「コミュ力低い」で解雇は無効 未払い賃金の支払い命じる判決

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 13:40:26.99 ID:38A9pHCL

4/24(水) 20:54配信

毎日新聞

 九州ゴルフ連盟(福岡市)の事務局員だった男性が、コミュニケーション能力が低いなどの理由で解雇されたのは不当などとして連盟に対し、
地位確認と未払い賃金の支払いを求めた訴訟の判決で、福岡地裁(中辻雄一朗裁判官)は24日、解雇を無効とし、未払い賃金の支払いを命じた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e89b508f506544bb64fcc29029a958615ea4da0

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 16:09:41.29 ID:eILxj2sB
解雇が認められるのは、①客観的合理性がある事②解雇を回避するために必要な手段を講じている事。
①も②もその中身はそれぞれハードル高い事を求められている。
こんな糞縛りがあるから企業も雇用者ガチャを恐れて優秀な奴も転職できず賃金は上がらずで生産性低い奴が無駄に守られて日本は他国から置き去りにされていくんだよ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 16:33:08.10 ID:pnDku36Q
雇用は安く、数は少なくが正解
そういう国を国民が望んだのだ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 18:47:43.53 ID:SHelIN6N
いつも思うんだけど
不当解雇された会社に解雇無効で復職しようとよく思うな
自分が悪くないにしろ、そこに戻っていい事あるのか……?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 22:57:24.58 ID:kH4votBx
>>5
復職しようとは思ってないんだ、訴えるにはそれしかないってだけ
俺にしてもパワハラを労基に報告に行こうとして
それを会社が激怒して懲戒解雇されたから会社訴えたけど
解雇無効でしか訴えられない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 19:38:13.71 ID:w7U8LG9V
まずは、採用担当者をクビに。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 19:44:28.77 ID:hMbZZruq
こんなこと言われるのはよっぽど使えない奴なんだろ
ゴミを1度雇ってしまうと経営側は辛いな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 20:33:08.77 ID:Qtj78GQZ
>>8
マジで日本の解雇規制は国力を低下させるレベルの酷さ
もちろん個人レベルで考えたらありがたい制度なんだろうけど、国家単位で考えたら死なば諸共な状況になりつつある
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 20:49:49.96 ID:cV5e0C/q
>>12
日本はいかに安くするかなので欧米とは違うのよ
欧米のやり方を日本に持ち込んでも悪い方にしか行かないのは知ってるでしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 21:12:55.05 ID:uuSj/YD0
>>13
そりゃ欧米の都合の悪いところは無視して都合いいところだけ摘まめばそうなるだろw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 19:45:14.23 ID:s20ODqpc
契約社員で様子見しないからだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 20:14:40.61 ID:cV5e0C/q
ゴルフに対する冒涜でんでん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 21:10:34.47 ID:ifqxBwvl
裁判所に些細なことで不機嫌になるなど協調性に欠けるって認定されてるのが、嫌な予感しかしないが

命令聞かない怠業とかハラスメントで処分すれば良かったんじゃないか?

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 22:35:32.65 ID:2x1nQuKI
他の理由にしとけば良かったのに
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 22:40:23.71 ID:fkW9uSXA
今はひろゆきみたいな人格破綻者でも口が達者な奴が有利で得する世の中だから狂ってるわな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/25(木) 23:22:32.44 ID:OVlyanpB
あげ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 00:29:28.66 ID:4rt8h6od
実際コミュ力が低いというか馴染もうとしない奴はいるだけで空気悪くなるからなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 02:55:31.74 ID:tk59IYjx
>>20
うわッ!
朝鮮人のせいで凄い空気悪くなったわー
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 13:17:34.73 ID:igABeZaG
>>20
群れてないと何もできない小心者の雑魚乙
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 02:53:45.34 ID:0+HigDaY
馴れ合う
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 06:27:46.76 ID:lnHPYRdv
労働者側も自分のスペックを盛って求職するのは犯罪にすべき
重度のコミュ障なら履歴書にわたしは協調性がなく同僚に配慮したり気持ちよく接客したりなどできませんとか書かせる
経歴以外は嘘ついてもOKにしてるから労働者もいい条件を引き出せなくなってる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 11:31:43.41 ID:8OY8w/v7
>雇用の流動化を言うゴミ経営者を切れば、生産性は上がり労働者の給料も上がってみんなハッピーだな

風が吹けば桶屋が儲かる的なお前の脳内がハッピーなだけだろw
雇用の流動化が起こらない中で生産性も給料も上がって、優秀な奴から底辺までみんながハッピーになるまでのロジックを説明して

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 11:38:51.08 ID:0+HigDaY
>>28
横からだけど、一番成功した社会主義を捨てなかったらよかったんじゃないかと
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 11:45:18.26 ID:8OY8w/v7
>>30
それはいつどこの事を指してるの?
日本の高度成長期の時代の話
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 12:11:47.39 ID:lnHPYRdv
ビジネスに資本家と経営者は必ず必要だけど労働者は別にロボットでいい。
戦前はほとんどの人が自営だったから給与取りなんて半人前の仕事だとみんなわかっていたが、戦後は好調な経済に寄生した社会主義者が労働者こそビジネスの要みたいなファンタジーで給与取りをおだてて無能を量産してしまった。
コミュ力が低い人間のために他人が資本やビジネスリスクを肩代わりするとかおかしいだろ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 12:22:49.75 ID:I/9d5CdU
サビ残とか有給取れないみたいな日本企業特有の悪習が未だまかり通る根底には、こういう労働者の過保護があると思う。なぜ要らない従業員を雇い続けなければならんのだ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/04/26(金) 12:49:13.41 ID:0pI7qYLd
無能をクビにできないから若い人を雇えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました