- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:33:20.78 ID:UZA9W8Se9
美術館連絡協議会(以下、美連協)と読売新聞オンラインによる新企画「美術館女子」が、開始早々SNS上で大きな批判に晒されている。
本企画は、「読売新聞で『月刊チーム8』を連載中のAKB48 チーム8のメンバーが各地の美術館を訪れ、写真を通じて、アートの力を発信していく」(公式サイトより)というもの。その第1弾では、小栗有以が東京都現代美術館を訪れる様子を画像メインで伝えている。
この企画に対し、6月12日の公開後の週末、SNS上では批判の声が相次いだ。指摘されている主な問題は、「〇〇女子」という言葉に含まれるジェンダーバランスへの意識の欠如と、美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点にある。
違うやり方できたはず
美術手帖で「統計データから見る日本美術界のジェンダーアンバランス」を執筆した社会学者の竹田恵子は、美術館の楽しみ方は多様であることが前提としつつ、「『美術館女子』企画は、ほとんどの女性が美術のなかで『描かれる側/視られる側』=客体化されてきたという議論を無視しているかのように、女性観客をも客体化したつくりになっている」と指摘。さらに、以下のように続ける。
「美術界自体は女性のほうが多い業界であるにも関わらず、女性は低い地位にある傾向が強い。『~女子』という言葉は基本的に男性主体の文化に女性が参入する場合、有徴化するための言葉です。ゆえに当該企画は美術界のジェンダー格差を強化していると考えます。 女性(観客)の主体性を無視し、『無知』の側に(のみ)置いていることも問題です。
美術館に普段来ない層を呼び込むためならば、これらの構造的・歴史的背景を勘案していれば、もっと違うやり方ができたはずだと思います。 ぜひ事前に、ジェンダーの専門家に聞いていただければ、違ったアプローチをご提案できたのになあ、と残念です」。旧態依然のジェンダー意識
キュレーターとしてジェンダーの問題に多角的に取り組んできた小勝禮子は、「今回の『美術館女子』は読売新聞社の企画を、美術館関連ということで美連協も関わることになったのだろう、美連協には気の毒なところもある」としながら、「企画者側のおじさん目線から考えられているため、残念ながらアウトな部分しかありません」と批判する。
「アイドルの可愛さ、魅力が中心で、美術館やアートはただの背景に過ぎない。そこには、美術館という空間やそこにある美術作品との出会いによる新たな発見や、美術を観る者の感動や思索が、まったく伝わってきません。『アートの力』の発信が視覚化されていないのです」。
ジェンダー意識についも、男性的な固定概念が現れているという。
「『作品』としての小栗有以、という言葉が(サイト内で)流れていましたが、それは彼女を被写体として撮るカメラマン目線からの台詞でしょう。ここには、あくまで女性を創造の主体(芸術家)ではなく、撮影の対象としてみる旧態依然のジェンダー意識しかないのです。『映える写真』を撮られることが『女性目線』であるとされていて、女性の興味関心は『自分を映え』させること、見た目(外見)の美しさだけに向けられているかのような、女性の内面(知性や専門性)に思い及ばない、男性の企画者の固定概念による『目線』が如実に現れているとしか言いようがありません。ここにアートや美術館が介在する意味が、まったく考えられていないのです。私はいま、女子大で博物館学を教えていますが、学芸員資格の取得を目指す学生たちがこの特集を見てどう思うでしょうか? 自分たちをバカにしないでと反発し、『女子』に対する社会(新聞社)の認識の低さに悲しくなるのではないでしょうか?」
無知な観客の役割を女性に担わせている(省略)
美連協・読売新聞は「改めて検討」(省略)
美術館のジェンダーアンバランス
(中略) 美術手帖が2019年に行った調査では、東京都現代美術館、東京都写真美術館、国立国際美術館、東京国立近代美術館の収蔵作品の男女比(2019年1月時点)では、男性作家による作品が78パーセントから88パーセントを占めていることが判明したまた、職員について全国美術館55館(国公立、私立、独立行政法人すべて含む)における館長、学芸員、総務課職員の男女比を分析したところ、学芸員は女性比率が74パーセントとかなり大きいのに対し、館長職では男性比率が84パーセントと、比率が逆転している。
美術手帖 6/15(月) 21:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1ea66276bca47908a38b0331350b9c96109a79- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:35:19.16 ID:Y5CIdpt60
- つうか20才以上は女子言うな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:35:43.70 ID:IkKTLBJA0
- フェミは何を炎上させるか予想が付かないので、女を広告に使うのやめれ。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:37:13.29 ID:pAGvQyIu0
- >>3
広告が男ばかりなのは男女差別ってなるでw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:36:51.93 ID:CivhuDJb0
- ジェンダーを叫んだら
ま●こさんの地位が下がりましたw
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:37:46.37 ID:tXlKNMNj0
- 活躍の場がまた減ったな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:37:52.30 ID:EI/2MieK0
何でも文句つける屑、4ねよ 氏ねじゃなくて4ね- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:38:05.42 ID:XOZIpPvY0
- アルテ2期はよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:38:05.98 ID:nyfV1g+c0
- いい年して女子というのが違和感あるって話かと思ったら違った
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:38:24.29 ID:9RZmImEn0
- 生き辛くなってきてるわ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:39:11.62 ID:e25FZMq+0
- 何言ってるのかわからない記事
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:41:42.16 ID:L4DPkZqX0
- >>11
うん
人生あまりにも短いので関わらない方がいい - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:39:40.60 ID:vLgQTt+20
- ジェンダーって言葉が気持ち悪い
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:41:29.85 ID:/Wb3HGSh0
- 美術館はもともと女の客多いやん
今更わざわざ呼び込む必要ない
興味ある層はほっといても来るし縁のない層は一生行かん
建築としての美術館ならAKBとか要らんしな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:41:55.11 ID:QcvrhUHY0
- 考え過ぎだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:42:07.30 ID:jxAc9K440
- 美術館で絵を眺めるのは良いが
その画家が描いた時代背景まで学んでから鑑賞に来て欲しいな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:46:09.75 ID:/Wb3HGSh0
- >>16
先に絵を見てから背景に興味持つのもアリやろ
そんなんどっちでもええねんコレが好きやねんでも良い
ふらっと寄ってみたもヒマつぶしでもかまへん
絵の前で嫁に蘊蓄かましてる爺が一番邪魔 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:42:09.82 ID:JWDCFFS80
- 美術館必死だなw
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:42:44.92 ID:10GqC/rE0
- 意味不明
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:42:57.72 ID:4Dyh917/0
- 性別分けたら発狂した
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:43:09.93 ID:L4DPkZqX0
- 本当の問題本丸は別にあるのだが
それとは別のことをチマチマと突いて抵当にガス抜きしている感
バブル世代は女の方が糞かもしれない
他の世代との差がありすぎる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:43:14.28 ID:vLvF7zIR0
- こんな長ったらしい文章で誤魔化してるからパッとしないのは分かった
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:43:35.88 ID:oaO/WgXL0
- >>1
長い、やり直し - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:44:23.60 ID:+TOen9uM0
- もう、「美術館ホモ」という新しいジャンルを切り開こうぜ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:45:44.69 ID:JWDCFFS80
- >>24
もうやってるようなもんだよ
ハイブラウな月刊美術手帖でも「ボーイズラブ」特集とかやってたし - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:47:35.87 ID:tdETWutf0
- >>28
ホモ漫画はフェミの大好物だからなあ(笑) - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:47:37.57 ID:+TOen9uM0
- >>28
じゃあ、差別だ。
差別ということで、美術手帖を糾弾して、もう一度倒産させよう - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:45:05.07 ID:RYghlvj30
- 女の職場を女が奪う
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:45:31.36 ID:tdETWutf0
- でもこどおじは普及したのに、こどおばという語は存在しないよね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:45:44.52 ID:OKd0cHyC0
- 旧態然とした美術手帖が何を言ってんだ
呆れるわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:46:38.20 ID:SIHOg3KZ0
- >美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点
献血のときと同じだな
どんなことしてでも客増やしたいのに、なんの役にもたたないきちがいが文句だけつける - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:47:08.74 ID:pNvT5Fkc0
- 美術館なんか、ジジババだらけやで。んで騒々しい。
団塊がリタイアして暇つぶしに来るようになってから、
面白そうな企画展あっても行かんようになったわ。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:47:54.97 ID:OtiKC3gk0
- まぁ今まで男がほとんどだったスポーツ等ならともかく
美術館みる人なんて元から女も普通に多いもんな動物園や水族館と一緒
それに~女子なんて付けるのはマジでイミフ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:48:15.96 ID:HX/W6+eg0
- 生まれ変わったらフェミのいない世の中がいいなぁ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:48:25.62 ID:JWDCFFS80
- そもそも「〇〇女子」って言葉もうフェードアウト方向だろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:48:37.11 ID:ySOj1iIs0
- よく晒し物にされてる色んな業界の美し杉には喰い付かないのが謎だな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:48:52.89 ID:hIWvB9LN0
- レディースデーとか即刻廃止で
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:49:49.03 ID:o6RaVF7C0
- なんでそんなに地位にこだわるんだろう???
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:50:25.37 ID:7OcrK33n0
- 意味わからん企画だな
美術館で働く女性や美術に興味がある女性は元々いるし、
新たに美術に興味のない女性を取り込むにしてもAKBはないやろ
おっさんがAKBと仕事したかっただけなのか?
それとも若い女性を餌にしておっさんどもを呼び寄せようとしたのか?
どちらにしろよくわからん企画だな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:50:59.40 ID:+rt+/Vix0
- ようわからんが新聞社の企画で至高の鑑賞みてえな
でもってライバル社にハゲてない玉川さんみてえな偏屈が居て
究極の鑑賞を企画してしつこくてそれでいてまったりとしたゆう子が
この絵を書いたのは誰だ!つって怒ってどなりこんでカオス - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:51:02.65 ID:OMnfdfPf0
- ようは「もっと意識高い風にしろ」ってことか?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:51:29.74 ID:/NVu1siF0
- >>1
なにが問題ってこんな安っぽいと言うかはなからまるで美術に関心もないような人たちを選んでるところでしょ…これらのヲタの男を美術界はとりこみたいの?なんだか悲しい…
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:51:46.43 ID:Jfnjo9330
- 今まで興味なかった人が美術に親しんでもらおうというだけだろ
いちゃもん付けすぎ
記事も小難しい言葉並べただけ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:51:46.75 ID:VFvfYduE0
- めんどくさい世の中だねえ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:51:52.39 ID:IQm28xfW0
- じゃ美術館LGBTに変更しよう
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:52:00.55 ID:ekbyJAtd0
- 電通に金流したいだけだろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:52:07.43 ID:WfhihO4+0
- しょーーもなww
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:53:15.61 ID:yCscVSea0
- 確かに○○女子って女だからなんちゃってでも許されるニュアンスを含んでいるよな
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:53:23.62 ID:MkBtgfO00
- 美術館って女しか働いてないような 格差言うなら半々にしないと
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:53:28.92 ID:hMdr6Bp30
- そのヲタの男から未来の巨匠が生まれる可能性は誰にも否定出来んけどな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:54:07.27 ID:ekbyJAtd0
- 糞企画への批判をフェミになすりつけたいキモオタという構図
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:54:34.50 ID:ONVJfdH50
- >美術館がいわゆる「映え」のみの場所としてとらえられかねない見せ方をした点
映えのみになったとしても客が増えりゃいいんだよ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:54:41.80 ID:4Oh5dGtC0
- 「○○女子」が男性主体の世界に参入する女性なら、その言葉にネガティブな印象を与える論理を開発すること自体が女性の少ない世界への女性の参入をネガティブなものにしかねなく、ジェンダーギャップを維持させる方向に進むのでは
もっといえば、「○○女子」「○○男子」はジェンダーギャップを埋めていこうって言葉になるやろと
つか、「○○女子」って、女性にたいして新しめのライフスタイルを提唱する言葉だったり、先駆者の姿を紹介する言葉でしかないやろと
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:55:00.35 ID:DNmHUP9v0
- 女性の客体化の何が悪いん?
俺の裸も描いて飾って欲しいわ
ギンギンに立たせるからよ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/16(火) 10:55:21.76 ID:Gi/nP3JW0
- 意識高い系か
どんな動機で美術館行こうと勝手だろ
「美術館女子」は何が問題だったのか。「美術界のジェンダー格差を強化」「無知な観客の役割を女性に」

コメント