「正社員はテレワークなのに派遣社員にはテレワークが認められない」 …雇用差別に“怒り”の声

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:07:31.87 ID:nzxn75jt9

政府は、飲食店などに午後8時までの時短を要請する一方で、企業などに対してはテレワークの推進を求めて、
「出勤者数の7割削減」を目指すとした。この間の感染拡大をうけて、多くの企業がすでにテレワークの導入や
出勤者数の削減を始めている。

だが、一部の企業では、正社員にはテレワークを認めるのに、非正規雇用労働者にはテレワークを認めないという
差別的対応をしていると“怒り”の告発がSNS上でなされている。

>事務系の派遣社員ですが会社の方針で毎日通常出社してます社員はテレワークです。
>派遣会社を通じてテレワークの相談をしたところ「そんなに家にいたいなら辞めてもらってもいい」とのことでした!

>私のところも派遣ですが、同じくそう言われました。正社員はテレワーク推奨で派遣は月?金のフル出勤です。
>派遣の命はどうでも良いのかと悔しくなります。

これらのツイートの通り、テレワークで差別することは命の差別であり、怒りを覚えるのは当然のことであろう。
さらに、正社員であってもテレワークを認められない事例や、求めたことを理由としたハラスメントが相次いで起こっており、
非常に深刻な状況だ。

■テレワークの非正規差別は違法
非正規雇用労働者だからといって、テレワークで差別するのは違法である可能性が高い。 
正規・非正規にかかわらず、使用者は労働者に対して安全配慮義務を負っている。緊急事態宣言下で、“不要不急”の仕事
のために出勤させて、高い感染リスクに晒すことは安全配慮義務に反するとも考えられる。また、非正規労働者に対する
不合理な待遇差や差別的取り扱いは禁止されており、テレワークの実施について非正規労働者だからといって差別することは
法律で禁じられている(労働契約法20条、パートタイム・有期雇用労働法8条・9条)。
非正規雇用労働者のなかでも、間接雇用である派遣労働者がテレワークで差別されるケースが多いが、派遣先企業は
派遣労働者の安全管理について労働安全衛生法上の責任を負うとともに、派遣先で直接雇用する労働者と同一の業務環境に
ある場合には、派遣労働者にも同一の安全管理の措置を講じる義務があるとされている。

■テレワークを求めたらクビ?
だが、4月に緊急事態宣言が発令された際には、こうした法を無視する企業があり、多くの派遣労働者がテレワークから排除された。
派遣会社・エキスパートスタッフの派遣労働者であったAさんの事例を見ていこう。
Aさんは、株式会社YUIDEAに派遣され、6回の契約更新を重ねて一年以上就業していた。Aさんの働く部門では、昨年3月27日から、
YUIDEAに直接雇用されている社員はテレワークに移行した。
だが、昨年4月に緊急事態宣言が発令され、政府が派遣先企業に対し「派遣労働者についても、派遣先が自ら雇用する労働者と同様に、
積極的なテレワークの活用をお願いいたします」との通達を出した後も、YUIDEAはAさんをテレワークに移行させなかったという。
Aさんはその通達を示しながら、「派遣社員にもテレワークをさせてほしい」とYUIDEAに要望したが、Aさんが派遣社員だからという理由で
拒否されたという。そればかりか、感染リスクを下げるためにAさんが2日間の休みを取得したところ、YUIDEAは、「テレワークにこだわったから」
「最短で辞めてほしい」などとして、派遣切り(労働者派遣契約の中途解約)したという。
さらにAさんは派遣会社のエキスパートスタッフからも6月末で雇い止めされ、テレワークを望んだだけでクビにされた形だ。
(以下略)

今野晴貴 NPO法人POSSE 1/9(土) 9:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210109-00216666/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:08:11.92 ID:35O+xm7e0
竹中さんが一言

>>いつでも首を切れる様に作ったんですよ

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:39.43 ID:3VH/RcP00
>>2
いくら死んでも変わりはいますからね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:08:11.99 ID:VLaQU4Zs0
正社員になればいい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:08:31.25 ID:aCHIShR10
正社員が悪い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:08:59.61 ID:Nn6XfktJ0
工作マニュアル「対立させて支配しろ」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:09:38.30 ID:Ye9xw1EP0
派遣先の社員じゃないよ🤗
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:09:51.18 ID:jpNnACyO0
>>1

派遣先が決定する話し

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:12.31 ID:0ERUd9VC0
>>1
契約で勤務場所は決まっちゃってるからじゃねーの?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:17.51 ID:5MJGWVG00
奴隷は最前線で先に死ぬのが決まりです
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:18.79 ID:UEpeAlOx0
そんなこと言ったら切られちゃう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:33.45 ID:ypPlAhEY0
>>10
それだろうな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:46.62 ID:1IM6b6PO0
人非人よ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:10:51.74 ID:xCGYkqDk0
ライセンス申請と配布の齟齬で手間取る上に
一ヶ月で切るかもしれん奴のために
どんだけって話やろ
頭おかしいんか??ホンマゴミならゴミらしく
家に籠もって冬開けるの待たんかいカスが
気色悪いわ反吐が出る
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:01.55 ID:qiWPtBjy0
そんなとこやめれば
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:04.77 ID:XRrOOTHk0
すべての面で正規雇用を守るための底辺
社会の下支えの価値がないなら底辺など不要だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:09.10 ID:dXkYyxHO0
テレワークする知能がないから仕方ないだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:29.64 ID:yLkFAEku0
こういうとこは北チョン並みな日本人
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:34.62 ID:fMWVYnwB0
けいやくみなおしゃいいじゃん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:39.36 ID:JK3jQmvQ0
単に、ノートPCを支給する金が惜しいんだろ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:53.91 ID:UjO6dZod0
うわあ

かわいそう!

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:11:59.70 ID:35O+xm7e0
まぁ派遣でもテレワークになってるところはあるからね
上を見たらキリがない
アキラメロン
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:01.81 ID:URZN4WwQ0
ニューススレよりゴミスレの方が伸びてるな
もう+も終わりか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:03.41 ID:uWP8utu70
わい派遣やけど、派遣先からPC貸与されてテレワークやってるで。酒飲んでダラダラしてるだけやけどwwwww
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:55.59 ID:hoS7Yehw0
>>24
こうなるから認められないのでは?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:12.18 ID:slcmvYd/0
>>24
底辺って可哀想
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:12.93 ID:bxefZKam0
だって派遣は・・・・駒だから
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:13.34 ID:slcmvYd/0
>>1
それ派遣会社に言えよ

バカすぎる

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:22.22 ID:QFqWR2sC0
家で仕事したくないから会社行くわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:23.99 ID:YBzychho0
>>1
まぁ、非正規で美味しくやってきた企業側もこういう時は
代償を払って正社員と同じようにしないとな

労働問題に発展したら取引先銀行の心証も悪くなるし

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:27.46 ID:O8uo0M7i0
>>1

またか

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:33.27 ID:2OAFxtd80
そもそも派遣社員に事務仕事はそうそう与えられなかろうよ
現場仕事で逆に良かったと思ってるよ
空調は圧倒的に職場が良い
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:33.87 ID:IGrbtUZQ0
派遣「パソコン買ってくれ。返さないけどwスマホ代払え」
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:36.71 ID:7xBrDOdb0
派遣がテレワークで正社員だけ出社してる職種だってあるんですよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:12:59.64 ID:JWWeDb6Q0
ディストピアだよ
もはや自分以外誰も信じてはいけない国だ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:03.97 ID:QCzS6Hxw0
正社員がテレワークできる業種って限られてない?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:50.72 ID:35O+xm7e0
>>35
え?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:22.66 ID:+v6HDr/v0
ありがとう小泉
ありがとう竹中
ありがとう自民党
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:25.43 ID:GUtP7Hzj0
仕事しなければいい
正社員も派遣も全部だ
一度リセットした方がいい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:42.52 ID:0ERUd9VC0
>>1
テレワークでできる業務内容でないケース。
契約で勤務地が定められていて、テレワークさせれなないケース。

まぁ色々ありそう。
ホワイトな勤務先はテレワークさせつつ、ちゃんと契約場所で勤務してましたよーと言ってくれるが。

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:48.75 ID:thYOZoVd0
クビにしやすいように派遣などという仕組みができたのだから当然ありうる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:13:49.17 ID:DdCJWWYq0
人数合わせの派遣なんてそんなもんだよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:14:10.53 ID:rIKNnvEl0
あれ?5ちゃんねらによれば
「リモートできるのは派遣に置き換えられて、
 リモートできない仕事だけが正社員に残る」
はずなんじゃなかったっけ?

また予言外れたの?

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:14:14.68 ID:geRi8Qec0
お金貰えるなら行くけど
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:14:30.73 ID:IEfcptfA0
派遣先の社員は企業の採用試験に合格した人
派遣は派遣元の企業に登録した人

なんか勘違いしてませんか?

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:14:39.06 ID:oCOhfYLM0
>>1
いい加減気づけよ
人余ってるだよ
辞めてくれるならそれはそれで
と思ってるのだよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:15:03.92 ID:9MZcDl4w0
もしかして、非正規は出勤を減らすのにカウントされないの?

「うちは90%テレワークにしました」
と言っても、その分、非正規の通勤が増えていたりして

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:15:06.86 ID:O6+5oFRx0
どうして派遣で働いているんだろう?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:15:09.67 ID:q5UYFdPf0
コロナに感染していなくなってら困る人材と
代わりが補充できる人材の差じゃね?
わいもテレワークしてるけど
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/09(土) 19:15:20.55 ID:eIR3hWJ30
全部ケケ中が悪い。
淡路島にパソナ帝国作って研修名目でまた奴隷志願者を集めるそうじゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました