- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:56:51.72 ID:gIEo5ZPJ9
「生活できない。」減額の唖然…団塊ジュニア憔悴の年金受給額
4/3(土) 11:01配信 GGO編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dad031a13929a61f9b450cf979057c1a50169f老後資金の不安は尽きないですが、果たして将来、年金はどれくらいもらえるのでしょうか。『令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』より見ていきましょう。
2019年、厚労省が個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)への加入基準を拡大したことが日本経済新聞に掲載され、話題となったことを覚えているだろうか。当時は「老後2,000万円問題」がひんぱんに取り沙汰されており、リタイア後の生活を憂う声が国全体で高まっていた。
そこから2年ほどの時が流れ、現在。2021年4月1日より改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳まで働き続けることが国主導で推進されている。年金の繰上げや繰下げもテーマになることが増えた。
「年金だけでは老後の生活費が賄えないから、足りない分は働いたり、投資で増やしたりしてください」
端的に、こう伝えられている気になる人も少なくないだろう。ちなみにだが、イデコは60歳になるまで受け取ることができない。「緊急時に使えるお金」が十分にある家庭でもない限り、資産形成の手段としては熟慮すべき選択肢ではないか。
「もはや年金は期待できない」というのが、国民の総意になってきたともいえるが、改めて現況を把握してみよう。
「増える受給者」「減る受給額」の壮絶
年金が受け取れるのは原則65歳から(繰上げ受給の場合は減額される)。日本人の平均寿命が男女ともに80歳を超えているのだから、15年~20年は年金頼りの生活になる。では、実際の受給額はいくらか。令和2年12月に厚生労働省年金局が発表した「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」では、以下の事実が報告されている。
●厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は、令和元年度末現在で、老齢年金は14万6千円となっている
●国民年金受給者の老齢年金の平均年金月額は、令和元年度末現在で5万6千円、令和元年度新規裁定者で5万4千円となっている
この数字ですら「生活していくには少なすぎる」と感じる人も多いことだろう。しかし、追いうちをかける事実がある。受給者が毎年増加していくなか、厚生年金受給額はこの5年間で1,500円以上減少していることが、同報告書から見て取れる。
団塊ジュニアにあたる40代のサラリーマンが定年退職を迎えたときは、平均寿命が100歳になっていても何らおかしくない。老い先40年間を年金生活で過ごせるだろうか? 労働人口が減少の一途をたどるなか、無理があるのは明らかだ。
なお厚生労働省が平成29年発表した『年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』では、年金受給者の実態を調査している。
配偶者あり世帯の本人及び配偶者の支出額階級(月額)は「20~25万円」が19.9%と最も高く、次いで「25~30万円」が18.8%となっている。平均支出額(月額)は25.5万円となっており、65歳以上は年齢が高いほど平均支出額は低くなっている。
配偶者なし世帯の本人の支出額階級(月額)を見ていくと、男性では「15~20万円」が17.3%と最も高く、次いで「10~15万円」が17.2%となっている。また、女性では「10~15万円」が21.8%と最も高く、次いで「15~20万円」が15.4%となっている。平均支出額(月額)は男性では16.9万円、女性では14.2万円となっている。
年金だけで暮らしていれば赤字、貯金を切り崩してどうにか生活できるといったところか。ちなみに晩婚化が進む今、50代における教育費の平均支出は約24,000円。今後は60代で教育費を負担する夫婦もさらに増えていくことだろう。教育資金を切り崩すほかない、という選択肢だけは避けたいものだ。
お金は「貯めても減る」時代へ
「貯めても減る」時代に突入した日本社会。安泰な老後を過ごすためには、長期的、かつ能動的な資産形成が求められる。QUICK資産運用研究所が2019年11月行った『個人の資産形成に関する意識調査』では、「資産形成・資産運用の必要性を感じますか」と聞いた質問に対し、「非常に必要性を感じる」と「やや必要性を感じる」が全体の55.1%にのぼったことを報告している。
つみたてNISAや不動産投資など、サラリーマンに向けわかりやすく解説した記事はウェブ上に溢れている。専門家の意見も聞きながら、適切な資産形成の方法知ることが、穏やかな老後を過ごすための第一歩といえよう。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:58:41.47 ID:glLo4LT40
- >>1
俺らの世代は死ぬまで働くんだよ年金なんて期待してねーよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:59:27.28 ID:bFzOXjHx0
- >>3
何歳なの? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:59:19.81 ID:91bWXr0Z0
- しかも70歳から受給スタートがデフォになりそう
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:59:39.54 ID:BCGKS2Fz0
- >平均寿命100歳
(ヾノ・∀・`)ナイナイ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:59:45.88 ID:XU3qR3HR0
- つうか、この年代で年金だけを充てに人生設計してる奴いるのか?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 12:59:53.31 ID:roKp1P9U0
- 団塊ジュニアてバブル世代やんけwwww
余裕で金貯められた世代が
なんで老後気にすんねんwwwwww - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:00:39.72 ID:DMEDiCV40
- >>8
団塊ジュニアって氷河期初期なんだけど - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:04:27.20 ID:XU3qR3HR0
- >>11
高卒で入っていればバブルギリ末期、大卒は超競争の挙句にバブル崩壊直後。
高卒でメーカー工員のほうが就職と生涯賃金高い罠。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:00:29.71 ID:T8IHa3co0
- 年金制度は破綻しないよ
将来支給されるのが90歳に引き上げられるだけ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:00:38.35 ID:1AmVlew40
- オレなんか月額8万円だよ。
国民年金じゃないけど。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:02:38.43 ID:lCWpcauh0
- 年金はバブル以降は払い損だから、基本社会貢献でしかない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:02:51.90 ID:5lPiDixz0
- だから、結婚と子育てを諦めて、貯蓄最優先の人生設計にしろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:03:26.39 ID:nxsfKj9U0
- 爺様世代親世代と寿命が落ちてきてるからね
身をもって感じてるそう長く生きられんよギフト持ち以外は - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:03:52.65 ID:mvGmievv0
- 子供も作らなかったクズ世代のくせに年金ガーってヤバくないかw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:03:59.37 ID:4mN243pp0
- 月に14万あれば余裕だろ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:04:09.75 ID:spN/eqX80
- でも自民党に投票するんだろ?しらんよこんなガ●ジ国民
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:04:20.19 ID:LOMM0g4Y0
- 団塊世代を駆除出来ると日本国民総貧困問題は解決する
コロナは期待の星だったのにさ
あまりにも雑魚すぎたよね… - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:04:25.33 ID:qF3HQZow0
- 14万あれば十分だろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:04:25.72 ID:5lPiDixz0
- 並みの年収の場合、選択肢は二つ
結婚と子育てをして、死ぬまで働く
結婚と子育てを止めて、65歳まで働く - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:05:42.16 ID:glLo4LT40
- 昔は下の世代が山ほどいたから引退してたが、これからは人員不足で引退できない
年老いて体弱って働けないとか、そういう人間は障害扱いになると思うよ
貯蓄とかそういうことより老後健康かどうかが大事
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:05:50.29 ID:DDJqdtjp0
- イデコやらニーサやらは税金はまけてやるから老後は自分でなんとかしろ
商品だからなんとかするしかないな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:06:18.67 ID:XW1lkdP+0
- 団塊ジュニア以降は子供の頃の食生活が祟って長生きできないだろ。
今の年寄りの子供の頃は粗食だったから。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:09:54.37 ID:MK+oqlHQ0
- >>25
最近は親より先に死ぬ人多いらしいよ
檀家の坊さんが言ってた - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:06:39.83 ID:5lPiDixz0
- ゆとり世代以下の年金保険料を上げればいい
人数が少ないなら保険料の金額を上げるしかない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:06:53.78 ID:kvpzEIuB0
- 家買ってローン終わってないと厳しいな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:08:05.42 ID:CJ7aPWYl0
- 月額なら余裕に見える(持ち家ローン完済なら)
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:08:25.52 ID:4FcVWNQM0
- 払ったら負けかなと思ってる
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:08:46.14 ID:y2OhbKgc0
- マジで氷河期は老後は南米や東南アジア、アフリカとかで生活するしかないだろ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:09:42.16 ID:qF3HQZow0
- >>31
老後は温暖な地で生活って最高だろw - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:08:48.99 ID:5lPiDixz0
- そもそも、年金は戦争に行った人へのご褒美として始まった
本来、戦争経験世代がいなくなったら廃止するべき制度 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:09:54.10 ID:y2OhbKgc0
- >>32
どんだけ人権意識が欠けてんだ?この馬鹿は
恥ずかしい時代錯誤だな
こういう土人が従軍慰安婦の制度とかを擁護してんじゃね? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:09:36.37 ID:jvEZQvh00
- >イデコは60歳になるまで受け取ることができない。
イデコを読み間違えたんで本多劇場に行って半島で
わだすはジョンレノンの霊だべさぁつって
キリストの墓に巡礼しておらと一緒にぱらいそさ行くだ
あんとく様 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 13:10:35.10 ID:H4vH3K/S0
- まあ、しかしあんまり削りすぎると生活保護にいくだろうからな。そこまで、
年金削っても費用削減にはならなそう
「生活できない。」減額の唖然…団塊ジュニア憔悴の年金受給額 平均年金月額は、老齢年金14万6千円

コメント