「管理職になりたくない」結婚しない社員増も影響?教育制度や環境整備が必要

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:55:48.28 ID:B5WkWEZo9

運送業をはじめ多くの職種で働き方改革が進むなか、「管理職になりたくない」と考える会社員が増えている。今年3月に行われた調査によると、20から50代男女400人の正社員の約8割が「管理職になりたくない」と回答している。労働時間の短縮を実施する中で、実態としては業務量の削減ができておらず、そのしわ寄せが管理職に向けられている現状が影響しているのだろうか。

年代別で「管理職になりたい人」は、20代(28.0%)、30代(23.0%)が最も多い。男女別で見ると、女性は男性より低い傾向となっており、特に30代では男性(30.0%)に対して女性(16.0%)と約半分となった。

大阪府の事業者社長は「若い世代の社員が、管理職になった上の世代の疲れている様子を見て、『あんな風になりたくない』と思っているのではないだろうか。管理職になると、仕事量や雑務が増え、責任も重くなることが怖いのでは」と話す。結婚しない社員が増えていることも影響しているのではないかと、同社長は考える。「結婚をしていない場合は、稼ぎに執着する必要がないと考えている社員は多い。今の中高年の世代は、『早く責任のある仕事をしたい』という意見が多かったが、今はそのような時代とは少し違っている。今の管理職は完全に働き損だと捉えられているのではないか」。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大などを受けて、これまでよりもQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を重視する社員が増えつつある。時代の流れは想像以上に早まっているのかもしれない。

前述の調査では、「管理職になるための教育研修やフォローアップ制度があるか」という問いに対し、何らかの教育制度が「ある」と回答した人は約2割にとどまった。管理職になるための教育制度やフォローアップについては、「マネジメント研修」が最も多く、以降は「コンプライアンス研修」「部下育成研修」「ハラスメント研修」などが続く。

今後、若い世代に管理職として責任ある立場を任せるためにも、企業側は管理職を育てる環境を整える必要がありそうだ。

https://weekly-net.co.jp/news/106981/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:56:38.96 ID:WCJvMdgw0
まーた日本人を結婚させない記事書いてる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:57:07.33 ID:LLW/hePJ0
不利益ばかりなのがバレたからだろ
それって教育というのではなく洗脳っていうんだぞ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:57:40.81 ID:bmXGYbdf0
憲法で結婚の義務を制定すべきだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:58:09.24 ID:ae87Zh/b0
たんに残業代減らすための名ばかりが横行してるの誰でも知ってるから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:58:23.37 ID:91J+JrGF0
責任を負いたくない人が増えたのかね?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:14:58.74 ID:h/eoiziq0
>>6
日本の政治家みたいな人が増えた
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:58:31.71 ID:awYy2JaC0
平で定時上がりが勝ち組
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:58:55.31 ID:DshWDX6F0
女の管理職って下に丸投げで自分は仕事覚える気ないのばかりでやってられん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:00:03.16 ID:oZpG1DYx0
>>8
そんなのしか採れない会社なんだからしゃーない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:00:19.70 ID:40oAtlVl0
>>8
まぁ業種に寄るけど、管理職が忙しくしてるのはどーかと思うよ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:03:42.48 ID:osLupYkU0
>>8
それが正しい管理職だと思うわ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:05:33.59 ID:j25ojMXz0
>>8
管理職のやることってそれだろ
だから残業代がない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:06:49.54 ID:wryWHLD10
>>8
あのねそれが管理職なんよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:09:45.80 ID:tgxzEgD+0
>>8
あとは男より男的
感情的に部下を支配しようとする
好き嫌いが基準
男もそうだが傾向がより顕著
上司が女=退職の検討に値する
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:49.61 ID:1VH+Wfz70
>>8
それが管理職の仕事じゃね 女が管理職になると何やっても文句言われるんだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:59:20.68 ID:x8a6rsMN0
ベトナム人でええやろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:59:37.82 ID:nC+nPYvM0
洗脳制度と 牧場整備とも

言える

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 22:59:56.64 ID:ujHaDQ8p0
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:00:02.46 ID:ABZs8mfw0
中間管理職の悲哀的な洗脳を何十年続けてきたと思ってんだよ
そりゃこうなるわ
ならない訳がねえだろ知恵遅れがw
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:06:49.82 ID:5DUGe+Xt0
>>12
ガンダムだと同情的な立ち位置だけど
ゲッター2のパイロットみたいになっちゃうってどうよ
ってガキでも思うのでは
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:00:07.45 ID:l47qkXga0
自らの命を削ってまで稼がないといけないのは
子孫にDNAを伝える子供作って、それが死なないように食わせる選択肢を選んだ者だけでいい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:00:14.43 ID:e7YNbIuv0
管理職の上司はハゲや白髪頭ばかり
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:01:57.45 ID:KK45Whwl0
もうとっくに管理職から降りた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:01:57.78 ID:nnqz33Y/0
もっと給料あげればやりたい人も出てくるよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:02:05.74 ID:40oAtlVl0
給料上がるけど、仕事がキツくなる。それでも昇進したい?

こんな質問をした時に昔は、昇進したい答えるのが日本人で、
昇進したくないと答えるのが中国人だった。

でも今は逆転してると聞くな。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:02:22.82 ID:HSu7SRZ70
さりげなく結婚ぶっこみ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:02:29.60 ID:o92KL27o0
甘えるな 働いたら負け
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:03:20.08 ID:wTIf+IKO0
部署ごとの管理職とプロジェクトの管理職が一致してないことが多くて
非常にやりづらい
というか部署ごとの管理職いらん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:03:39.31 ID:gCA5uXLW0
会社が絶対的なものじゃなくなってきてるからなぁ
今の世の中だと愛社精神なんて湧かないでしょ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:03:56.99 ID:lYcqz29K0
大手で管理職なら1000万くらいにはなるでしょ。そこらへんはサラリーマンになるからには目指したほうが。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:04:56.30 ID:KK45Whwl0
>>25
つまり超大手以外の管理職に価値はない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:04:07.05 ID:q0wFJaIu0
もう遅い
30年前からやっとけ
育成できる人材育てる必要あるのに
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:04:30.06 ID:1bOmiiEe0
責任10倍で、昇給わずかじゃん
それで鬱になって潰れたら自己退職
それならその下までで止めておいて、定年まで働いた方が長期的視点からして良い

昔と責任の重さと業務量が違うんだよ

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:04:44.12 ID:uDEBdAb70
大概の会社は、
管理職の責任と業務の量に見合う給料になっていないからな。
平社員と殆ど変わらない給料で、こき使うのが目に見えているから、そりゃ誰もなりたがらないわ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:05:08.91 ID:vb3/Anez0
世の中、意外とのんびりしているんだな。
うちの会社は、一定年齢までに管理職にならなかったら追い出し部屋行だよ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:05:25.06 ID:3diqxqfu0
特別区の区役所は管理職なりたがる奴少なすぎて出世拒否できなくなったぞ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:05:27.41 ID:MOLl4HvP0
管理職って恨まれ役くらいでちょうどいいよな
気負って色々やろうとすると疲れる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:06:20.31 ID:Ykj3Lixa0
結婚さえ諦めれば出世も社畜になる必要もないじゃん!って若者が気付いてしまった。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:56.76 ID:waXtTZ0y0
>>34
若者以外も気付いてるよ。まあ、この国の、この社会の自業自得だわな。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:58.20 ID:q0wFJaIu0
>>34
独りで気楽に生きていく方が楽だってことに気付いてるからな
独りなら給料15万程度でも生活できるからね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:10.84 ID:UEox7RZd0
管理職は嫌な人は多い

課長レベルは上からも下からもあるからな

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:16.82 ID:jPfeZtrT0
手に職の人なら管理職の掲示受けたらやめるって言うのもありかもしれんが、営業職とか、そんなことしたら普通に食いっぱぐれるからなぁ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:55.71 ID:dZNT9+So0
基本的にここ5年内の新人はゴミ
能力も責任感も何も無いゴミ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:07:57.87 ID:NGiunFvt0
課長職を押し付け合いです
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:08:12.50 ID:RmsROWGo0
管理職なったら残業代付かんし
メンタルヘルスも対象外ちゃうんけ?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:12:42.11 ID:wTIf+IKO0
>>46
名ばかり管理職なので割と気楽に働いてるわ
残業代でないけど業績に応じてボーナスは出るし
出社時間、退社時間自由でも建前上は一応文句言われないしな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:08:22.84 ID:nLerDCVi0
金払え
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:08:36.43 ID:1KIaQPRf0
吉良吉影が↓
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:10:46.22 ID:40oAtlVl0
>>48
実際に吉良吉影が居たら昇進しそうだよね。
同期で一番て事はないだろうけど、常に三位で無難な位置にいる。
凡ミスをする様なタイプでもないだろうし。
根暗だけど仕事は信頼されてそーだ。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:08:49.29 ID:1bOmiiEe0
昔みたいに、
仕事=やりがい
仕事=人生
みたいな価値観は今やもうないんだよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:09:23.87 ID:VZx8wfxA0
うちの上長の管理職は年二回会うだけで俺の何を管理してるのか
さっぱりわからん😁
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:09:39.37 ID:xFTq07d10
大企業に就職できて仕事頑張っていてもも少し景気が悪くなれば中高年はリストラ対象。
何をしても将来安泰と思えないなら、負担になる妻子を持とうとは思わないよな。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:13:32.46 ID:waXtTZ0y0
>>52
そうそう。結婚したら自分が休まる場所が無くなるじゃん。
会社も休めず、家でも休めず、どうしてるんだろうね?→パチンコ屋
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:09:51.50 ID:CK0tHFaX0
また若者か
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:09:53.54 ID:jeJyI1yOO
要は賃金が見合ってないんだよ
全員とは言わんが、金と引き換えならなりたがる人も出てくるだろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:48.24 ID:5DUGe+Xt0
>>55
だよね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:10:21.90 ID:7oZx7mp+0
管理職の給料が倍ならやるだろ
実際はヒラに毛が生えたようなもんで、仕事量と責任と叱られる量は2倍以上だからな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:10:47.35 ID:DRzUp2NK0
高校卒業した時点で一生、管理職にならないって決めたわ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:07.69 ID:NGiunFvt0
課長になって役職手当が月+5マソ
年収にして80マソ程度じゃ誰もやりたがらないわな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:16.05 ID:0AJ4y/gh0
管理職なったら残業代つかないじゃん
結婚したら早期リタイアできないじゃん
そりゃあお断りですわ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:37.29 ID:jMqjbUKW0
管理職にならない限り給料押さえればいい
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:12:38.60 ID:q0wFJaIu0
>>63
今度は働き手がいなくなるでwww
ベトコンでも連れてくるか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:46.48 ID:sX3+jEwd0
どうせ金持ちにはなれないし
適当に働いてる振りして気ままに暮らしたい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:47.39 ID:Z4NfFWwp0
コミュニケーションを大切にしない若者が将来どんな管理職になるのか
想像つかんな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:11:58.43 ID:TEuKc9g90
GAFAMに負ける全日本企業だからなw
そりゃそんな会社で管理職やっても将来性無いし誰もやりたくないわ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:12:47.46 ID:HxATtprQ0
ワタミイズム.電通鬼十則てなのは
もうはやんないよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:12:47.72 ID:hicgpBi80
ドイツ系商社の日本支社で働いてたことあるけど
日本の強迫的な風潮と、納期の病的な厳しさに参ってたな

まあ日本人の仕事のやり方っていうか、気持ちってやはりおかしいね
結局、人間を最大限犠牲にして成り立ってるんだよな

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:13:23.25 ID:c4GY+wmo0
出世目指すのダサい・さもしいみたいな風潮あったやん
個人的には総合職採用されたら管理職を拒否する権利はないと思ってるけど
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:13:39.35 ID:6i2lxXzh0
俺が管理職になったら色々ぶっ壊してやるのに
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:13:40.99 ID:A+qyK7X+0
管理職は憎まれてナンボだから
あの人なにしてるかわからないど管理職だからいいかくらいでちょうどいいよな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:13:57.11 ID:0AJ4y/gh0
管理職やるより専門職的に横に動いた方が食いっぱぐれなくていいわ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:14:00.60 ID:lYcqz29K0
女も意外に男の嫉妬が怖くて、最近はやりの女性を早期抜擢みたいなのに選ばれるのを嫌がる傾向にあるよ。
女だから昇進できた みたいな風圧は浴びたくないみたい。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:14:57.46 ID:TmUYthem0
他人の仕事が信用できないから無理
他人のミスで責任を負うなんてまっぴら御免だわ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:15:04.14 ID:tTm/Up4Z0
うちの会社は管理職でようやく大手の5年目くらいの給料かな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:15:18.52 ID:VZN4hAJ20
>>1
現業やりたくない管理職やりたくない
何がやりたいんだ?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/31(土) 23:15:19.73 ID:QBCE0DR70
課長になると残業代出ないとかふざけてるからな
係長で残業した方が稼げるという

コメント

タイトルとURLをコピーしました