「カーナビ王国日本」は過去の栄光、普及率で中国にダブルスコアの厳しい現実

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:45:56.92 ID:2/gSwUKS0
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:50:04.65 ID:1YcqIsjI0
遠出しない場合の必要性
スマホのナビの進化
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:50:29.69 ID:3bYMusCk0
カーナビ要らないよな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:51:39.01 ID:MKV9P9Lg0
たまにしか使わないならスマホナビで十分
むしろ地図データはスマホの方が早く新しくなる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:52:59.85 ID:kms2qopu0
トヨタがDAはじめたあたりから分かってた事だろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:54:14.68 ID:KQHrwkKu0
地方ならスマホでええと思うで
首都高や都内走るならカーナビあった方がええな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:57:01.33 ID:6/2NiZGm0
行った事ない場所にも行く必要があるタクシーとかならまだしも
いまだに付けてないのは近隣移動とかでナビを全く必要としない人たちなのでは?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:58:24.01 ID:wJVqwg4V0
中国より広いわけじゃない
道路もいい
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 05:59:46.83 ID:yknKVeqB0
目的地へのナビならスマホあればディスプレイ付きオーディオで十分だもんな。地図更新も早いし金かからんし。しかも音が良くなるオマケつき。
ただ車で散策とかする時はナビの方が便利かな。この建物なんだろう?て思ったら情報入ってるし。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:00:28.03 ID:kco/v9A70
一応カーナビ備えてるけどスマホのグーグルナビでいけるのが何とも
中国はGoogleマップ使えないから人民解放軍系の企業のを使うしかないかな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:03:28.53 ID:VpKICv+k0
中国に負けたと言うか、
スマホに負けて時代が終わった感あるな。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:03:51.27 ID:07XqWs6S0
テレビのチューナー不要
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:04:08.34 ID:G82A1ElH0
昔カーナビ作ってるメーカーの下請けに勤めてたけど酷い労働環境だったな。辞めてから結構経つけど辞めて良かった。
あんなとこ居たら人生詰むわ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:04:53.37 ID:mroLjod40
中国が正確な地図情報を万人が観れるようにするだと!?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:05:45.89 ID:9nHAawxZ0
1人一台のクソ田舎で近所への足代わりの軽にカーナビなんて必要ないだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:05:50.03 ID:sFcu9JwJ0
カーナビで金が稼げる時代なんて半世紀前に終わってるのに
今更ドヤ顔で何言ってんだ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:06:17.13 ID:4Dfm+8mC0
だってNHKの受信料いるんでしょ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:07:41.12 ID:/e/0W8Y30
近所の足とかならスマホで十分だけど
夏場とか置き場悪いと発熱でバッテリー劣化するし
車種によっては性能クソの割高純正しかないしケースバイケースでね?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:27:36.37 ID:dysPFf7l0
>>18
こういう使い所分からないバカっているよな。目的地付近からナビさせればいいだけなのに
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:09:27.79 ID:unukqvZX0
カープレイ対応してたらナビ機能すらいらん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:12:12.02 ID:cQ3vOm7N0
時代遅れのカーナビw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:12:33.40 ID:6vhFv2Jy0
FAX普及率では圧倒してるから!
黒電話普及率では圧倒してるから!
そのうちカーナビの普及率も日本が圧倒的になるだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:14:29.70 ID:d6jxtB2m0
なるほどカーナビってテレビ観れるんだ見れないやつはないのか、見るような人乗せないから気が付かなかった、スマホで世界が変わったわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:14:31.20 ID:5q3ZmdEm0
と言うか古い車が無い上にEVだとナビ無しって選択肢が無いんだろ?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:15:38.10 ID:fZ309c+x0
オーディオィデスプレーで充分
NHK受信料も発生しないしね。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:21:22.02 ID:5q3ZmdEm0
>>24
NHK「ラジオ料も復活させよう!」
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:15:51.62 ID:qTM8+U6b0
NHKのせいやろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:15:58.65 ID:YtBuO1630
ahamoだと頻繁に接続切れて使い物にならんわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:28:49.25 ID:CVjOsrOf0
>>26
5G通信なんか使うからだろ
俺はずっと4G固定にしてるぞ
その方が遥かに快適だ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:17:52.62 ID:DfiU9cO10
メーカーシェアかと思ったが、普及率かよ
スマホもあるし個人の自由だろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:18:04.72 ID:vM3/LjQ/0
NHKが来るから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:20:26.04 ID:hsIIM5XI0
スマホで十分になったってだけでしょ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:22:24.44 ID:xb6cbwA80
DAで困らないもんな
最近は最初から組み込んで有る車も多いし
迂闊にイジれない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/27(木) 06:26:20.32 ID:CVjOsrOf0
付けてはいるけど、車の購入サイクルに比べて
地図の更新サポートが短すぎ&高額なので
必要性と天秤にかけたら微妙な扱いになった

正直、スマホナビとの競合を考えると
地図更新ぐらい無期限タダで良いぐらいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました