「男と女の脳の違い」って度々話題になるが、学者が「違いはありません」と言っていたんだが。

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:27:54.25 ID:zY8fNyeR0

◇戦略が全く違う

 人類の男女は、哺乳類のオスとメスで、生存と生殖の戦略が全く違う。

 人類の女性たちには、3年にも及ぶ授乳期間があり、荒野で単独で子育てをするにはリスクが高すぎる。
女同士の密なコミュニケーションの中で、おっぱいを融通し合い、子育ての知恵を持ち寄って
子どもたちの生存可能性を上げていくのが、最も有利な生存戦略なのである。

 このため、女性たちはプロセスを解析して、危機回避能力を上げ、共感し合うように脳をチューニングしてきた。

 哺乳類のオスは、狩りをして、縄張り争いをする。心を動揺させず、
共感をする暇もなく、とっさに問題解決していかないと、命が危ない。

 このため、男性たちはゴールを目指し、問題解決を急ぐように脳をチューニングしてきた。
どちらも正しい使い方なのだが、対話は絶望的なまでにすれ違う。

 女1「昨日、しゅうとにこんなこと言われてさぁ」
 女2「分かる~。うちなんて、こうなのよ」
 女1「うわっ。夫の実家に里帰り、気が重いわね」
 女2「ほんとね」

 女「昨日、しゅうとにこんなこと言われてさぁ」
 男「・・・」
 女「私の話、聞いてる?」
 男「そんなの、テキトーに聞き流しときゃいいんだよ」
 女「・・・」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122500334&g=soc

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:34:02.68 ID:ZZERyC370
絶対違うに決まってるだろ
チソコ付いてんだぞ、付いてねぇのかよ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:39:00.24 ID:fNIfuWSQ0
>>2
脳にか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:41:21.58 ID:nbx6pRF10
神経細胞の数が違う
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:47:32.06 ID:QRqflO8c0
この対話例が既に共感を求めてきてるじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:48:46.31 ID:/5lVbDfe0
差がない事になったから研究しない
そんな時代が今来てる
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:52:47.08 ID:6MU2nwmf0
普通に考えてそんなことないくらい分かるだろ
どんだけ手抜きの研究して小銭もらってんだよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:02:35.64 ID:HacAIKao0
>>7
そうか?うちは自分に女兄弟がいて子供も男女いるけどあると思うけどなあ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:15:44.04 ID:0wlTMzQ30
>>9
違いはないってことの否定では?
違いはあるってこと
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:24:50.58 ID:1K74AYqw0
>>7
当たり前を当たり前で終わらしたら
なんにもならんぞ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 09:53:31.09 ID:YhNKnKAz0
フェミナチ御用学者じゃねーの?
学者にも色々いるからね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:07:35.73 ID:InqKU2yI0
ホルモンのバランスが全然ちがう
ハードディスクは同じでも制御方法が別物
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:10:31.37 ID:pnuLHUnW0
男湯と女湯の区別もなくそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:14:49.01 ID:80Dyrz5c0
>女性たちはプロセスを解析して、危機回避能力を上げ、共感し合う

なんか解析してたん?

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:22:10.10 ID:LlU6xdYN0
知り合いで女のが方向オンチ多かったのは
たまたまなんか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:28:50.00 ID:tu8sefW+0
違いがないのなら、全ての人類はわかり会えるはずなのにな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:33:17.05 ID:ZdMbyAMJ0
情報を求めるのが男
共感を求めるのが女
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:41:35.81 ID:6v3V676r0
学者なんてのは研究中の人
今分かってる限りの話をしてるだけだから今後結論が変わる事なんてよくある
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:43:34.03 ID:TFGMWUOH0
普通に考えて脳味噌も外見程度には違うだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 10:44:57.48 ID:0qfd5tO80
男の思考に近い女っているだろ?
女の中で浮くせいかイジメにあったりするし、合わないからか単独行動が増える
相談は女にするから影響されて、いざとなると結局は女の思考で行動する結果となる
そのように俺の目に映る
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:01:58.71 ID:BcZyNDh30
姪っ子がまだようじょだった頃はよく遊び相手になってやったもんだけど
基本人間未満のアニマルなのにところどころで見せる感情の起伏みたいなもんが
すでに女脳で「うっわ面倒くせえ…」って感じた覚えがある
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:04:44.23 ID:shwTYHfq0
脳幹の太さが違う
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:04:49.46 ID:OzGaO3Dt0
学者なんてどんだけいると思ってるんだ
自分に都合のいい学者しか信じないからアホ扱いされる

興味持ったら
自分で調べて納得せんと

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:06:39.13 ID:s++zhKpp0
差が出る原因はホルモンだろ
脳そのものの構造は遺伝子で決まるだろうしそんなに男女差無いと言われても納得
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:07:49.09 ID:e6zFueUd0
幼稚園児くらいからどんな絵を描いたかで性別わかる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:11:08.16 ID:/GHdZXjp0
真実を語ることが許されないこともある
同性愛者と女に都合の悪い事実だよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:17:40.22 ID:P5UuyoHH0
男はシングルタスク
そのかわり仕事が深い

女はマルチタスク
そのかわり仕事が浅い

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:41:49.20 ID:SJ9IQpx+0
>>29
俺の周りでは俺も含めて
男の方がマルチな気がする
女の方はシーケンスで動く
一概には言えんけど
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:17:58.47 ID:QRqflO8c0
性別をホルモン量で分ける時代に突入か
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:33:42.90 ID:Ih9EBiKC0
そりゃー違うって事にしとけば馬鹿がカネ使うでしょ

男と女じゃなくて
搾取する側とされる側で脳みその出来が違うって単純な話w

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:38:02.67 ID:rUeCseYr0
人種差があるって言ったDNA学者がめっちゃ叩かれてたし、信用できんわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:46:06.87 ID:u8CNRxH90
>>1
御託はいらん
男と女、、、一切の差別なく「ガチの勝負」させたらいいのだよ(体力以外)

その結果が、全て

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:47:34.53 ID:LNBewyMC0
夫の実家帰りが気が重いように
嫁の実家帰り三泊四日の旅は苦痛だと
まったく気づかない

それが嫁

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:56:01.59 ID:5JSfWzKp0
結婚してた頃、元嫁の行動原理原則感情が全く理解できず、このテの男の脳女の脳的な物を必死
で読み漁ったが納得できず(当てはまったのは30%くらい)、次に調べたのは発達障害でこれも
読み漁ったがこれもあまり納得できず(70%くらいは当てはまった)、最後に行き着いたのは自己愛性パーソナリティ障害で
これは90%以上当てはまって驚愕した思い出。
勿論別れた。大変だったが。

男脳女脳もあるだろうけど、こういった例もあるからな。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/01(水) 11:57:20.16 ID:MXVeZ52A0
明確に脳梁の太さが違うが・・・?

コメント

タイトルとURLをコピーしました