「内閣府、新婚生活60万円補助」は実施する市区町村に住んでいることが条件 ほとんどの世帯は支給対象外

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:35:11.00 ID:Cx1SDcqc9

「内閣府、新婚生活60万円補助へ」について 「結婚新生活支援事業」の対象地域を確認ください
レス1番の画像サムネイル

「内閣府、新婚生活60万円補助へ」に対する誤解

結婚したら60万円もらえるのか。

Twitterで「60万円補助」「世帯年収540万」「偽装結婚」などがトレンド化するなど話題を集めている。

どうやら内閣府が発表した「結婚新生活支援事業」に関する支援拡充策への反応らしい。

早速、この補助金は使えますか、私たちは補助金の対象になりますか、という問い合わせが複数ある。

注意していただきたいのは、この制度にはもともと極めて限定された対象設定がされているということだ。

結論から先に言えば、ほとんどの世帯は支給対象外である。

それにもかかわらず、以下の記事でも「内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和」とタイトルを付けてしまっているので、結婚したら補助金がもらえるのではないか、と期待を煽ってしまっている。

内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。

現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する。

経済的理由で結婚を諦めることがないよう後押しする狙い。

対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。

現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。

年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。

出典:内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和 9月20日 共同通信

拡充しても倍増してもほとんどいない「結婚新生活支援事業」支給対象世帯

上記の記事の通り、対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦である。

現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。

これを年齢の条件を39歳以下に緩和して、さらに世帯年収も約540万円未満に拡大するというものだ。

つまり、そもそも「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住んでいなければ支給対象外である。

そして、その市区町村は以下の内閣府の表の通り、極めて少ない。

全国では260市区町村しか選定されていない。ちなみに東京都内で選定された自治体はひとつもない。

■首都圏、主要都市部はほとんど対象外である。

まずあなたの住まいや引っ越し先が下記の市区町村なのか、確認してほしい。

この市区町村に住んでいたり、住む予定がなければ、「結婚新生活支援事業」が拡充しても倍増しても、補助金は支給されない。

このように「内閣府、新婚生活60万円補助へ」ではなく、「内閣府、特定地域に住む新婚の限定された世帯に60万円補助へ」が正確な表現だろう。

「内閣府、新婚生活60万円補助へ」はフェイクやデマとは言い切れないが、誤解を招く表現で、正しい情報提供とは言えない。

新型コロナ禍で補助金や支援金に関する情報には多くの方が過敏になっている時期だ。

内閣府や各報道機関には無用な期待感を想起させることなく、適切な情報発信をお願いしたい。

9/21(月) 6:29
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200921-00199290/

■他ソース
「新婚世帯に60万円補助」は結局一部の人だけ!? 菅さん得意の「国と自治体で折半」の支援策、実施自治体はまだ16%しかない…
https://www.j-cast.com/tv/2020/09/22394873.html?p=all

■関連スレ
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★15 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600746844/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:36:28.44 ID:gwkJb4Sr0
偽装結婚あかんか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:36:33.27 ID:37mQM7i30
ここにはジジババしか居ないから関係無いな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:36:42.35 ID:+Pw5feu70
とりあえず
やってる感だしとこーぜ
みたいな?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:37:07.81 ID:Hf1WJEVJ0
俺にはまだまだ縁のない話だなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:37:18.22 ID:Q4ghfI0e0
まったく使いものにならない アヘノマスクだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:37:25.41 ID:tOcnNhJ90
やらせてます
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:37:38.91 ID:SHro+ZwB0
田舎モン
限定
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:38:22.89 ID:hbef8lqv0
セックスの有無は条件にあるのか
インぽのひとやま●この臭いやつは?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:38:32.97 ID:Ji1lspzO0
いつから日本は差別大国になったのか
安倍からか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:38:37.26 ID:EeNofstS0
選挙対策じゃっちゅうーのw
  by ガースー
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:38:48.33 ID:Xxa0BWAH0
>>1
これがガースー政権の正体w
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:39:03.06 ID:e4Z9VTG10
ただしイケメンに限ると同じぐらい無意味な情報
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:40:13.69 ID:Cy0oRGfR0
そもそもやらない自治体もある(w
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:54:14.89 ID:ycCZTVff0
>>15
政府主導なのにやらないとこがあるのは地方税から出すってことかな
住民税が上がるのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:40:26.99 ID:ZkyZl0r/0
北海道しかわからんが、載ってる町なんかどこも仕事なくてやってけないとこばっかだよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:40:34.13 ID:uqtgzrGJ0
選挙区へのバラマキのつもりがそれさえ失敗
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:40:41.72 ID:bgU9YGsb0
ああ田舎移住促すためのか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:41:03.14 ID:tSWrkr/k0
仕事やってる感が加速しとる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:41:55.76 ID:dT0+vyQm0
移住すればいいじゃん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:41:58.36 ID:fXJ78U4Z0
またもや忘れられる世代
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:41:58.97 ID:r44+moYp0
慰安婦は10億円
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:47:41.02 ID:j7wjmh2M0
>>22
安倍ちゃんの海外への気前良さは異常
日本人への給付金はたった10万でもヤダヤダとごねてたけど
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:02.35 ID:lNNZyneQ0
外国人が増えるだけ。
日本にとって何一つ良いこと無い。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:05.01 ID:FFA6yKYA0
外国人も可
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:11.51 ID:kASMopE40
地方の死=日本の死

だからな

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:25.48 ID:/G7eJai20
これはダメだろ
一部にしか金配らないのはヘイト買うだけで税金の無駄遣い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:31.26 ID:B+kl7Ftd0
限界集落みたいな自治体ばかりだが

どうして千葉市は対象なのかな 市長の施策か?

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:42:54.51 ID:sTltxorF0
どの政権も内閣府ってバカよね~、ミンス政権じゃ朝鮮ヤクザが紛れ込んでたし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:43:08.61 ID:NC1gxz/d0
バツ100とか(笑)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:43:17.15 ID:16h2KViq0
目先の60万だけもらったら離婚する未来しか見えない

いつもの愚策、よくこうも繰り出してくるよなあ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:43:22.54 ID:9PcKp6Rn0
敷金礼金かかるから結婚は諦めようなんて人聞いたことないけどww
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:44:28.73 ID:UtFUqTxH0
結婚なんか親が決めるくらいが丁度いいわ。

結婚後が幸せかどうかは、人柄と経済力で95%決まる。
で、それを見極めるのは恋に落ちた若者同士では無理。

もっと軽く言えば、マイナンバーに紐付けて、国が勝手に結婚相手を選ぶシステムくらいで丁度良い。

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:44:52.99 ID:SikTu61t0
つまりは実施しているところへ引っ越しなさいということね。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:45:15.10 ID:SHro+ZwB0
国がやるべきは
敷金礼金なんていう悪習を法律で禁止にすることだ
肝心なことだけをしっかりやれよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:45:19.17 ID:HHMSnB4c0
結婚繰り返して無限に受け取るやつが出てくる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:50:39.21 ID:W4MojUilO
>>35
やりそうな奴等が近くの国にいるよなww
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:45:20.39 ID:O3bn3CI20
>補助額の半分を自治体が負担する必要があることが実施自治体が増えない要因となっており
ばら撒き出来る所限定かよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:45:26.62 ID:B+kl7Ftd0
みんな千葉市に住みましょうってなるか?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:45:41.96 ID:16h2KViq0
まったく目先でしか見ていない
それをやったら後々どうなるかまで考えてない

わざと日本ぶっ潰そうって勢力の陰謀だろ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:01.67 ID:j7wjmh2M0
この地域、ほぼ全部田舎だな
明らかに地方交付金のような意味合いになってるね
ふるさと納税考えたのも菅だっけ?
死にかけた地方を少しでも甦らせようという意気込みを感じて、なかなかよい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:18.37 ID:HHMSnB4c0
気違い沙汰

のスガ政権

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:29.57 ID:L21NNYqU0
どんどん社会主義みたいな世の中になってんだけど怖くないのか
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:41.61 ID:sH4Lluiy0
底辺増殖
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:42.41 ID:XwE2WFaX0
これが菅のやり方か

さすが秀吉だな

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:45.56 ID:SHdyMeUR0
なんだこの斜め上をいく少子化対策
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:46:54.74 ID:+Pw5feu70
菅「ふぃー。今日も一杯仕事やってる感だせたなー(^_^)」
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:47:42.80 ID:0yI7OcoQ0
くっだらねーwwww
意味のない政策
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:47:56.61 ID:k11JnC5I0
菅総理←詐欺野郎
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:49:03.75 ID:0yI7OcoQ0
>>48
まさにそれ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:48:28.05 ID:2/62jaZ00
地方活性のためだろうけど結婚したらよりも移り住んでもらう方に補助した方がどう考えてもいいでしょ
今でもやってるけどさー
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:48:29.87 ID:j7wjmh2M0
外人にはやるなよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:49:04.04 ID:16h2KViq0
あいかわらずの自民党って感じだな

これはダメだな、沈没近いわ

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:49:31.20 ID:pskg8L4W0
60万なんかやらんでいい。貸し付けにしろよ。
子供1人産む度に20万チャラにして、子供3人で60万全部チャラでええ。
子供出来なかった場合は10年後に60万返す。返さなかったら差し押さえで良い。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:52:16.91 ID:16h2KViq0
>>53
子供を増やす、それはそれでDQNの生活保護者増やすだけだろ
大切なのはそこじゃない
新しい産業を作り雇用枠を増やすこと生活基盤を作ってやること
それも観光や旅行業のような神頼み、他人任せな産業じゃないやつな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:49:46.13 ID:eS96ui4z0
佐賀県は県内で最も栄えている基山町だけなのか。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:49:54.92 ID:D81yiV2M0
安倍と同じでやってる感だけはうまく偽装するのな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:50:23.45 ID:vpcsWkPr0
>>1
スガは竹中の弟子だからなめんなよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:51:32.07 ID:SH1oHv8z0
就職氷河期年収700万40歳独身男

もう結婚しなくていいよね、政府に見捨てられてるし

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:51:55.45 ID:+DqzBbxz0
そうなのか、安心した
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:52:09.55 ID:95jgdsNj0
詐欺政権
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:52:14.99 ID:cEnSB5mE0
外国人の国籍入手のためだけの形だけ入籍加速
外国人だけでなく、国からも金を取れる
ヤクザは絶対やる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:52:18.06 ID:cvnGFXbP0
結婚の条件つけずに、引っ越して来てくれたら空き家をプレゼント、でいいんじゃね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:52:51.43 ID:1jyKOCUH0
これから増えるから・・・30年後には全国的になる
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:53:54.92 ID:wJtkC6tO0
これを実施してない田舎への移住は止めといた方がいいという指標にはなるな
移住者を歓迎しない田舎は沢山あるからね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:54:17.22 ID:cEnSB5mE0
給付は止めろ!税金を安くしろ
税金を納めてない竹中みたいな奴が得するのではなく
真面目に払ってる人の負担を軽くしろや
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:54:22.96 ID:aOLi2Mik0
バカにした話
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/22(火) 13:54:40.86 ID:+Pw5feu70
菅「少子化対策なんてしたくないお…。」

菅「でも何もしなかったら平民がうるさいお…(´・ω・`)」

菅(ぴこーん!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました