
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:26:15.03 ID:NHLZjJ6A0
日本古代史ミステリー 「空白の四世紀」に何があったのか?
https://www.rekishijin.com/30719- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:27:06.75 ID:NHLZjJ6A0
- 突然のように出現した巨大な前方後円墳が大和(やまと)から広がりを見せる3世紀後半~5世紀初頭は、具体的な記録が無いので「空白の四世紀」といわれています。
中国の史書を参考にすると、『晋書 倭人伝(しんじょ わじんでん)』にある邪馬台国の新女王台与(とよ)が266年に朝貢をした記録が最後で、次に『宋書』などに現れる「倭の五王」までが何も情報がない空白の期間とされています。
そして、この約150年の間に日本列島の人々の暮らしが大きく変化しています。まず第一に、弥生時代の邪馬台国(やまたいこく)は魏(ぎ)の皇帝に戦の救援を求めていますので、戦乱で苦境に立たされているようです。つまり、まだ邑国(ゆうこく)同士が激しく争っていた小国時代です。
それが5世紀の倭の五王の時代になると、王権がほぼ確立して権威ある肩書を中国皇帝に要求しています。つまりこの間に大和王権がほぼ確立したと考えられます。また同時に前方後円墳が各地に広まっているのです。
そして古墳の副葬品を見てみると、『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』に「倭国には牛や馬はいない」と書かれていたにもかかわらず、馬具が多く出てくるので馬が輸入されていたと考えられます。輸入どころか日本列島で繁殖に成功していたのでしょう。
このように空白の期間は日本列島の文化や政治体制が大きく変わったときでもあるのです。現在の中国吉林省(きつりんしょう)にある高句麗(こうくり)の「好太王碑文(こうたいおうひぶん)」には、倭軍が攻め込んできたという内容も書かれていて、大和国の朝鮮半島への積極的なかかわりも見えます。
なぜこの期間の記録がないのかといえば、大和にはまだ文字がなく書き残されたものがないからです。では中国はどうかといえば、地球の寒冷化によると思われる混乱の時代でした。中華国家は匈奴(きょうど)の侵入に悩まされ、五胡十六国時代に突入して南北朝時代まで混乱が続きます。とても海を隔てた辺境の倭国にかかわっている暇がなかったのでしょう。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:27:50.79 ID:NHLZjJ6A0
- なぜ学会は日本書紀を無視し続け
空白ということにするのか - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:29:11.64 ID:RvAjp6Xn0
- 卑弥呼スムニダ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:29:13.05 ID:AiryOym10
- 豪族が割拠する弥生的なムラ社会から
チャイニーズスタイルの中央集権的な律令制に変わった過程に
何があるのよって事でしょ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:29:28.11 ID:m1N/thjh0
- 紀元前に稲作といっしょに天孫降臨したのなら
文字も持ってくればよかったのに - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:29:31.19 ID:HPUsLxfq0
- 魏志倭人伝ってあるでしょ
あれ書いたのぼく
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:30:56.78 ID:Q8Fu4X+Y0
- 旧仲哀トンネルは心霊スポットと聞いた
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:32:06.33 ID:/9JkhckN0
- 卑弥呼の時代の戦国の世の最中に各地の豪族が威厳を示すために作ってたんだろうな古墳
大和が統一したからその時代は終わった - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:32:11.13 ID:kgIFh+FO0
- 寝取られ天皇仲哀帝
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:32:44.76 ID:dIcty16Q0
- 欧米の歴史が300年くらいワープしてるので
辻褄が合わないんじゃね - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:36:22.45 ID:+vRci+aW0
- 神功皇后の三韓討伐を無かったことにしたいようだけど
海外の史料である広開土王碑にも倭国が海を渡りて百残(百済)と新羅を攻めたと書いてあるから、それがあったことはほぼ確定してる韓国にとって頼みの綱だった日本軍による碑文改竄説も、中国からもっと古い時代の拓本が見つかって完全否定されたしなw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:40:44.13 ID:Lt6tJ0LX0
- >>12
普通にヤマト王朝が統一されていく過程の当時の資料が
まるで残ってないって意味だと思うけど - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:46:22.61 ID:lCuDJZnO0
- >>12
考古学的な資料がないのよ
記紀だけじゃねぇ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 12:01:39.26 ID:a5jSfLXq0
- >>15
韓国に都合の悪いものは埋め戻される - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 12:03:33.19 ID:lCuDJZnO0
- >>28
なわけあるか
日本の酸性で高温多湿な土壌では残らないのよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:44:59.38 ID:lCuDJZnO0
- 日本側に考古学的な記録が残ってないからな
大王の名が刻まれた鉄剣が5~6世紀だろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:48:53.18 ID:0N9SRg0P0
- 特亜にとって何かしら不都合なんだろうな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:50:07.15 ID:kwPYZ4Zm0
- 卑弥呼=神功皇后だってのは否定しようのない歴史的事実なわけだが
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:51:33.21 ID:lCuDJZnO0
- >>17
どうやって比定すんだよw
魏志倭人伝との整合性もとれねーよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:51:18.68 ID:ADxBHvIF0
- 今更倭国は日本じゃね~よ、ってホントのこと言うと
学界もビジネスも崩壊するからな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:51:43.75 ID:oSlt6Ma10
- なんで中国からも無視されてたの?
その時点で何百年も存在してた国だったはずですよね🤔 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:52:52.72 ID:lCuDJZnO0
- >>20
ソース嫁よ
中国も戦乱の時代になって海を超えて外交どころじゃなかった - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:52:19.77 ID:v8fEsBR50
- 大化の改新で蘇我氏が滅びる際に蘇我氏が所有していた歴史書も一緒に燃えてしまってそれ以前の歴史が分からなくなったと言われている。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:54:10.22 ID:lCuDJZnO0
- >>21
それを書き起こしなおしたのが古事記だろ? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:54:31.94 ID:9Bd4X81d0
- >>21
奈良時代の日本書紀に帝紀の引用があるので、
現存しないだけで、当時は別に蘇我蝦夷と共に消滅したわけではない - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:52:57.20 ID:9Bd4X81d0
- 邪馬台国が魏に救援を求めたなんて大嘘
狗奴国は邪馬台国に従わない国としか書かれていない纏向政権がトヨスキイリヒメの時代に毛野を征服したなら、
その後は平安時代や鎌倉時代や江戸時代のような安定政権の時代だったというだけじゃないの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 11:56:24.84 ID:83mD+MQg0
- なろう小説の話?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/01(金) 12:02:34.31 ID:2c6KV8mu0
- 最初の数代が実在しないのは一致した見方だとか
コメント