
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:55:53.27 ID:1BRXI8610
北海道新幹線札幌延伸 先行工事の地元負担332億円
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221221/7000053583.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:56:00.97 ID:1BRXI8610
- 2030年度末の開業を目指す北海道新幹線の新函館北斗と札幌の区間で、国土交通省は、追加の事業費として見込まれる6400億円あまりについて地元自治体の負担割合をまとめました。このうち先行する工事では330億円あまりの負担を求めています。
国土交通省の有識者会議は、今月7日、原材料費の高騰や地盤の補強工事などによるコストの増加を理由に、追加の事業費として6445億円が見込まれることを明らかにしました。
総事業費は当初の計画より4割近く増えて2兆3000億円を超える規模となります。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:56:18.90 ID:1BRXI8610
- これを受けて国土交通省は、追加の事業費のうち、すでに契約を済ませるなど先行する一部の工事の2922億円について、JRと国、地元自治体の負担割合をまとめ、20日開かれた与党のプロジェクトチームで承認されました。
このうち、およそ66%にあたる1926億円は、鉄道施設の借り受けに伴うJRからの貸付料の財源から拠出します。
そのうえで、国はおよそ23%にあたる664億円を負担し、地元自治体はおよそ11%にあたる332億円の負担となります。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:56:33.36 ID:1BRXI8610
- 負担割合をめぐっては、地元・北海道が負担の軽減を求めていましたが、国土交通省は、最大限の配慮を行ったと説明しています。
そのうえで、追加の事業費のうち残りの費用については、今後の工事の状況を踏まえて改めて負担割合を検討することにしています。
これについて、鈴木知事は東京都内で記者団に対し、「短い期間の中で地方負担の軽減について今までにない対応をいただいたことに感謝している。今回、財源措置が示されなかった残る部分の財源の確保についても引き続き、国に強く求めていきたい」と述べました。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:56:48.21 ID:1BRXI8610
- (おわり)
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:57:16.73 ID:zT3jmpdB0
- 作ることが目的になってる
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:06:37.41 ID:vJMJWGoe0
- >>6
そして、それに見合うリターンはない。
普通に考えて飛行機+快速エアポートで十分。むしろこのせいで、北海道からのJR貨物が減便することのほうが
致命的な経済ダメージ食らうまである - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:58:21.32 ID:RImUWWcf0
- もう北海道にはいかない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:58:33.53 ID:93bkpPsO0
- 誰も利用しないものに多額の金使うのいい加減やめろよwww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:58:45.20 ID:1BRXI8610
- ■北海道新幹線税の内訳
11% 道民税
23% 国税
76% 国税をJRに貸付(返済見込なし) - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:02:08.38 ID:rnQ4NF4V0
- >>9
黒字になれば返済するぞ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:04:41.23 ID:twKq8Xoq0
- >>21
札幌延伸しても赤字予想なのに? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:59:43.60 ID:1BRXI8610
- 「なんたら税」に上乗せされるので国民は意識する必要がありません
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:59:49.99 ID:rGBjkaMw0
- 何のために新幹線伸ばすの?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 10:59:55.45 ID:rOvnky/R0
- 北海道新幹線作るくらいならまだ四国新幹線のがマシだった
北斗市~小樽市間の人口密度が絶望的すぎる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:00:19.06 ID:HJSKUANN0
- それいる?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:00:30.49 ID:twKq8Xoq0
- 中止しろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:00:31.72 ID:BZPTBIoK0
- 政治家が喜ぶだけの税金搾取イベント
JR北海道はこれだからきらいなんだわ
散々税金のお世話ばっかなってて新幹線まで税金かよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:00:52.16 ID:xXaqNNdR0
- 赤字確定してるのにやる意味って何よ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:01:13.49 ID:dzMdHtB50
- 中止しろよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:01:19.49 ID:EieP7a9G0
- 11%かぁ…
人によってメリット、デメリットが大きい物を
一律で上げるのはどうなんだろな
観光業とか恩恵を受ける事業者の負担を
もっと大きくするべきじゃないか? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:01:25.98 ID:qSM6F/w70
- 新幹線で東京から札幌まで行く奴はスーツ交通しかいないと思う
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:02:24.27 ID:RImUWWcf0
- 作ったところでLCCに大敗して毎年巨額の赤字を垂れ流すだけ
とっとと青函トンネルを在来線仕様に戻して、普通と特急とブルトレ復活させるべき - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:02:42.87 ID:KRWNuxZM0
- 北海道経済に悪影響を与えそう
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:03:09.05 ID:pogesXX10
- 札幌の次は帯広、その次が釧路とさ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:03:35.01 ID:Tquhgeum0
- 札幌から1番近い大都市が仙台なんだよな、遠すぎる
青森か岩手辺りに同規模のが都市あれば延伸も生きてくるんだろうが - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:03:45.19 ID:mfGz2Tk80
- もしロシアが崩壊した状態で日中戦争になったら本州からこれに乗って比較的安全な北海道に逃げるために使うんだろ?
民間人の輸送用だよ、逃げる経路は1つでも多い方がいい - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:04:42.33 ID:G4UFGiQx0
- もう理由なんかなんでもいいんだな
増税するぞ
増税するぞ
増税するぞ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:05:50.84 ID:GgCZn5iV0
- まずは大宮~東京間のスピードアップをするべきだと思う
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:06:02.28 ID:Z/VnsEtv0
- 増税ラッシュ!
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:06:28.56 ID:9AsYnxUO0
- 廃線にすれば救われる
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/12/25(日) 11:06:34.51 ID:xu6NneU/0
- それより山形新幹線と秋田新幹線と羽越新幹線なんとかしろよ
コメント