「半端じゃない。雪に殺されてしまう」雪との闘いに苦しむ秋田の高齢者たち

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:22:36.35 ID:b8E/hCLp0


記録的大雪となっている秋田県の県南部では、高齢者たちが雪との闘いに日々あえいでいる。除雪や、買い物、通院…。見上げるばかりの雪山に囲まれ、「雪に殺される」と切実な声が漏れる。
雪下ろし依頼も、業者手回らず

 「上に注意」

横手市横山町で1人暮らしをする佐藤カツさん(80)の自宅入り口には、そう書いた紙が張られている。

雪の重みで折れ曲がった屋根、そこからせり出す雪庇(せっぴ)。「寒さで雪が硬くなり、つついても落ちてこない。どうしたらいいだろう」

先月20日すぎに一度、市の制度を利用して屋根の雪下ろしを済ませた。しかし、30日から続いた大雪で一気に屋根の雪は高さを増し、年明けに再び、雪下ろしを依頼した。

いつもの年であれば頼んでから1週間ほどで業者が来るが、今回はいつになるか分からない。「業者も忙しくて手が回らないんだろう。近所の人や親戚だって自分のことで手いっぱいだと思う。迷惑はかけられない」

大雪に見舞われてから、膝の痛みが再発した。食料品や日用品の買い物には歩いて片道30分以上かかる。「買いだめしたくても、1人で持てる分しか買えない。滑って歩きにくいし、冬の道は怖くて嫌だ」

何かあったときに玄関しか出入り口がなければ不安だと、佐藤さんが勝手口を開けようとした。屋根から下ろした雪に圧迫されて動きの悪い引き戸に、ぐっと力を込める。

「やっと開いた」。しかし目の前は雪の壁。スコップで掘り、わずかな空間を作るのがやっとだった。
脳梗塞の後遺症抱えながら除雪の毎日

「半端じゃない。雪に殺されてしまう」。湯沢市成沢の自宅前で、高橋あさ子さん(72)は雪の山を眺めてつぶやいた。

駐車スペースを確保するため、家庭用の除雪機で雪を飛ばしてきたが、「もう雪を捨てる場所がない。個人の力ではどうにもならないと思うと、気がめいる」。

数年前に脳梗塞を患い、左手足にまひが残った。リハビリを続けスコップを握れるようになったが、今もデイサービスに週1回通い、機能回復訓練を受けている。

屋根の雪下ろしは、共助組織「岩崎生活サポーターの会」に頼むが、自宅前の除雪は同居する次女と2人で行っている。「甘えてばかりいられない。できることはやらないと」

月1回の通院や、日頃の買い物には自分で車を運転して出掛ける。「車が出入りできるスペースを確保しないと、何もできない。そのためには除雪するしかない」。積み上げられた雪山は、既に2階に迫り、一部が崩れて道路にはみ出すこともある。

体調と相談しながら、雪と闘う日々。「必ず春が来る。めげないで頑張ろうと思います」

https://www.sakigake.jp/news/article/20210106AK0002/
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:00.16 ID:7GKnvlVY0
雪を霊に空目した
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:20.00 ID:RVqQpA290
年寄りに片道30分はきついな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:29.08 ID:ZVyBDqZ+0
住む場所じゃないんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:45.45 ID:+iJfjdgc0
老人ホームへ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:54.99 ID:pVupjKmY0
雪下ろしに自衛隊出動してるよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:24:56.06 ID:MuC+5xxN0
軒がすごい角度だけど雪で落ちたんか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:25:12.28 ID:Tt67B95T0
掘り出したら別の人の車だったとかあるらしいな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:25:18.45 ID:Sg+cD4WG0
こんなばあちゃんに雪かきなんて無茶だ。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:25:40.60 ID:E2ZrPjm10
秋田から逃げ出したワイ、高みの見物
東京快適や
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:30:01.90 ID:Tt67B95T0
今までは何とかなってたんだろうが>>10みたいな国賊がいるから婆ちゃんが困るんだろうな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:33:51.38 ID:Q3LWI8SZ0
>>33
こんなのが居たところで糞のやくにも立たないはず
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:31:16.91 ID:brrpyp660
>>10
正解だよ
わざわざ生活するのに負担かかる場所にいることない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:25:46.38 ID:CTy5lC4h0
ホンマに大変やな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:25:52.58 ID:K34O3voK0
婆ちゃん大変だな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:26:09.71 ID:S8L8M9530
やっぱ温暖化した方がいいな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:26:14.14 ID:jv2KcnGC0
それが雪国
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:26:26.90 ID:Zi73+yO60
そこに住んでるのは自己責任だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:26:49.25 ID:LLYdKq1a0
毎年のことなのに住み続けられるのは凄い
俺は折れる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:26:54.79 ID:aW6bZ7Qg0
そんなとこにすむな定期
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:15.11 ID:YrBM4mTP0
ゆきはいねーがー?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:15.75 ID:gUdJQ4af0
ここまで積もるとどうにもならんだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:22.33 ID:jVwUTraf0
イージスアショアに反対したくせに自衛隊に頼るなよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:25.47 ID:3S2IZ1Jm0
なぜこんな雪国に彼らの先祖は住み着いたんだろうな
奈良の盆地部は雪や台風の被害がほとんどないから古代人がリスクを避けるべく都を置いたのはよくわかるんだが、
雪国だけはなぜわざわざ住むのかがわからん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:29:26.16 ID:brrpyp660
>>21
ほんこれ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:34:01.06 ID:Ioz/WW900
>>21
住んでいる自分でも不思議に思う
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:35:23.32 ID:WFQqIBbH0
>>21
そらあれよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:48.90 ID:fYE4LRV10
なんで屋根にお湯が出るスプリンクラー付けないの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:30:36.02 ID:sgpctkPF0
>>22
馬鹿なのか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:31:57.40 ID:Buwt/1Bt0
>>22
夏は冷水にすれば、クーラーにもなるよね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:55.17 ID:Buwt/1Bt0
スーパーの側に住めばいいんでね?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:56.23 ID:F1ST0Oaw0
トタン
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:27:58.41 ID:3DyAmKcc0
新潟よりも少ないくせに
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:28:11.39 ID:g8/yUKrN0
コロナに殺されるよかなんぼかマシやろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:28:19.91 ID:7GKnvlVY0
日本国憲法第22条第1項
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:28:35.40 ID:ivuVdxF40
生まれた場所に固執して文句たれるな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:28:38.43 ID:brrpyp660
好きで住んでるなら文句言うな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:29:19.02 ID:/Gtf53lr0
コロナで死んだほうがマシ
家つぶれて圧死とか最悪
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:29:40.49 ID:DEPEKKhg0
去年は雪なしだったのに今回はコロナとダブルで最悪だな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:30:55.10 ID:JZi5g2m30
新潟って昔は人口多かったんだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:30:57.78 ID:d585dO0c0
若いうちに引っ越せばいいだけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:31:39.91 ID:qCfoARoA0
うちの親もそうだけど、田舎の人って生まれた家に暮らすって結構大事な事みたいで雪酷いから引っ越すわ的な感覚ないっぽい。

この大雪でたくさん降った日は朝から5時前から3時間位雪かきして、夕方にまた雪かきしてる。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:31:50.83 ID:tTNtcQJF0
80年間進歩ないなぁ・・・てかそもそも300年前は雪かきなんてしない生活だったんじゃないの しらんけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:31:52.07 ID:X7kz3BeIO
雪「泣くゴはイネガー?!」
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:32:20.48 ID:juTPe4To0
電気で溶かせないのか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:32:29.78 ID:4PXj/p5L0
そもそも雪国だろ
何言ってんだか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:33:00.98 ID:ZEpl8IFg0
雪に殺されるか、いじめで殺されるか
とっちみち殺されるクソみたいな地だな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/06(水) 21:33:48.01 ID:Dg0PSFgd0
家の周りの雪かきはわかる。
しかし、雪国なのに屋根の雪かきが必要なのはなぜだ?
いくら古い建物でも、雪国は雪国なのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました