1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:16:16.14 ID:ZI1obGet0
原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長”の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d0750530a845200797768d30e804393541600c2d/
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:18:47.04 ID:HVY5wElt0
食料も酸素も自給自足で?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:30:37.93 ID:fVv4tENI0
>>2
女クルーも入れとけば何世代も自給自足出来る
女クルーも入れとけば何世代も自給自足出来る
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:30:51.33 ID:6HfSImWU0
>>2
これがアスペか
これがアスペか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:46:37.44 ID:E+FfBgr10
>>17
酸素は自給自足じゃねーの。
酸素は自給自足じゃねーの。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:52:47.41 ID:rfaswl160
>>2
豪華客船ゴライアス号でも奇跡は起こってるから……
豪華客船ゴライアス号でも奇跡は起こってるから……
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:19:40.75 ID:I5s06tgB0
廃棄された原潜の処理をタダでやってた国があったな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:19:45.20 ID:QICA9/1g0
「ソビエトの潜水艦が上がってこない」
「さすがアメリカと二大巨頭だっただけあるな」
「日本の潜水艦が上がってこない」
「沈没に「成功」したんだね」
「さすがアメリカと二大巨頭だっただけあるな」
「日本の潜水艦が上がってこない」
「沈没に「成功」したんだね」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:21:03.15 ID:89Ayv0oM0
沈没したことにして実はアメリカに船ごと亡命していた
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:24:07.67 ID:ClzVFojG0
>>5
レッドオクトーバーを追えかよ
レッドオクトーバーを追えかよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:22:16.16 ID:aQc5E5vE0
豪天号越えてんな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:23:05.07 ID:YWnMa4NN0
浮上したら国名変わってるとかびっくりだろうなあ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:25:01.84 ID:G5mOi4Rd0
乗組員の世代交代してるだろうな初代の孫がいるかもな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:25:43.63 ID:OUB38ohC0
大和とか45年くらいからずっとしてないんじゃね?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:27:05.83 ID:6Czlk8q10
>>10
我が国も30年くらい沈降したままだな
我が国も30年くらい沈降したままだな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:25:45.13 ID:Ill5T9ya0
核融合炉を積んでいる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:25:47.23 ID:thGtk1cB0
実はとっくの昔に沈没していて霊体になった
通信士と通話をしている的なオカルトを想像してまう
通信士と通話をしている的なオカルトを想像してまう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:28:32.50 ID:88ekRnN30
動くタイムカプセルか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:28:45.05 ID:nGGxZeqv0
日本海の対岸に
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:31:15.68 ID:hDyo8izP0
まず日本語の潜水艦ってが誤訳で「可潜艦」って訳すべきだった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:31:45.13 ID:V/tIaAuY0
クルスクも結構長く潜ってるだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:32:13.84 ID:qqTVtXYV0
ロシアンジョークですね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:37:39.89 ID:ZI1obGet0
>>20
アネクドートですね。
アネクドートですね。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:39:31.74 ID:L63JSaLu0
深海に永遠に沈んでんだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:41:11.39 ID:UnBmHIOH0
確かソビエト時代の原潜(下手に停めるとメルトダウン起こす欠陥原潜)の解体を日本が手伝ってたんだっけか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:41:50.29 ID:zzVhNrBE0
潜水艦勤務って3日もすればメンタル病みそう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:43:54.24 ID:sWyvfav+0
よーし。宇宙戦艦「アスチュート」で話を作るぞ!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:44:13.25 ID:xJ90SacC0
ミッションインポッシブルファイナルレコニングで沈没したソ連の潜水艦がネタに使われてたな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:45:29.14 ID:PNryBWLk0
>>26
見たけど全然記憶にない映画
見たけど全然記憶にない映画
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:45:55.00 ID:4e1m/4Ze0
アメリカンジョークか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:47:20.75 ID:8XL1ELQI0
>>1
1962年に沈没した原子力潜水艦はありません
ただし1963年にアメリカ海軍のスレッシャー (USS Thresher, SSN-593)が沈没し、
乗員129名が死亡しました
スレッシャーは1962年にプエルトリコで原子炉停止と電源停止事故を起こしただけであり、実際の沈没は1963年です
1962年に沈没した原子力潜水艦はありません
ただし1963年にアメリカ海軍のスレッシャー (USS Thresher, SSN-593)が沈没し、
乗員129名が死亡しました
スレッシャーは1962年にプエルトリコで原子炉停止と電源停止事故を起こしただけであり、実際の沈没は1963年です
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:51:38.10 ID:DyF4HTiD0
「浮上が観測されるまでは潜行中か沈没しているか確定しない」
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:53:51.56 ID:hDyo8izP0
>>31
未帰還のような詭弁文学が大好きな日本風で表現すると
沈没ではなく「未浮上」になるのか
未帰還のような詭弁文学が大好きな日本風で表現すると
沈没ではなく「未浮上」になるのか
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 17:58:20.45 ID:7WDOtn3G0
>>1
シーバット出航前に海江田が船体にナイフで「やまと」って刻んでたから
後に圧壊深度ギリギリで他国の潜水艦と死闘を繰り広げたときに
その傷が広がって圧壊するというラストの伏線かと思ったよな? (´・ω・`)
シーバット出航前に海江田が船体にナイフで「やまと」って刻んでたから
後に圧壊深度ギリギリで他国の潜水艦と死闘を繰り広げたときに
その傷が広がって圧壊するというラストの伏線かと思ったよな? (´・ω・`)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 18:02:05.77 ID:4mx5pkUt0
>>34
おまおれ
おまおれ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 18:00:20.39 ID:OOlg6Vv80
チン黙の艦隊
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 18:01:30.06 ID:ExJkWDS/0
原発は潜水艦にすりゃいいんだよな
めっちゃ安全やん
めっちゃ安全やん
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 18:15:48.94 ID:uNdqIEOW0
お食事は深海魚かな?
コメント