「東京ますます肥大化」に危機感 京都、神戸など都市部で人口減少

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:23:40.23 ID:xjW/54rH9

国立社会保障・人口問題研究所が22日に公表した地域別将来推計人口は、2050年にかけて95・5%の市区町村で人口が減り、東京への流入がより強まると予測した。既に京都市や神戸市などの都市部でも人口が減少に転じた。「消滅可能性都市」を列挙し、人口減少問題に警鐘を鳴らした「増田リポート」の発表から10年が経過したが、地方では社会機能の維持に向け、息の長い対策が求められる。

 「東京圏の人口吸引力が大変高い。東京がますます肥大化し、大多数の地方圏が疲弊している状況を国全体のありようとして考えるべきだ」。22年ぶりに人口が150万人を切った神戸市の久元喜造市長は10月の記者会見で危機感をあらわにした。

 1960年代に開発されたニュータウンの住民は高齢化し、空き家が増え、首都圏や阪神間への人口流出が進む。出生数は低迷し、死亡数から出生数を引いた「自然減」が予想以上に増えた。今回の推計で、市の人口は50年に123万人(外国人含む)まで減少する。

 京都市は別の事情で人口減少に苦しむ。…(以下有料版で、残り1009文字)

毎日新聞 2023/12/22 14:33
https://mainichi.jp/articles/20231222/k00/00m/040/110000c

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:24:43.88 ID:iNwI10LU0
東京も減るんじゃないの
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:25:00.07 ID:OSOnRUrm0
他都市が過疎ってるから、若い女も企業も東京に寄っていくのよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:28:18.73 ID:uBtCp8QM0
>>8
そして子供産まないモードにシフトする個体が増える
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:09.21 ID:CE6DSRCv0
簡単だろ税金上げればいい
23区税でもやってみろ
住むこと自体がステータスになるぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:14.06 ID:CmfISiQN0
そりゃ田舎に住むとか何のメリットも無いからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:30.46 ID:qzLysE8a0
ポートピア連続殺人事件の影響が大きいと思う

ポートピアは京都でも殺人があったし

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:33.62 ID:1UVjj0Mi0
田舎は仕事ないから仕方ない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:03.45 ID:K2KgN24y0
>>13
それに尽きる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:48.42 ID:dKKe0w+a0
満員電車が無ければ
東西線が耐えられなくて田舎で就職した
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:53.22 ID:y5w1qVQg0
自民党による
地方から外国人に入れ替える作戦
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:26:55.84 ID:o5HFgMkQ0
東京も外国人が大量に増えてるだけで日本人は減ってるけどな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:30:07.61 ID:jE5QQsOt0
>>16
地方から東京に集まって
その東京は出生率1.04だからなw

地方の若者が供給できなくなったら
普通に東京の人口も減るのは数字をみたら明らか

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:27:25.35 ID:ScJr3lz40
消滅するかムスリム入れてカオスになるかの二択
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:27:32.00 ID:jE5QQsOt0
なお、東京でも
オフィス街は空洞化してる模様
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:28:21.56 ID:FrzFz1rK0
格差を作っているのは東京に住んでる人達
東京から離れれば格差はなくなります
既得権益があとから追いかけて来ます
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:28:48.64 ID:DYdIWXu00
田舎と東京の違いって車が楽しめるかどうかだったんだけど、
EVになったり糞な軽とかSUVみたいなのばっかで車自体がブームじゃなくなったんだよね
まだ暴走族たくさんいるときのほうがよかった
もはや田舎のメリットはまったくない全てが東京の下位互換
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:28:54.68 ID:Kk0zmkd00
そりゃまともな都市が東京だけなんだから
しょうがない
地方にすむメリットなんかゼロだもん
人は誰でもわがまま、自分が一番いい
ところに住むもんだ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:20.23 ID:zR34LpZI0
間もなく地震で激減りするから大丈夫
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:28.93 ID:iNwI10LU0
東京のインフラ更新していくんじゃなくてどっかに1から作ったほうが早そうだけどな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:32.20 ID:xcW2c5FQ0
地方がいくら抗おうが無駄やな
国、官僚、東京の企業と地主のタッグには勝てない
歪な国になってしまった
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:35.97 ID:IJBbeumJ0
東京のドンキホーテなんて地方都市のドンキと比べたら全く安くないのに客は多いな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:47.96 ID:3ifS1oqn0
この前、「田舎どこ?」って地元どこなのか聞いたら京都人にキレられたw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:49.98 ID:jl1iLCGd0
田舎って物価安いわけでもないし給料クソ安いし人は陰湿だし何もいいとこ無いんだよな
強いて言えば土地と家賃が安いくらいか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:50.07 ID:ynndCZJY0
東京禁止にしないと人口がどんどん減るな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:54.05 ID:YuhpaQGs0
とはいえ公共交通機関がもう縮小始めたから、東京圏の肥大化は終わりそう
不動産バカ高いのに公共交通機関の運行本数減らしてるからな
郊外に家買うとかもできん
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:35:29.50 ID:3Xd+g08N0
>>30
京葉線の快速廃止はベッドタウンの縮小を想定しての事前活動だろうね。
減少が深刻になってからでは遅い。
鉄道会社も収入効率で沿線の取捨選別を急がねばならない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:29:59.51 ID:koBay4Mr0
京都はしゃーない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:30:17.88 ID:yaCYxof10
どうも東京から地方への政策が無くなったみたいだね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:06.09 ID:FrzFz1rK0
>>33
地方にやる気がないからそれに中央集権で国に従う性質だから
国がやる気なければ動けない
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:35:40.24 ID:en1qxs5S0
>>33
無駄だもん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:30:43.77 ID:n6KP33rv0
関西圏は産業も雇用も意外と酷いからね。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:30:51.75 ID:nIHRB7zC0
首都機能移転しかないだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:30:55.58 ID:ej9o2nDF0
神戸や京都は普通に住みにくいし
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:31:18.49 ID:YoYhqogn0
遷都せんと
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:31:23.90 ID:McNQ3xbi0
まず東京で高層ビル禁止しろよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:31:29.08 ID:OoxO5gcv0
家賃も販売価格も高騰してるし減ってくんやないか
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:43.17 ID:Kk0zmkd00
>>39
それ以上に地方の所得減少が大きいから
差分見ると結局東京に出ることになる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:31:45.11 ID:v3Hslt2w0
田舎は崩壊してるから仕方ないな
高齢者の奴隷やるしか無い
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:31:59.12 ID:YiT3/mHQ0
東京でマンション買うのが目標
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:00.93 ID:dKKe0w+a0
Netflix見て5ちゃんやってAmazon で買い物するだけなら日本のどこでもできる
フレッツってちょっと信じられない秘境までエリアに入ってるし
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:35:18.14 ID:v3Hslt2w0
>>42
それだけの人間なんか居ないだろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:35.42 ID:jl1iLCGd0
地方行くとビビるくらい仕事ないんだよな
仕事悩んでる実家田舎ニートはとりあえず東京行ったほうがいいよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:43.72 ID:VjivYOv60
東京は独身も住みやすい都市だから
田舎は30半ば超えて独身だと変人扱い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:48.31 ID:b3m/4nNU0
本日のトンキンガー会場スレ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:32:53.45 ID:QAUw+2fd0
合理化が進んでる証かな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:33:40.45 ID:jE5QQsOt0
大谷翔平・・・岩手県出身
山本由伸・・・岡山県出身

地方じゃないと
スーパースターは生まれない
東京は凡人の集まり

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:33:41.66 ID:eBij83c00
ええんちゃう?
中途半端な層以下は住めなくなる当たり前の事が起きるだけ
日本でパヨクが元気なのは東京だけだから平均知的レベルが窺えるわな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:33:56.88 ID:wa1pImyT0
ったく、どいつもこいつも猫も杓子も東京かよ……

俺も行くわ、贅沢は言わない
家賃3万代で便所風呂は別、駅から徒歩5分ならワンルームでもいいべ

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:34:18.12 ID:en1qxs5S0
地方は終わり
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:35:09.93 ID:rOME3wNg0
雪の降る地域に住んてるけど勝ち目ないと思う、ただ南国ならなんとかなるんじゃないか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:35:31.88 ID:NM9TKslD0
マンション建てまくっるのに人口肥大に危機感って何だよ?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/12/22(金) 18:36:28.55 ID:n8SYHDF20
地方にBIでいいよ
これで少子化対策、首都一極集中、賃上げと
全て解決

コメント

タイトルとURLをコピーしました