1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:01:44.69 ID:yMiVFdfj9
カフェチェーン大手のC-United(シーユナイテッド、東京・港)は2027年をめどに主力の「珈琲館」で海外初の店舗をインドに出す。30年までにインドや東南アジアに60店舗を展開する。ドトール・日レスホールディングス(HD)は高級喫茶業態の海外1号店を台湾に出店する。テーブルへの配膳や和風メニューなど日本式の「喫茶店」で、中高所得層の人口が増える海外のカフェ市場を開拓する。
「フルサービス式」に商機(以下有料版で,残り1869文字)
日本経済新聞 2025年11月12日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC159960V10C25A8000000/
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:02:13.94 ID:Ezv62gbl0
チャイに勝てるのか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:02:29.45 ID:t0PyiU0H0
インド人のマー君
蟹にちんちん挟まれた
蟹にちんちん挟まれた
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:03:20.33 ID:M/WyfNPA0
スタバも負けてるよね中国内の喫茶店
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:04:33.66 ID:EEFqUgcs0
ドトールのインスタント(レギュラービュルビュル)はうまい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:04:36.26 ID:9oQB1Uir0
そんなことより氷河期て生きてて恥ずかしくないの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:05:56.58 ID:/wgPd2NK0
チャイ100杯分
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:05:59.64 ID:Lrqd5gX80
インドの屋台の怪しげなドリンクなら一杯十円くらいなのに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:06:06.38 ID:QLa1Nr8J0
インドってコーヒーはよく飲まれてるのかな
イギリスの属国だったから紅茶の方が圧倒的に多いんじゃないの
イギリスの属国だったから紅茶の方が圧倒的に多いんじゃないの
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 09:00:23.68 ID:EJVeGV/A0
>>9
インドのコーヒーは高級品。
若い店主によるイケてる店もあるが、そういう店でカフェラテ頼むと街のチャイ屋で飲むチャイの15倍の値段だ。
インドのコーヒーは高級品。
若い店主によるイケてる店もあるが、そういう店でカフェラテ頼むと街のチャイ屋で飲むチャイの15倍の値段だ。
一方でチャイのチェーンもあってやっぱり街のチャイ屋よりも値段高いのだがスパイスの配合を一蘭みたいに選べる。
高級なショッピングモールに入ってたりしてこちらもなかなか面白い。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 09:11:28.43 ID:00rno1Ym0
>>9
最近コーヒー飲む人が増えてるって記事は見たことある
最近コーヒー飲む人が増えてるって記事は見たことある
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:08:28.67 ID:8G82YveI0
落ち目のジャップとは違いますなwww
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:09:17.08 ID:Acx/8NG00
🐻だいぶ前からインドもコーヒーの味を覚えたらしい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:12:45.82 ID:Cpq5c/aR0
ヒーカンがインドへ?
冒険的でいいと思うw
冒険的でいいと思うw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:13:22.68 ID:eZ8fB9uJ0
インドの生野菜は危険です
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:14:50.61 ID:VME3iVWd0
珈琲館インド開店おめでとう。
ガンジス川のほとりで飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
ガンジス川のほとりで飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:17:23.34 ID:fX95h69+0
珈琲館のコーヒーは昔はもっと美味しかった気がするんだけど思い出補正かなあ?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:17:50.05 ID:Cpq5c/aR0
野営で煮出してるチャイに勝てるのか?
あれ結構美味いんだよw
あれ結構美味いんだよw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:17:59.96 ID:yrhU5I4u0
インドで2000円のコーヒー飲めるのマハラジャぐらいだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:20:55.64 ID:56IIzy980
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:24:41.84 ID:0XfszURt0
昭和の頃はインドー人のークーロンボって遊んでたわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:24:44.55 ID:eddx53rl0
ガンジス川から汲んだ水出しコーヒー
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:28:17.88 ID:JbpoQunu0
インドなんてビジネス難しい国が最初の出店で大丈夫?
大人しく香港台湾シンガポールから始めたら?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:49:57.05 ID:FJsbkMbq0
>>21
出遅れたから、まだ競合が少ないインドなんじゃろ
出遅れたから、まだ競合が少ないインドなんじゃろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:29:31.88 ID:5vOaa/xl0
珈琲館って日本式喫茶店て感じもしないけどなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:29:55.29 ID:bSgSoz4a0
カレーコーヒーとかあるのかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:30:08.12 ID:A1JiXMFC0
インドで茶といったら、露店のチャイだろ
一杯5~10ルピー(14円?)くらいか
一杯5~10ルピー(14円?)くらいか
2000円の喫茶店で勝機あるんか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:32:26.94 ID:y/tMwbO30
インドといえばチャイ。暑くて寒いアッサム州と言われるほどの寒暖差が激しい気候が良質な紅茶を産出するのだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:39:42.24 ID:aZTBK1yy0
日本の相場ってインドの半分の値段だったのか
いつの間にそんなに貧しくなったんだ
どうりで外国人観光客が多いわけだ
いつの間にそんなに貧しくなったんだ
どうりで外国人観光客が多いわけだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:46:40.33 ID:rYsaIkwq0
客単価2000はすげーな
インド人が茶店でそんなに金使うかなあ
インド人が茶店でそんなに金使うかなあ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 08:57:22.82 ID:9nEDp/dM0
インドって茶葉やコーヒー豆の産地だし
古くから配達とかのシステムがある庶民の飲み物だろ
古くから配達とかのシステムがある庶民の飲み物だろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 09:00:25.95 ID:6kwi64I40
貧困衰退国ジャパン
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 09:01:19.89 ID:LNkVv52g0
インドより貧乏になった日本人
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/12(水) 09:12:15.51 ID:ZvakSxcx0
>>32
20年も前から韓国に抜かれただの騒ぎになってたけどネトウヨが暴れてもみ消してたからなあ
ここにもいるんだろ?現実を見ないで日本を没落させた超絶バカが
20年も前から韓国に抜かれただの騒ぎになってたけどネトウヨが暴れてもみ消してたからなあ
ここにもいるんだろ?現実を見ないで日本を没落させた超絶バカが




コメント