
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:10.42 ID:b62WIs6G0
- インド人からしたらハリウッド映画で言うと、日本人街のシーンに
チャイニーズ・ゴースト・ストーリーとか霊幻道士的な提灯が揺れてて
あきらかに顔が中国人の人々が日本の着物きて歩いてる的な感覚なんだろうか? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:22.97 ID:foaUkAA20
- やっぱカレーは富士そばの360円カレーだよな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:32.45 ID:rx+Vw2UE0
- スパイスが少ないと胃腸に優しい、あちらにもそう考える人が居たのか
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:42.80 ID:IDXJXBqV0
- カレーに牛脂や豚脂が使われていると噂がたったら、第二次インド大反乱で焼き討ちに遭うなw
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:44.15 ID:PiF3IcU40
- >>1
逆輸入ならわかるが、逆上陸ってなんだよ
普通に上陸だろ、何が逆なんだ? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:06:14.60 ID:eKaPT8TU0
- >>41
カレーという本来インドの食べ物を日本が“逆に”紹介してるんだから逆上陸でいいだろ
アスペか? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:01:48.01 ID:UCFfnwgL0
- でもこいつら上位カーストなんだろうなって思うと
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:03:39.20 ID:C/VgpjzK0
- 昨日今シーズンのカキフライカレーを食い納めしてきたわ
どうせ冷凍なんだし通年で出せよと思うが無理なのか? - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:04:33.20 ID:lIbUJT7p0
- 今年のグランドマザーカレーにはスプーンが当たるくじがなかった
毎年たのしみにしてたのに - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:04:34.22 ID:A6E90flA0
- 豚肉も牛肉も食べないで寿命って何歳ぐらいなんだろう?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:05:16.02 ID:MHdwaZhl0
- 俺がびっくり
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:05:50.05 ID:bMPb/M760
- インド基準だとスパイス少なめの優しいお味なんだな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:06:13.35 ID:p/9UmeGq0
- ちやんとハラールやベジタリアン向けにやってて
真摯な態度がいいんだろうな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:16:39.45 ID:IDXJXBqV0
- >>52
食のタブーがある文化なら、真摯どころかあたりあえだろw
インドじゃマックだって牛肉売らないのにw - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:07:53.33 ID:QXnz29BX0
- 「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」
インド食の方がヘルシーだろうに
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:17:08.65 ID:YEWmQbWC0
- >>54
油の量はすさまじいぞ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:08:00.85 ID:1Yc+GgfI0
- インドも豊かになったんだなぁ
800円のカレー食いに来るんだな - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:09:12.67 ID:N825MgMg0
- インドのココイチの水飲んだら腹下しそう
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:10:26.23 ID:CuFxK0gK0
- 日本のカレーは英国式だから3次創作みたいなもんだけどな
なおイギリスではカツカレーが人気らしく、カツ入ってなくてもカツカレーという名前で売られててなんだかなぁとイギリス人が言っているそうな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:10:53.41 ID:eoLNnl/i0
- パリパリチキンおいしい
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:11:33.96 ID:lDZGwIZU0
- ココイチとかレトルトカレと大差ないよな
外食でカレーはMOTIとかインド料理店行くわ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:12:24.46 ID:fgpUqqwp0
- 中国の家庭でも日本のカレーは一般的になってるからな
カレーって世界共通に好まれる料理なんだよな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:12:36.60 ID:Zz0may7c0
- インドは日本人よりインド人の方が多いんだから当たり前だろ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:14:56.63 ID:C44fk+r30
- >>62
欧米圏で人気ということになってる日本食店とかラーメン屋とか、
現地在住日本人客だけで成り立ってたりすることが多い。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:12:58.80 ID:nsj+jv4C0
- >日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシー
>スパイスや塩をたくさん入れず、素材の味を大切にする物は言いようだな
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:13:29.53 ID:3uvWAeqs0
- ココイチって、野菜とソーセージとゆで卵でいつもオーダーしてたけど、余裕で1000円超えるからね。そりゃ儲かるよ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:13:57.56 ID:LZpXZd310
- ラーメンと同じ感じなんだろうけど
日本米で向こうのやつかけて食ったほうが美味いと思うんだが・・いろんな揚げ物が珍しいのかもしれないが - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:14:06.81 ID:EqZLGnlp0
- 知人の知人のインド人(日本在住)は、日本でビーフカレー、ポークカレー構わず食べるらしいよ。むしろ好物くらいの勢いらしい。
気にしてたら、自分で作るしかない、そんな時間はない、地元じゃ食べれない禁断の味。ただ、やはりたまに自分で作るときには控えるらしいけど。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:20:50.76 ID:lCFa5fUQ0
- >>66
日本はまだ菜食だけど、アメリカに住んでるインド人とかどうしてるんだろ
ベジタリアンでもないから誘惑に勝つのは大変そう - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:25:33.19 ID:IDXJXBqV0
- >>80
アメリカの方がよっぽどベジタリアンフレンドリーだぞ
日本でベジタリアン食探すのは至難の業だが、アメリカはどこでも大概オプションが用意されてる
日本よりもメリカの方がベジタリアン率高いからな - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:14:31.81 ID:ADUhbW9G0
- 桜を見に行きたい
コロナが落ち着いたら来てくれ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:15:25.44 ID:CVA3CAsY0
- 飲食チェーンの海外進出ってのは国内向けの宣伝って考えりゃ安いのかな
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:20:04.45 ID:cFVFtfMS0
- 印度式計算方法覚えるがいい。
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:20:16.00 ID:8gMEOOrA0
- ゼルダってインドだったのかルピー
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:20:49.35 ID:MILn40WB0
- 昨日は10辛を完食した
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:21:09.96 ID:4qPB0ome0
- 近所に良心的なスリランカカレーの店があるからそこばっかり行ってるわ
ココイチ行ったことないけど美味いん? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:22:42.07 ID:IDXJXBqV0
- ココイチがこのところ経営がよく無いのを知らないとか
まーお前らの逆法則発動だと思ってるよw - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:24:16.27 ID:170OxOS20
- 1インド支社からうちの会社に出張で来てたインド人に
噂を信じて柿の種をあげたらホントに大喜びでお粥に入れて食べてた試しに「とうがらしの種」をあげたら、完全にはまってた
「お金おいてくから買いだめして社内便で送ってくれ」と10000円置いてった
ちゃんと箱で買って送ってあげたよ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:24:47.56 ID:dGYyjJN20
- >>1
美人! - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:25:34.57 ID:Hhd7Uk/r0
- ヘルシーという点では、小麦粉と油のルーがはいってない分、インドのカレーの方がヘルシーだと思う。
インドカレー屋でナンと一緒に食べるカレーはサラサラだもんね。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:26:52.59 ID:p/9UmeGq0
- 米国は3年ほど代替肉の宣伝うるさかったもんな
食うの困らんやろなあ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:27:05.69 ID:WKVd1hkX0
- >>1
新しい日本料理のジャンルとして認知されてんじゃねえの? - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:27:36.74 ID:i3wpVKlu0
- ここから日本人叩き劇場のはじまりはじまり
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:28:57.53 ID:9u3dY3lO0
- インドの歯磨き粉ってカレー味なの?
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 13:29:49.06 ID:xLn30Cr80
- 何故かココイチに厳しいお前らw涙目
「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた

コメント