「キャベツウニ」商標に “厄介者”に規格外野菜与え養殖 神奈川県水産技術センター

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 12:59:37.34 ID:UOfLt2Tf9

神奈川県水産技術センターは、海藻類が食べ尽くされる「磯焼け」の原因として駆除されたムラサキウニに規格外のキャベツを与えた「キャベツウニ」を商標登録した。甘味成分が多い一方で苦味成分が少なく、天然ものに比べ磯臭さがないのが特徴。販売周知などに活用する。

 商標登録は10月21日付。生鮮のウニと、ウニの加工水産品が対象だ。

 同センターでは「商標登録は単にウニにキャベツを餌として与えているのではなく、磯焼け対策として駆除されたムラサキウニを規格外のキャベツで育て、食材として活用している背景があることを説明するのが狙い」と強調する。県の許諾を得れば、漁業者や水産関係団体は無償で商標を使える。使用に関する申請手続きは来年4月に開始する予定だ。

 同センターは5年ほど前から三浦市の農家らから規格外のキャベツや外葉を入手し、養殖の研究を進めてきた。その後、県内の漁協や民間企業に技術指導し、現在では販売もされている。他にも県内各地でアスパラガス、ハクサイ、ブロッコリーなどの野菜、ミカンの皮を与えた養殖が進められている。

 県沿岸ではムラサキウニやガンガゼといったウニが増え、磯焼けが深刻化。温暖化で冬場も海水温が下がらず、ムラサキウニが生息しやすくなったとみられている。

 同センターは「磯焼け救援隊キャベツウニ」「菜食系キャベツウニ」も7月に商標登録の申請をしている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19456482/
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:00:50.17 ID:mBCE/n520
お前らにも規格外野菜を与えて養殖されたらいいのにな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:19:14.17 ID:RErcg5Bj0
>>2
×お前ら
◯オレら
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:01:19.11 ID:yCT2rGUS0
キャベツーニ!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:01:32.77 ID:OIOfef870
>>1
鉄腕ダッシュのパクリやんけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:12:21.84 ID:LbI2LRPh0
>>4
鉄腕ダッシュってキャベツウニの広告塔だろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:13:15.42 ID:0ygcP09Y0
>>4
パクリじゃなくてあれがコレなんよ
DASHはこの企画で番組をやったわけ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:01:49.33 ID:eTlmL6wK0
キャベツニダ!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:02:01.71 ID:JlBsL76o0
キャベツウニは半島が起源ニダ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:02:39.22 ID:Np2J/p/T0
キャベツ食うウニがすげーシュールだったな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:02:44.45 ID:s2UZ1tup0
野菜が浮いちゃうから塩水含ませて沈めるんだよな
なんかブランド価格で流通しそうだ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:02:46.40 ID:fefB2mYt0
なんにせよ無駄にならないのはいいことだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:03:33.35 ID:yTZ86+SB0
キャベジン食べさせると胃腸にいいウニになるか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:17:44.40 ID:9/08BzXg0
>>10
キャベジンは実際にキャベツに含まれてる成分な

実際このウニに整腸作用あるかは知らんが

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:04:25.75 ID:ZX+6xr6J0
キャベツ、アスパラガス、ハクサイ、ブロッコリー、ミカンの皮
色々食うんだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:04:48.57 ID:zcS4f8x80
養殖できるなら安く売ってくれ
ウニ食いたいぞ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:05:15.49 ID:Cud7Eas+0
あれ?これ神奈川だっけ…?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:24:58.44 ID:oAShTQul0
>>13
ずっと三浦のとこで何年も前から定期的にニュースに上がってくる内容
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:29:28.08 ID:1K3Zq1TM0
>>13
ウニによる三浦半島の磯焼けがそもそもの発端だからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:05:43.15 ID:t0yh8zAP0
ウニはコンブ食ってるからダシが出てうまいんじゃないのか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:05:54.95 ID:HbOo44wl0
良くやったと思うよホルホルじゃなしに
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:05:55.41 ID:ARM33lDu0
そのうち陸に上がってくるってことだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:10:58.88 ID:eTlmL6wK0
>>16
100年もしたらウニの惑星になる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:06:40.46 ID:uzwrl96a0
むしろ野菜クズなんかは海に捨てた方がいいんだなw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:07:41.76 ID:x/jqVuOP0
うちからでる粗大ゴミも食べさせてみては
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:08:06.58 ID:pxIDAkKh0
ディスポーザーウニ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:08:07.18 ID:7VnoLDNA0
いつ流通するの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:08:50.58 ID:shnVZnG90
瀬戸内海がきれいになりすぎて
水産物の水揚げ量が減っているというニュースがあったね。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:11:37.66 ID:ZX+6xr6J0
>>22
うんこでもまけばいいのに 
赤潮全開だった頃が懐かしい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:09:51.26 ID:s+TMsiTS0
パリパリ無限キャベツウニのもと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:10:23.38 ID:mi0+S5F60
え、今頃?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:10:24.21 ID:K0b4RYDu0
結構なオデコで
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:11:03.67 ID:bcnHqj9Q0
YouTubeのガンガゼ駆除動画いつまでも見ていられる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:11:28.59 ID:a1Fv1LoO0
おっさんの顔いらんやろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:12:57.72 ID:0ciXUTHy0
>>1
なかなかいい絵面
食べてみたい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:14:21.68 ID:iAeYP3ia0
キャベツとハクサイとミカンはわからんでもないが、アスパラ食うのか…。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:15:12.89 ID:hCje/C2R0
なんかうまそうな名前
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:15:32.60 ID:0ygcP09Y0
ウニは大抵のものは食べるそうで
色々試したらキャベツが一番食べてぷりぷりになったらしい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:15:33.03 ID:zqcvAU7D0
キャベツウニができるなら、
白菜ウニとか大根ウニとかいろいろ試して、味を報告してほしい。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:23:03.46 ID:fefB2mYt0
>>36
たしかもうすでに試してみて一番コスト的に良くてかつ味がいいのがキャベツって話だったよーな
確かに考えてみたらキャベツの外側の葉っぱは絶対出るのに使い道がほとんどないからなぁ…大根とかは葉っぱも食えるんだけどね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:31:32.34 ID:+7tnU/x60
>>47
結局コスト的に割りにあわなくて事業化されないパターン多いけどクズ野菜で済むってのは将来性があるな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:28:00.00 ID:obLbSbcd0
>>36
結構美食家でほとんどの野菜をくわなかった。キャベツのしゃきしゃき感がいいのか、何かしらの成分に引かれているのかはわからないけど。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:15:54.34 ID:ABQU4sgC0
まあホエー豚とかビール牛とかあるし
美味いかどうかだけどな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:16:13.21 ID:jyMgcucd0
神奈川県水産センターぐっじょぶ!
大好きな雲丹の新メニューがモリモリ増えてるよー
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:16:26.59 ID:z+gKhPqy0
磯臭さのないウニって美味いかな
まあミョウバンとミリンの味しかしないウニよりゃいいだろうけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:16:53.20 ID:x/jqVuOP0
これがいけるならウナギ犬もいけるだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:17:07.93 ID:37BORH120
だからって安く買えるわけじゃないんでしょ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:17:31.19 ID:sFhSZZd00
肥育するのはいいが、磯焼け防ぐためにまずは乱獲せよ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:17:43.93 ID:SVOOObR70
ゴミのようなウニがおいしいウニになるんだから、面白いものだ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:19:37.39 ID:5jr9vPWZ0
ウニ獲れる所の海沿いの道にはたまにウニの殻が落ちてるんだよな。
浅いところにいるのを潮引いている間にカラスが持ってきて落として車に轢かせてる。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:23:21.87 ID:fm6NwYNw0
どうせなら規格外の紫キャベツ与えてムラサキキャベツウニにしようよ
元々の名前を尊重すべき
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:23:48.84 ID:OIOfef870
安いウニせいで北海道が窮地になるな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:25:29.41 ID:P8hn0c290
ウニのキャベツするな!?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:26:38.38 ID:Em9y3qwD0
何年も前からキャベツウニの話をテレビで見たけど、まだ流通に
乗せられていなかったの???
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:27:24.89 ID:+wRP9Aj00
でもこれ磯焼け解消されたわけじゃないよね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:27:52.22 ID:yyQQjVCk0
鉄腕ダッシュの企画のやつだな
水産関係やってる者としては物凄く期待してる
いや、素晴らしいよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:28:09.21 ID:OIOfef870
和歌山のみかんウニとかいう名前も聞いたことある
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:28:14.03 ID:i5bE2Fug0
ウニ的にもうまそうに食ってたな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:28:18.42 ID:qgpQBomJ0
>>1
在日「キャベツニダー!」
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:29:33.60 ID:jiNK4el5O
ほかのウニとはキャベツしてね
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:30:47.48 ID:vFbK3h7F0
死骸を肥料にして逆にしたらどうなんだろうか
たいしたことなさそうだけど
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:31:55.92 ID:MHcz4NJc0
農薬濃度が高いウニ?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:32:03.40 ID:shnVZnG90
ウニの殻を粉砕したら肥料にならんかねえ?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:33:08.00 ID:HQdZG1mb0
ウニ安くなるといいんだけどねえ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:33:09.29 ID:xS9i+lRM0
既にベストライセンスに商標出願されてるのでは?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:33:30.94 ID:i5bE2Fug0
脱塩が課題だな、ウニの殻
殻自体はたくさんでる

コメント

タイトルとURLをコピーしました