「再稼働は必要。事故あればダメなら乗り物も否定すること」宮城知事

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:49:29.06 ID:rOBwfZXR9

東日本大震災から9年8カ月となる11日、東北電力女川原発2号機の再稼働が事実上、決まった。村井嘉浩知事がこの日、地元の女川町の須田善明町長と石巻市の亀山紘市長と会談し、再稼働に必要な地元同意を表明した。ただ、地元が不安を感じている避難道路の整備にどう具体的に取り組むのか、知事から明快な言葉はなかった。

 会見での村井嘉浩知事との主なやりとりは次の通り。

 ――知事のなかでの判断のポイントは。

 民意の代表である県議会や全市町村長、立地自治体の首長が(再稼働に)理解を示したことが大きかった。

 ――再稼働の必要性は。

 一人の政治家として原発について考えはあるが、それをみなさんの前で話すことで、県議会の判断や市町村長の判断にくもりが出てはいけないと控えてきた。

 私は再稼働は必要だと考えている。原発がある以上、事故が起こる可能性はある。事故があったからダメとなると、すべての乗り物を否定することになる。技術革新をして人類は発展してきた。

 福島の事故を教訓として、さらに高みを目指す、目指さないといけない。どういう時にも再生可能エネルギーで日本のエネルギーがまかなえる技術に達するまで、原発は必要だ。原油由来のエネルギーに頼らないで、エネルギーがまかなえる段階で原発の依存度を少なくする。県議会と立地市町の議会、市町村長の考えは間違っていない。

 ――避難道路の問題は。

 両首長から具体的にこの道路をという要望はなかった。全力で、継続して、着実にやると回答した。ある程度、財政的な出動をしても県民の理解は得られると思う。

 ――9日に市町村長会議があったばかりで、スケジュールありきでは。

 市町村長会議の判断は、「3人で話し合った結果を総意とする」で、早くしないと逆に失礼だ。東北電力から事前協議の申し入れがあって、7年近くずっと議論してきた。そろそろ結論を出しても良い時期だと考える。事前了解がなければ着手できない工事もある。あと数年以内に安全対策工事を終えるためには、このタイミングでないと支障が出るというのも事実あった。

 ――住民説明会の追加を要望した県民もいる。住民投票は考えなかったのか。

 住民投票は県議会で2回も否決された。私の力が及ぶところではない。住民説明会はすべての議事録をネットで公開している。決して少なすぎることはない。適切な時期ではないか。

 県議会も、市町村長会議もスムーズに進んだ。無理やり(1回で)協力してくれとお願いしたわけではない。
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/54b0f0b27aaa232e0eacbf63aed257bfa194fab1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:50:18.95 ID:1+pQCW740
コアキャッチャー付いてるの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:50:29.28 ID:EKlm4pi10
乗り物と原発を一緒にすんじゃねえよw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:01.81 ID:McbC20V20
なにいってんだこいつ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:19.45 ID:1GzGGt3l0
地球温暖化を阻止しよう。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:30.59 ID:Uz+iaMTL0
じゃあ核兵器も作らないとな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:32.13 ID:dQXFxI9z0
まだ事故処理も終わってないのに何をいっとる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:44.81 ID:7l/B/yoR0
なにいってんだこのガ●ジ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:47.84 ID:0YGeJdDm0
で事故ったら誰が保証するの?
保険会社かな?www
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:54.78 ID:+ZA1OTst0
皇居を原発の真横に建てりゃいいんだよ
皇族全員各地の原発の真横が住居でな
あれれー無理なんですかー
危険なんですかぁー
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:30.51 ID:sx1C30jV0
>>10
馬鹿?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:51:56.86 ID:ZBqTLWAe0
村井自衛隊上がり脳筋なりに考えての結論なのだろうから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:52:07.53 ID:jLPXDQW90
自動車なら2,3人死ぬだけだが原発は100万人死ぬんだぞ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:12.58 ID:g6m8CWNa0
>>12
イノシシ「福島でそんな死んでないぞ」
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:52:14.19 ID:GdmbhY850
はっきり「利権あるので大目に見て」と言った方が清々しいとおもうが
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:52:19.19 ID:LkJG5C3p0
クルマも包丁も何も使えなくなるな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:39.34 ID:XG0EXUXu0
>>14
クルマも包丁も 何があっても必ず人間が安全に処理できるんだが
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:19.20 ID:9ko++q0p0
>>20
どっちも人を56すじゃん。
死ぬならなんでも一緒だよ。
放射能で死なないなら死んでも良いと?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:52:56.61 ID:K89tVAXL0
例えが古い
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:52:59.61 ID:LIvJxh2o0
>>1
人殺し飯塚のプリウスはどう考えても否定だろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:01.44 ID:4/Z2dcGC0
回復困難な損害の桁がダンチなの詭弁ではぐらかすな
万年単位で土地を利用不能にする乗り物が原子力推進以外で有るか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:37.94 ID:dtQNP5Y60
>>1
電気自動車死亡
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:39.02 ID:gTTuqd8u0
自民の知事はこの程度
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:45.85 ID:/7O5SagS0
原発に代わって何使うん?火力?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:19.59 ID:f2TWLBvc0
>>21
自然エネルギーだっけ。全部それにシフトすりゃいいだけ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:55.79 ID:w3aMlVWL0
>>29
馬鹿
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:24.79 ID:K2V7x0cT0
>>29
↑夜や悪天候で発電できなくなる案を
どや顔で披露する頭の悪いやつがB層
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:53:46.91 ID:LFlePCnF0
事故った時の被害が全然違うだろ
アホかこいつ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:05.56 ID:sXSVk04p0
よくわかりません
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:12.71 ID:HzdA9OS20
バカ?
事故の被害が大きすぎるんだよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:36.38 ID:9ko++q0p0
>>24
被害の大きさで言うなら
車の事故の方が被害がでかいな。
少なくとも福島の原発事故の被害よりはな。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:37.00 ID:lvJd9gFE0
菅が宣言しちまったからな 
火力止めて原発動かすしか無い
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:47.81 ID:AjYD9kI60
>>25
菅直人は自分が首相のときに原発事故が起きていながら、よくそんなことが言えるよな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:54:46.31 ID:WQBbBxpU0
というか女川原発は事故を起こさなかっただけじゃなくて津波の被災者の避難先になったじゃん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:16.77 ID:K2V7x0cT0
原発を否定する奴はB層。
頭悪い癖にエネルギー政策に口を出すなB層。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:46.18 ID:e2LzrYEG0
せめて福島と文殊を片付けてからにしたら?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:55:59.66 ID:06IXHlUg0
よく訓練されてるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:11.45 ID:vh1EQlGT0
普通に稼働してた頃も電気代が安かったわけでもないし
決して経済的とはいえない発電方法だな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:12.80 ID:R/NLOe3G0
放射能でコロナ死なないかなー?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:27.87 ID:RLzR4AWJ0
じゃあ宮城に福島の処理水置いてみろよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:49.84 ID:lvJd9gFE0
>>34
汚染土はたっぷりあるから 
水はいらない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:35.63 ID:1ZnQpjDg0
交通事故は、簡単に事故現場の処理ができるが、原発事故は10年近く経っても事故処理に着手することすらできない。

この2つを一緒くたに語るなよ。

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:41.53 ID:ik/kg4wu0
女川は震災の時にもちゃんと止まったし
原発で地域が潤っている現状もある
現状では一定の安全性が確保できたんならいいんじゃないの
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:50.16 ID:k7J0jjKA0
コロナ脳で放射脳は絶滅したよな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:58.50 ID:gvKVKtaw0
大地震から10年近く経つから、原発の技術者が引退しそう。
技術を後世に残す事が出来なくなるんだろうな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:56:58.52 ID:0UrSbZpM0
頭の良い左翼には理解出来ないだろうね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:06.13 ID:gTTuqd8u0
クルマの事故で、半径10キロ以内の住人に
緊急避難せぇとかあるんか

アホな政治家、多すぎやで

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:36.02 ID:f2TWLBvc0
原発は早急に全廃するべきもの。外国は関係ない、日本の問題。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:51.34 ID:4g+7B0oT0
乗り物は事故があっても住めなくなるってこと無いからな。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:57:58.50 ID:WqWgFxUN0
乗り物が事故っても日本中に放射能バラまかれないだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:06.31 ID:t7NkCzDf0
補助金なし事故っても公費は使わない
これで自由にやってくれ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:43.13 ID:06IXHlUg0
交通事故感覚で原発管理するの?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:49.63 ID:GCi7pFi60
しかしまあ、原発という技術を失って10年、ひどい時代になるかと思ってたが
さらに働き方改革なんてのをやっても経済は小春日和てとこなんだな
団塊とジュニアのW現役人余り時代に緊縮・ブラック礼賛やった小泉竹中が
いかにキチゲェだったかが分かるなww
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:58:58.06 ID:1UD2XMLR0
あれは原発じゃなくて東京電力がダメだったからな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:59:36.17 ID:vh1EQlGT0
まあ東電は宮崎文夫みたいなもんだしな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/11(水) 23:59:51.74 ID:DkVr507u0
猿の惑星
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:32.21 ID:W1/IvVa60
アテにしてた「技術革新」が
50年経っても目処ついてない件w

まあ宮城がどうなろうと知ったこっちゃないが

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:00:32.28 ID:2OO+vrhV0
原発はその土地が全部だめになるんだけど…
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:02.74 ID:YRlfYloi0
日本人は原発すら管理できないだから、自然エネルギーにシフトすりゃいいだけ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:41.92 ID:zBSOSYYa0
>>59
ビーガンよりもまずオフグリッドだよな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:11.29 ID:YRlfYloi0
>>68
そのとおりですね。太陽光発電の普及推進が鍵だと思います。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:27.49 ID:jZu6Ql+30
言うて非常電源車と直ぐに繋がってたら事故無かったろ
規格とコネクタが合わなかったアホのせいだし
原発自体は震度7だろうが津波だろうが耐えてる訳やし
反対するやつなんなの?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:58.12 ID:fpoK7vOR0
>>61
きちんとした設備でもきちんと運営ができなきゃ
どうしようもないことが証明されたじゃないか
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:04.33 ID:TGm+PsKs0
>>61
日本人には扱う「能力」が無い事が証明されてしまったからな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:40.90 ID:Ufk7Jexb0
>>61
原発は津波より前に配管逝ってただろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:49.74 ID:rzLGVAuj0
>>61
津波が堤防越えたら予備電源水没とか二重化さえ出来てなかったくせに
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:38.47 ID:2OO+vrhV0
てか、火力よりも原発よりも、再エネの方がコスト面でも安いんだけど…
てか、もう核融合始めてるじゃん。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:01:59.96 ID:YQC+CjzN0
なんで何の勉強もしてないのに意見を言おうとするんだB層は。
無謀だとは思わないのか。おとなしくしてろ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:10.01 ID:lO/j+zuO0
被害額が数十兆円になる事故と、交通事故を一緒にすんな。w
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:23.15 ID:U/K2ZbiJ0
しかし、宮城の人もよりによって自民を知事に選んだな
責任は投票した住人にある

覚悟しとけや

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:45.38 ID:lFMOlRne0
宮城の知事野郎は自民党にベッタリの奴だぜ。
嫌な奴だ。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:47.37 ID:BLHM6uVV0
コイツを叱りつけた民主党の大臣は正しかったな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:48.45 ID:BOxwCckl0
この発想ならプリウスミサイル飯塚も無罪になるわ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:02:50.88 ID:rO/5xBVQ0
乗り物と同列に語るアホ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:24.72 ID:g6m8CWNa0
日本に車が8000万台
これが電気と水素に変わる
仮に全部電気になったら、1台が毎日10kwh充電すると8億kwh
100万kwhの発電所が1日に2400万kwhしか発電できないから、100万kwhの発電所が30以上ないと賄えない
再エネは無理だな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:29.36 ID:daK8jHdV0
この10年で、再生可能エネルギーなんて使えないガラクタって判ったからな

今後は処分もできずに放置される太陽光パネルや風車が溢れる事になる

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:36.97 ID:mgIrlMN90
終わってんな、マジで、、、
頭ん中ぜーーーーんぶ

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:49.57 ID:yJQsgGuM0
それほど部落民にとって原発利権は美味いんだろう、地方自治体の長は部落民の代表、地方自治体は部落枠職員の巣窟だからな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:52.54 ID:lO/j+zuO0
健康被害は絶対に認めないだろうけど、経済的損失なら政治家にもわかるやろ。w
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:54.25 ID:wa5xcMRg0
こういうのって核融合炉にしたらイメージをリセットできたりするのかな?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:39.08 ID:g6m8CWNa0
>>80
核融合炉も中性子すごい
建物なんか放射化して大変なのは大変
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:03:55.56 ID:2OO+vrhV0
「菅菅管あるよ」
「菅なのか管なのかはっきりしろ」
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:07.93 ID:h5BADzaw0
乗り物の事故とは比較にならないほど損害が9年前にあったの忘れたのかな?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:28.01 ID:5f6rADSf0
放射性廃棄物の最終処分場は宮城できまりだな。処分場がなければ乗り物も否定することになるんだるろ??
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:04:38.88 ID:xIL2CQDX0
何かのフラグが立ったな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:05:10.50 ID:n6Ce/bOLO
ふうん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:05:15.02 ID:LpxyJvbQ0
原発がダメならなんでチェルノブイリ爆発の時に止めなかったのかと・・・・
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:05:46.03 ID:oD2p6GRM0
福島は人災で本来なら起こり得なかった
まだ廃止は時期尚早なのに勝俣清水から関電の報酬問題まで馬鹿どもが次から次に問題引き起こしてきた
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:14.24 ID:N9HVHFMh0
事故起きた方が地元民は儲かるんじゃないか?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:25.29 ID:TGm+PsKs0
中国企業がやってる業務用は廃れるだろうけど
個人は太陽光発電と電気自動車に蓄電のセットがデフォになるんじゃないのかな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:07:57.83 ID:g6m8CWNa0
>>93
それ設備投資すごくかかるぞ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:13.84 ID:TGm+PsKs0
>>99
原発維持や原発事故に注ぎ込んでる金額と比べてどうなのかな?
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:27.69 ID:ezUw8cAk0
>>109
火力発電でいいんじゃね?
日本は国が主導するととんでもなく高くなる
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:42.46 ID:rzLGVAuj0
もう喉元過ぎればになってしまったな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:49.56 ID:nAQ9VSJr0
女川原発が大爆発することを切に願います
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:06:57.35 ID:uj6ToiL00
なに言ってんだこいつ
バカは喋るなよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:07:41.30 ID:qxVZrOWy0
原発反対者って原発の無くなったあととか考えてる?
反対活動してる人見るけどさ、無くした後の事を考えてるなら聞かせて欲しいわ

考えてないならただのアホ

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:24.44 ID:lO/j+zuO0
>>98
なに言ってんの、アホw
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:50.37 ID:TE19EvYJ0
>>98
原発推進者こそ「使ったあと」の事考えてる?
プルサーマルの使用済み核燃料の再処理計画、六ケ所村でどうなってるか答えてみ?
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:20.33 ID:qxVZrOWy0
>>115
別に原発を推進してる訳じゃないんだけど、原発の廃止も現段階じゃ無理なんじゃないの?
原発の代わりになるエネルギーってなくない?
自然エネルギーとかじゃ全然足りないよね、火力発電しかないのかなぁ…
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:07:59.64 ID:tTcjm6Uy0
詭弁ですらないアホな屁理屈だろコレ
原発の是非は別として
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:07.26 ID:vSz5226b0
事故が起きた時の被害のレベルを考えて例えろアホウ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:14.41 ID:f3qgifa+0
発電機と電源盤を原子炉建屋の屋上に載せてればあんな事故無かったのにね
全ての悪は設計者
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:17.16 ID:q8bNI8Ge0
財政厳しいから金が欲しいって事
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:22.33 ID:ezUw8cAk0
自然エネルギーなんかこんな災害や地震多い日本でできるわけねーわ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:31.47 ID:2OO+vrhV0
事故ったら核分裂は反応が止まらなくなるが、核融合はほっときゃ止まる
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:08:41.20 ID:OtM9/J7C0
乗り物と一緒にしちゃったww
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:33.89 ID:pvmsqT9b0
女川原発は問題ないだろ
だが運営体制だけが信用ならないが
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:36.04 ID:fpoK7vOR0
今原子力専攻する若いやつも居ないだろ
お先真っ暗だよ
再稼働するにしても縮小させていく以外に道はねえな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:43.56 ID:aQE4JICg0
核はそんな代物ではないと思うが?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:54.24 ID:g6m8CWNa0
小学生や中学生に放射線教育してるからな
反原発パヨク老人が死に絶えたら、おそらく数年後には原発新設が始まるよ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:09:57.44 ID:WEzXp+Ra0
まだ原発は人類に扱えないものなのに
何を言ってんだ?
ものは壊れるし放射性廃棄物は
どうしようもない
未来の世代にとてつもない負担を押し付けるな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:03.30 ID:szG04YR00
わが身が大事か

たとえ知事でも再稼動を拒否ったら森本宏に逮捕されるからな

137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:13:14.06 ID:YQC+CjzN0
>>118
おまえらB層にエネルギー政策を任せるほうが危険なんだよw
北海道でブラックアウト起こしたことをもう忘れたのか、それとも知らないのか。
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:37.72 ID:gzl2rrS10
>>137
忘れる程度のことなら何度でも、流石に原発事故は忘れられない
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:05.41 ID:3agz2awn0
ペコちゃん知事、言ってる事わかってるのかね
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:05.66 ID:2OO+vrhV0
制御棒ってのを間に挟まなきゃ反応が止まらない核分裂は人間には扱いが難しいんだよ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:08.94 ID:s/HOOAoh0
自己責任でお願いしますね
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:15.02 ID:UJhZd6g60
自動車が事故起こすたびに付近に放射能まき散らしたら
禁止されるだろ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:15.40 ID:d5Bzl+1X0
さっさと最強の核ミサイルつくれや、グズ、ノロマ、能無し
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:18.36 ID:U/K2ZbiJ0
乗り物みたくレンタル原発とかシェア原発とかしそうやな
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:11:37.36 ID:TGm+PsKs0
>>124
ドイツはそんな感じだよね
足りなくなったらフランスの原発から
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:41.10 ID:OwoDIC9U0
もうこれ以上はいらないよね
今5カ所10基で動いてるんだっけ?もうそれだけで十分でしょ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:53.23 ID:pBTIPduU0
乗り物も否定されて在宅だらけじゃないですか
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:10:58.75 ID:mgIrlMN90
交通事故が起きると家を失うらしいよ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:11:10.85 ID:rO/5xBVQ0
そこまで言うなら、核廃棄物の最終処分場も県内に誘致すればいいのに。
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:11:40.65 ID:nrSd+Wfb0
事故ったあとに後処理満足に出来ない事が問題だろ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:11:52.12 ID:gzl2rrS10
代わりがいくらでもあるだろ、代償知ってるよね。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:12:01.74 ID:gGlKufrn0
女川原発は東日本大震災の時でもノーダメージだったな
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:12:14.00 ID:/YVgmnw20
>>1
廃棄物処理の道筋が決まったらな。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:12:36.90 ID:f3qgifa+0
俺は昔から洋上のメガフロートに原発建てろと言ってたんだよ
なんかあったら沈めちまえば反応はすぐ止まる
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:13:09.03 ID:of8SedUp0
>>1
何いってんだこいつ
車の事故と町一帯ふっ飛ぶの同じにしてんじゃねーよ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:13:29.39 ID:gzl2rrS10
この知事が ボタン を押したんだよね。覚えておこ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:06.77 ID:LpxyJvbQ0
原発じゃなくて東京電力が無能だっただけだからなw
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:16.25 ID:U/K2ZbiJ0
これからは、クルマが事故を起こしたら
半径10キロ以内の住人は、緊急避難な

@宮城県知事より

143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:42.07 ID:XyeZRIBe0
事故起こした場所一帯が汚染される乗り物って何よ?
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:15:13.59 ID:mgIrlMN90
>>143
ジオン軍のザクでしょ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:14:55.66 ID:FwNDYiir0
>>1
事故ると大爆発起こして広範囲を何万年も人の住めない不毛地帯に変え、
有害物質を世界中にばら撒いて長期間の健康被害を余儀なくさせる

そんな乗り物があったら教えてくれる?

145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:15:05.63 ID:CPaGMV8B0
その考え方なら、必要なら戦争してもよし。なら憲法9条廃止しようぜ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:15:14.21 ID:lFMOlRne0
再稼働でまたカネが入って来るから当然のことだ。
原発を造るのは金目当なんだから。
貧乏地方だから原発で優雅な生活をしたいわけよ。
ド田舎っぺの夢は原発銀座だよ、福井の若狭湾のような。
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:15:15.84 ID:e+rokPs+0
自民党は原発を乗り物と一緒にするような認識な訳だw
メルトダウンしたら半永久的にその土地は使えなくなるんだが
売国自民は国土はどうでも良いらしい
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/11/12(木) 00:15:20.49 ID:fpoK7vOR0
コロナで観光が終われば地熱に行けるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました