「スタグフレーション」世界各国中銀、一転利上げ―高騰の収束見えず。アホだこいつらwww

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:05:01.78 ID:JKQl7bCR0

ロシアによるウクライナ侵攻などの影響で世界的にインフレが広がる中、主要国がこれまでの金融緩和を転換し、利上げを急いでいる。
積極的な引き締めで景気減速が見込まれる一方、エネルギーや食料価格の高騰は収まる兆しが見えない。インフレと成長の停滞が同時に起きる「スタグフレーション」が現実味を増している。

「スタグフレーションのリスクは大きい」。世界銀行のマルパス総裁は7日、世界経済の先行きに対する警戒感をあらわにした。世銀は最新見通しで、インフレ高進と金融引き締めの加速を予測。2022年の世界全体の成長率を従来の4.1%から2.9%へと大きく下方修正した。

 世界経済に大きな影響を与える米国では、中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)が15日、
通常の3倍となる0.75%の大幅利上げを約27年半ぶりに決定。約40年ぶりの高インフレ抑制へ、大幅な利上げを続ける姿勢を鮮明にした。
 マイナス金利を導入していた欧州の主要中銀も政策転換に乗り出した。
スイス国立銀行(中銀)は16日、約15年ぶりに利上げを決断。欧州中央銀行(ECB)は7月に11年ぶりの利上げに踏み切る方針だ。大規模緩和を続ける日銀は取り残された格好で、米欧との金利差が広がることにより、一段の円安圧力が強まりそうだ。
 一方、ウクライナ危機を背景としたエネルギーや食料価格の高騰、新型コロナウイルス危機からの景気回復で膨らんだ需要に供給が追い付かない問題などは、金融政策では解決できない。
インフレ抑制に「どれほど利上げが必要なのか不透明だ」(FRB高官)と、当局者からも過度な引き締めによる景気悪化を懸念する声が上がる。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061800355&g=int

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:05:57.49 ID:xWjI+fMf0
ゼレンスキーのせいで世界恐慌きちゃった
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:07:08.12 ID:rUuI6BMJ0
>>2
プーチンのせいやろw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:19:48.79 ID:CHmffUvE0
>>2
始めたのはプーチン
話をすり替えても無駄
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:06:22.75 ID:NnITrJbF0
そもそも需要供給のバランス取れてない、圧倒的に供給が足りてないからのインフレなのに
利上げしたところでその状態は変わらんだろうに
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:10:39.89 ID:Ny6Anicf0
まさか日本がν速ムーブで勝利者となるとは
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:10:41.14 ID:aL8hbvef0
岸田スタグフ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:11:16.10 ID:+YwIomM50
ゲルググレーションなら良いの?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:11:34.25 ID:wAQ6Xoc+0
安倍が10年以上成し得なかったデフレをあっさり達成する岸田は有能だろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:12:25.31 ID:HGzxPcwV0
怯えろ!
竦め!!
何もわからぬまま餓死しろー!!!
グフ
入ってる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:12:44.31 ID:8Vi9ED8v0
黒田さんしか勝たないな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:13:10.59 ID:yc/ggklo0
インフレだろ
無理矢理押さえつけていた景気は回復傾向だろうし
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:14:50.86 ID:aL8hbvef0
>>11
リセッションだよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:14:22.71 ID:3L1hCWpY0
何やってくれてんだロシアとウクライナは
責任とれやボケカス毛唐どもが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:22:06.13 ID:CHmffUvE0
>>13
始めたのはロシア、でもかつての大国が沈んで行くのは悪くない
経済の混乱もまぁ起こるべくして起こったんだからしゃーない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:15:16.97 ID:mvFj13Lp0
世界を借金漬けにしようとしてるのかねぇ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:19:31.73 ID:y9XLnZYu0
エネルギーは増産と先物売りで
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:22:57.37 ID:CsNy7Asr0
結局、安倍ちゃんが最強なんだよなあ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:23:38.90 ID:+YwIomM50
ザクとは違うのだよ、ザクとはな!(あのヒゲ実は30代)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:26:23.75 ID:CHmffUvE0
>>22
グフとは違うのだよ、グフとは!(ドムに乗りながら)
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:25:48.86 ID:bPIqqLeY0
金利を押さえつけるなら円売りと同時にやればノーリスク
だから普通の国はさっさと利上げする
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:29:22.93 ID:VBBUvhK30
日本はずっとスタフレじゃないの?慣れっこだし大丈夫大丈夫
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:30:14.82 ID:x5rlDAXn0
俺の乗ってる廉価クロスバイクも
コロナで税込71500円になったからな。
セール品のロードバイクと変わらんよ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:31:59.33 ID:zPdFkHVy0
米ドルの利上げは何年も前からず~っと予告されてた訳でな
世界経済への影響、特に米ドルで多額の負債を抱えてる新興国により影響がデカいから、備える期間は年単位で与えられていた
まあ、備えられなかった国は再び途上国に戻ってどうぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:33:51.05 ID:gcpnT1PS0
これで日本の経済はどうなるの?
森の子リス🐿にも分かるように説明して欲しい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/19(日) 14:35:30.23 ID:qpV7aMht0
日本は買う側の圧力と売る側の努力でインフレ2%に抑え込んでるけど
アメちゃんの8%なんて便乗値上げ込みの数値だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました