1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:33:44.15 ID:KQgNW+LV9
生まれは九州、育ちはぼっとん便所と五右衛門風呂のあるしょぼいあばら家。変な山鳥が小屋で飼育されていた記憶がうっすら残る、そんな生粋の田舎者こと松本ミゾレである。
父親は猟銃を持っており、猟犬も結構いたんだけど、ここまで田舎だと逆に清々しいもので思い返せば大した不便は感じなかった。でもそれは、外の世界を知らないため。
その後、両親が離婚して母方の祖父母が住む平野部に引っ越した。そこで初めて平坦な道路を目にしてカルチャーショックを受けた。それ以前の生活からすれば、映画館もデパートもあるその町は極楽のようなものだった。
そういう人間なので、18歳になって単身で神奈川で暮らすようになってからは、これまた刺激の連続でとても楽しかった。田舎者というのは僻地出身であればあるほど、大抵の地域を都会と認識して満足できる安上がりな感性の持ち主に育つ。そしてこれはきっと、良いことだ。(文:松本ミゾレ)
■都会にはダイエーもパチ●コ屋も飲み屋街もあった
先日、ガールズちゃんねるに「ド田舎出身で都会に出た人」というトピックが立っていた。このトピックを立てたのは、中国地方の山奥で過ごしたという人物。18歳になって大阪市中心部に進学のために引っ越ししてから生活の変化にカルチャーショックを受けた様子。
「都会は最高です。もう二度と地元では暮らせません。私は死ぬまでここで暮らします」と決心を書き込んでいる。と同時に、田舎から都会に引っ越した他の人の感想も知りたがっている。
僕はさっき書いたように、九州から神奈川(それも小泉進次郎のお膝元)に引っ越したためにえらい都会で、しかも海も戦艦も駅もダイエーもパチ●コ屋も飲み屋街も全部あるという環境に仰天。一撃で引っ越し先を気に入ってしまった。
人も洗練されてるように思えたし、モノはなんでも売ってるし、なにせあっちこっちにコンビニがある。これは地元との大きな違いだったのだ。それから新潟だの福岡だのと住居を何度も何度も変えているが、やっぱり最初に見たものを親と思う性質じゃないけど、神奈川は都会だと思っちゃうよね。
実際そこから仕事で何度も東京に滞在して取材とかしてるけど、不思議と新宿よりも横須賀とかの方がいい感じの都会だと思い込んでしまっている。刷り込みってやつだね。きっと。
■都会に出たら「子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」
僕自身が田舎者であり、都会での生活を愛してしまったこともあって、どうしてもトピ主みたいな立場になって物事を考えてしまいがち。でも中には、田舎の方が性分に合っていると感じた人もいるかもしれないので、ちょっとここに寄せられている意見も引用させていただこう。
「断然都会よ!」
「九州の田舎から出てきて、今は神戸に住んでる。電車も全然乗ったことなくて苦労したけど、都会に出てきて良かった。子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」
「都会はとにかく便利で何するにも選択肢が多いのがいいと感じる あと私は運転下手だから車なくても生活できるのがありがたい 地元には戻らないな」
「はっきり言って最高です!!」
と、こんな感じで、やっぱり人間はあまりに不便な環境から利便性の高い土地に移動すると、価値観も激変するようだ。ってか価値観以前に、生活を取り巻く環境全てが変わるからね。
それに田舎って閉塞的な側面もあるから、他者との関与が薄くなりがちな都市部は、田舎のそういった空気に辟易した人にはありがたいのだ。
もちろん都会は家賃など、田舎に比べてなにかと生活コストがかかる、といったデメリットはある。高い家賃を払うために疲弊している人も都会人も多い。そこさえクリアすれば、という感じだろう。
ただ、田舎は今後さらに厳しくなるのは間違いない。過疎化で人が減っていけばインフラは段階的に老朽化していくだろうし、修繕するメリットがなければ放置されるに決まっている。
今回は都会のほうがいいという声がほとんどだったが、もちろん田舎にも何かしらメリットはあるだろう。それを踏まえた上で、バランスを見ながら住む場所を選べばいいのではないだろうか。
2025年10月11日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/29757840/
画像
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:35:17.55 ID:gym0EMMj0
>>1
なげーよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:36:52.34 ID:pJ2XJBO10
神奈川を「都会」と思ってしまう恥ずかしさ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:51:53.08 ID:rXIQb4mF0
>>4>神奈川を「都会」と思ってしまう恥ずかしさ
そうは言っても東京都に次ぎ日本で人口2番目の県だからなあ
他の道府県からすれば文句なしに都会だと感じても無理はない
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:01:32.14 ID:L8XBN49P0
>>4
確かに。坂が多くて辟易した
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:37:24.78 ID:IfwL2QHA0
まあよかろ
田舎はシナ、韓、イスラム、アフリカーナが侵食してくから
都会で日本人は働かされて納税して地方の外国人に貢ぐてスタイルになっていくんだろうな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:52:52.95 ID:2CDKC49J0
>>5
その辺は田舎は避けてそこそこの街に定着してる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:37:49.37 ID:caBfHp0L0
ほどほどに田舎なら暮らしやすいが
ド田舎は都会に来た方がいい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:38:32.90 ID:OYiNrkNX0
なんだよ
トンキンスラム民かと思ったらもっと下かよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:38:34.83 ID:wDiOzv/U0
田舎はまず民度がね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:39:15.75 ID:qHYhuEvq0
うさぎ小屋すぎて無理やった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:39:54.33 ID:OF45Hdik0
いろんなとこ住んだけど自分はやっぱ田舎がいいな
庭がないとつまんない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:40:38.86 ID:wDiOzv/U0
>>12
都会の家に庭を造ってはならないなんて決まりはないと思うが
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:42:22.53 ID:OF45Hdik0
>>14
都会でそこそこ広い庭付き一戸建てなんてお金持ちだけでしょ
いわせんなよぉ…
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:08:41.72 ID:YJLgmWYk0
>>12
庭ある家って虫出ない?
俺都内に家建てて10年になるけど蜘蛛以外の虫を家の中で見たことがない
庭なんていらないから虫が嫌だ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:10:06.88 ID:0mJ8O/wk0
>>100
こういう人間力の低いのが量産されていくのが都会か
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:12:06.83 ID:YJLgmWYk0
>>104
虫は無理だろ…
東京だと男も虫でキャーキャー言うぞほんとに
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:13:34.56 ID:0mJ8O/wk0
>>114
うちの嫁娘も都会に住んでた頃はあり一匹で騒ぎまくって酷かった
地方に越してからは手のひらサイズのアシダカさんが出ても平然とできるようになって嬉しいよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:15:58.28 ID:YJLgmWYk0
>>117
そんな慣れるもん?
田舎の人のエピソードで洗濯物にカメムシ付いてるのが普通とか聞いて怖かった
そんな服絶対に捨てる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:40:08.80 ID:GcjYJpf90
うんまぁなんで地方に住んでるんだろうとは思います
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:41:00.60 ID:EG/EehR60
老後にまともに暮らせるかはまた別の話
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:42:10.95 ID:yqeaEgKQ0
車自体は安いの買えるやん
都会は維持するのにめっちゃ金かかるってだけで
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:42:31.23 ID:B1umRUJ80
江戸時代の人どうすんだよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:42:45.38 ID:Kqzp2b2h0
血が濃くなるから多少は出たほうがいい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:43:02.88 ID:XFrVDjed0
最低限生活維持出来るレベルの定職に就けてるならな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:43:33.94 ID:/hJk65tC0
エアプすぎる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:43:46.72 ID:kXd1Lp5S0
これが理想形♪
リモートワークで三島、沼津、富士、静岡辺りに住んで、月1~2で新幹線通勤で東京へ出社🍵🗻熱海、修善寺あたりに別荘。都市の利便性、海、山、川のアクティビティ、清潔で豊富な水資源、豊かな水産資源に美食。全て揃っててもう薔薇色の生活やん✨
金曜の夜に軽くクルマ飛ばして週末は温泉三昧、のんびり過ごせるって最高!
通勤地獄とは無縁、アクティビティも充実。QOLも爆上がり。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:45:45.83 ID:r9Y+Q/OZ0
九州でも福岡市位の田舎なら割りと生きていける
ただし人柄と治安は壊滅的
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:45:51.07 ID:Ss3Nvii50
寝取られやんけ!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:46:18.06 ID:9GOt09wV0
田舎というか地方の県庁所在地レベルが一番暮らしやすい
不便は無くてそこそこのんびりしてるし
東京は人が多い、電車が主な交通手段、店の席の間隔が狭くて落ち着かない家賃が高い
自分には合わなかった
電車でも車でも東京まで一時間~二時間くらいで行ける場所が丁度いい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:47:02.91 ID:av5FJFWu0
家と家がある程度離れてないと気兼ねなく暮らせないな
台風来たりして物が飛んでも隣家に全く影響ないくらい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:47:14.97 ID:0mJ8O/wk0
またもくだらん都会上げ
車なくても生活できるのがありがたい~だってw
田舎は閉鎖的な側面があるから~だってw
しょーもない意見はもうええって
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:47:23.95 ID:ef4U3ZgX0
貧民と食い詰めがワラワラと集まる都市
それがトンキン
だから車が必要ないってニュアンスは違う車が買えないから東京に住むが正しい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:49:41.86 ID:bkA+LVqG0
日本人サラリーマンの30%が大企業に勤める
残りの70%は中小零細企業に勤める
↑格差2倍ですか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:50:13.98 ID:mR0Yr1XK0
年取ってから新しい所に住むのも大変
新しい所でまた人間関係作らないといけない
女はすぐ親しくなれるけど
男はキツい
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:50:19.61 ID:E4wlyqlI0
大都会岡山
駅前にイオンがある
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:06:14.27 ID:dIMUlWmB0
>>38
都心にイオンない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:13.37 ID:5nf9rw5w0
>>88
まいばすけっとがあるだろ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:50:24.68 ID:enPZA5wX0
こんな田舎ネガキャンばっかりするから、米や野菜の価格がどんどん上がる
もう都市部への米や野菜は3倍ぐらいの価格で売るべき
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:51:13.23 ID:F3UGT2pk0
>>1
そう言っていられるのも今の内ですから。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:51:16.58 ID:0mJ8O/wk0
豚の輸送車のような通勤ですり減る。庭もない趣味のスペースもない兎小屋で暮らし、そしてくたばる。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:52:11.90 ID:6Q4sWY8J0
>>1「車なくても生活できるのがありがたい」と思うか、「車も自由に乗り回せないのは辛い」と思うかが分かれ道
俺は毎日満員電車に乗るのは嫌だ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:11:15.04 ID:YJLgmWYk0
>>43
免許持ってないからかもしれないけど車のない不便は感じたことないな
電車でどこにでも行けるしタクシーもあるし
そもそも兄弟も母親も免許持ってないし唯一免許ある父親も車乗ってるとこを見たことがない
ほんとに東京に車は不要
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:52:23.59 ID:oFvmS3hb0
都会から田舎派だけど
都会だろうが買い物行く時足ないと話にならんよ
バス電車はないわ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:53:59.62 ID:kXuUwq9H0
>>44
その足の数が田舎と都会じゃダンチでな…
都会だと1台2台で済むが田舎だと人数分いるからな真面目に
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:53:00.69 ID:0mJ8O/wk0
街へ出ても
どこにでもあるようなつまらない店ばかり
施設はしょぼい上に人混みは疲れるだけ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:53:32.29 ID:6Y2HrcIY0
都会に遊びに行ける郊外くらいが丁度いい
若い頃は終電なんて気にせず遊び回る体力も有るし
郊外でも就職先の選択肢は田舎より遥かに有る訳で
通勤ラッシュで苦しんでる人ばかりじゃない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:53:45.73 ID:Xz87hmaa0
犬HKくらい映ってただろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:54:12.55 ID:aBe4viqU0
クルマの方が楽チン
人うざくないし終電は無いし荷物も積めるし自由にどこへでも行ける
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:54:37.77 ID:CpY449jq0
一時期、都会に住む我々は大事なものを失っている的な
田舎暮らし最高!田舎へ行こう!をマスコミもこぞって特集してたよな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:54:40.76 ID:8H0cgZv/0
田舎のほうが案外飲食店高いんだよ意外かもしれんけど
都会はたしかにとびきり高い店もあるけど競争率高いから質の良い安い店多い
田舎はそもそも競争起きないから旨くもない高い店がある
はっきり言ってチェーンのが旨いことのほうが多い
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:01:56.31 ID:LGJNCCLh0
>>53
都会はなぜ安いかと言ったら住んでるやつらの可処分所得が低いからつまり都心は家賃と人件費以外はデフレしてる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:55:42.75 ID:HKwd1Dzs0
程よいトカイナカが良いよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:56:18.44 ID:pssk1ZI30
これは生活至便だったら快適って話?
都会的な雰囲気も加味しての話か
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:56:21.01 ID:t/qaHuKY0
都会に住んで思うことは普通に車は便利なので欲しい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:56:28.97 ID:W4VrPua60
極端な田舎と都内の対比?
そういうの意味ないんだけどな…
地方の県庁所在地に生まれ育ってずっとここが好き、住んでるって人と比べた方が余程意味があると思う
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:58:30.18 ID:oxiYzcRE0
>>57
ほんとそう思う
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:57:29.55 ID:oxiYzcRE0
>>1
カッペってマジでこんな事を興奮して話すから全く理解できない
もはや都会じゃないと手に入らないものなんて大してないのにないつだってカッペは情報が周回遅れ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:00:28.04 ID:kXuUwq9H0
>>58
極論引きこもってても海外でもだいたいのもんが手に入る世の中になったから田舎との格差はだいぶ減った方だなとは思う
昔じゃ専門的なもん買うのにわざわざ出向かなきゃいけなかったからなぁ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:57:43.93 ID:Io9RbB2v0
どこ行くのもドアtoドア車生活だと電車とかで移動するのめっちゃ体力要る。隣近所気にするほど近くにいないし引き篭もり性格には田舎最高。一回も都会で暮らした事無いけど一生田舎で暮らす。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:58:51.81 ID:Xzmcf/CE0
ゴルフと釣りが趣味だから地方都市じゃないと無理。もちろん東京住んでもできることだが、俺の能力じゃ無理
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:58:55.17 ID:CeXtLznh0
福岡は中央区でも家賃2万からある
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:59:37.76 ID:8xE2KDWq0
横須賀の衰退は凄いよ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:06:27.66 ID:pssk1ZI30
>>63
あそこは斜面地に古家がボコボコ残ってるからなぁ
狭い階段にしか面してないと再建築不可だし、うまく買い占められればマンション用地になるだろうけど
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 22:59:53.03 ID:pUlpBACK0
都心まで電車に15分で行ける区の出身だからそこそこ便利だけど、都心に住んだ全然違った
便利過ぎ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:00:16.18 ID:/yN0b8ZW0
田舎で不自由なく暮らし毛行ける人って、その田舎の利権を握ってる人ってことだからね。
そこから弾かれた人は一生年収200万 or 生活保護で後ろ指刺されてこき使われるか
都会に出るしかない。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:01:57.18 ID:kXuUwq9H0
>>65
地獄みたいな地域だがどこ済みの奴なんだろうかこいつ
山陰の方かな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:04:12.95 ID:/yN0b8ZW0
>>74
山陰も沖縄も東北も実際に見たことある
ああいうところでマイルドヤンキーできるのって、仕事や金、家に困らない人ってことを意味してる
この見えない下に町営住宅に住み、仕事に出るための車を維持するので精一杯な、うだつの上がらなアンダークラスがいる
どこかで見切って東京出るカウントダウンみたいな
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:24.15 ID:kXuUwq9H0
>>80
ヤンキーorノットヤンキーしかいないのか…
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:00:18.89 ID:kvsuJn3X0
山手線周辺住んでたけど、電車で手すりにも捕まらずガタガタ揺れる車内で、普通に二本足で立ってられる女とかすげぇと思ったな
たぶん膣の締まり良いはずと、女見ながら当時思った
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:01.42 ID:W4VrPua60
>>66
あれは自分のバランス感覚との戦いなんで
電車に乗るたびに鍛えてんの
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:00:40.92 ID:LGJNCCLh0
都心の公共交通機関は劣化しまくり客が乗るしかないのに漬け込んでコストカットからの劣化し放題
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:00:43.35 ID:WrnzSwBQ0
田舎の皆さんには毎年毎年18歳ピチピチお嬢様を送り出してくれて頭が下がるばかりです
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:01:40.35 ID:/yN0b8ZW0
でも、ネット化と交通の整備に伴って、
村にも必ず1つあった食料品店や雑貨屋がきえて
何か買いに行くのも車で30分以上走らないといけなくなったところは多い
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:02:02.45 ID:+nVURDfQ0
原付までナシにすると案外不便
知ってた?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:03:07.16 ID:6Y2HrcIY0
まあ買い物に関しては田舎でもあまり不自由はしなくなったのは大きいね
通販やDL購入の選択肢が増えたし
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:03:30.75 ID:WrnzSwBQ0
都会の楽しさは人だから
モノがーとか言ってる人は都会の楽しさを知らない
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:03:43.87 ID:FqYSFMa10
いつまでも車運転できるわけじゃないからな
老後は都会で暮らすのは全然あり
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:03:57.68 ID:0mJ8O/wk0
車がなくても生活できて便利って持てない言い訳
そりゃあ都会では信号だらけだし渋滞酷いし駐車場高いし道狭いしで車がつかいにくいのはわかるがね
そもそもそんなところに住むな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:04:39.09 ID:VDOVgkzu0
>>79
そもそも車使いにくいのは住みにくい
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:05:47.09 ID:0mJ8O/wk0
>>81
つまり便利じゃないよな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:18.82 ID:WrnzSwBQ0
>>79
都会は目的地に行くのに複数の幹線道路を選択できるから便利だよ
渋滞も月末金曜の夕方とか連休の繁華街とかを除けば大丈夫だし
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:05:07.13 ID:5nf9rw5w0
都心は家が狭すぎる。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:05:27.98 ID:6Y2HrcIY0
車無くても生活できるけど子供出来たら車は買うよねって言う
台数の違いでしかない
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:05:32.43 ID:2CDKC49J0
人間が少ないとこの方がいい
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:05:33.21 ID:zPzUstcM0
お前ら知ってるか?トンキンってな単に飯が不味いだけじゃないんだよ?チェーン店ですら不味いんだよwあの王将が不味くて食えないんだぜ?天下一品も京都のそれとは全くの別物だし最近オープンした資さんうどんでさえなんだこれ?ってレベルで不味い。とにかくまともな食いもんが何一つ無いんだよ。そんなトンキンが唯一誇れるのが豚の餌みたいなクッソ不味い二郎ラーメンwww
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:06:07.93 ID:/yN0b8ZW0
なお田舎のそこそこ大きい家に住んでる人の人使いの荒さは
それを使い潰すに慣れてる層なんだというのを意味してる
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:06:29.64 ID:0hK9MFSm0
ド田舎と都会なら圧倒的に都会の方が満足度は高い
財力があるなら東京一択だが一般庶民は地方都市の方が快適というのが色々な所で働き見てきた俺の結論
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:47.85 ID:Oto/sn+F0
郊外が1番。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:07:59.07 ID:t5BEF3AM0
田舎っても山村の限界集落みたいなの想像してる奴も多いが、地方の県庁所在地の郊外くらいだとそこそこ快適、買い物なんかイオンモールとネット通販だし
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:08:16.53 ID:Eo7Ei8910
地方都市くらいが一番いいよな
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:08:28.45 ID:GBzD6dXp0
都会の人権とかプライバシーよりも俺たちには
おれたちのやり方がある、という意味不明な正当化が田舎の醍醐味
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:08:31.95 ID:dIMUlWmB0
田舎者の特徴
牛丼とデパートの松屋のイントネーションが同じ
つい「市」役所と言ってしまう
10月1日がなんの日か即答できない
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:09:08.00 ID:Yc2ggZnW0
あたし地元東麻布だけど渋谷行ったらみんなエッチなスカートはいててビビった
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:09:14.32 ID:ES3VIFi10
鉄道地下鉄駅から遠いところでバス減便廃止とか
そこそこ都会でも買い物難民、地域に病院無しなんて所も有るし
田舎でも各施設コンパクトに集約されて便利な所もある
単純に都会便利田舎不便とも言えん
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:09:36.09 ID:d4uvsoww0
主人の親と同居してた時ど田舎だった
地獄だよ
店が無いとかそんな事はどうでもよくて兎に角人間関係がまず無理
今こっちに戻って来れて当たり前な事が凄く幸せに感じる
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:10:11.20 ID:wolM/x5x0
田舎の底辺職で暮らすのと都会の底辺職で暮らすの比べてるだけじゃんね
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:10:12.58 ID:kXd1Lp5S0
静鉄沿線やJR静岡、草薙、東静岡駅周辺なら生活するにも超便利✨坂道もほとんどないサイクリスト天国。クルマなくても何とかなる。富士山とランデブーもできるよ🍵🚲🗻
i.imgur.com/9fasUFw.jpeg
i.imgur.com/F54f8Q2.jpeg
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:10:53.26 ID:CeXtLznh0
田舎は中学生くらいになると晩酌する
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:11:39.37 ID:WNXWoYmG0
ちょっと不便な地方都市とかで高校生活送りたかった
城跡の公園があって高校もその敷地の側にあるようなところ
ローカル線の駅でちょっと栄えた感じだとなおよし
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:11:59.35 ID:idvVwjhl0
>>1
歳食っても買い物難民にならんしな
おれの田舎だと病院行くのにバスで片道1時間近く
齢食ったら大変だわ田舎は、何かあったら近所付き合いでカバーしてもらえるくらいかな利点は
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:14:37.64 ID:YJLgmWYk0
>>113
東京も戸建の多い住宅街なら普通に近所付き合いあるよ
新宿区だけど普通にご近所さんと家の前の私道で花火したりする
子供がだけど
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:15:30.59 ID:Eo7Ei8910
>>119
新宿とか人が住む場所じゃねーだろ
よく住む気になるな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:13:22.11 ID:seNAiqxQ0
年を取ると田舎は不便だからな
徒歩圏内にスーパー、病院、コンビニ、駅が無いと
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:13:31.51 ID:xeQ5v4Aa0
田舎者にとっちゃ横浜も千葉も埼玉も東京
田舎者あるある
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:13:37.94 ID:Eo7Ei8910
車持ちの地方都市が一番楽でいいわ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/16(木) 23:15:03.51 ID:dIMUlWmB0
若い頃は病院なんてイラネと思ってたけど年取ると近くのありがたさがわかる
自分が行くんじゃないぞ親を連れて行くんだよ
退院しても毎月定期検診あるからな
コメント