「アマゾン薬局」日本上陸すれば既存薬局に大打撃 「ネットで完結」便利さの裏に生じるリスク

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:38:21.61 ID:/2v/v0hJ

あのアマゾンが処方薬の販売事業参入を検討している――9月5日夜、日本経済新聞がそう報じると、調剤薬局業界に激震が走った。翌日、業界最大手のアインホールディングスを始め、上場している調剤薬局各社の株価はほぼ全面安となった。米アマゾン・ドット・コムが日本での調剤薬局事業に参入するのは2023年1月から始まる電子処方箋(せん)の導入に合わせたものとみられるが、業界関係者たちの声は重苦しい。ある大手調剤薬局に話を聞こうとしたところ、「取材に協力できることは何もありません」と、けんもほろろに断られた。電子処方箋を利用すれば薬の受け取りはインターネット上で完結する。アマゾンのオンライン販売の優位性は誰もが知るところだ。アマゾンの参入によって、私たちの医療がどう変わるのか、取材した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/010db8d186a76d00da68bd383983a6e0531fecfc

関連ソース

Amazon、処方薬ネット販売に参入 中小薬局と患者仲介
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA179IU0X10C22A8000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:41:33.30 ID:A4meVftZ
薬剤師が干上がる
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:41:41.00 ID:+Fm5sUrU
外国がやってくるまで何も進歩していかない
そんなだから成長しないんじゃないの
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:37:40.60 ID:kRqkk8en
>>3
全くその通り
遅いやね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:53:38.94 ID:RED7Zu1S
>>25
なにごとも業界の都合のほうが優先されるしなこの国。iPodもiPhoneもバックにアメリカがいたから業界も口を出せなかったが、国内発だったら使いにくくなるようなガチガチ規制かけて潰されていただろう。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:53:04.86 ID:c7Yxf1eh
薬剤師なんて給料も安くて長時間労働なのに高給とりと思われてるのなんで?
週休1〜2の間で500〜600万。有給なんて全く取れないブラックだぞ。自分なんて残業代すら出ないのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:13:34.01 ID:K11OcmwW
>>4
それこの日本じゃホワイトだから
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:56:15.54 ID:9V5yvP44
薬剤師も競争淘汰が必要
医者も外科医以外は競争淘汰が必要
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:57:06.71 ID:C6xHFDTY
市場に破壊者にはなるが
おそらくそれよりも中国の製薬が乗り込んでくるほうが怖いと思う
なんだかわからねーけど本格的に漢方が乗り込んできたらすごいことになりそう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:24:51.90 ID:+Z6OvEEE
>>6
漢方は自然素材だから量産できなくて奪い合いになってる
そもそも中共が漢方や東洋医学を弾圧して軽んじてきた歴史も知らんのか?
アホは喋るな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 13:57:47.87 ID:NybLt4em
薬剤師は、もうオワコンやね。
お疲れ様です
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:01:00.38 ID:HAnifMXG
楽天がネット薬局をつくろうとしたときは
薬剤師業界がそうがかりで潰したっけ
今回はだめかな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:22:00.80 ID:QJrT18kX
>>8
アメリカの外圧の前には国内業界の圧力も無力だしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:22:27.05 ID:QFBiIvBW
>>8
既にネット薬局解禁されてるし普通に大手が参入している
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:03:19.09 ID:HAnifMXG
メリットは薬が安くなる
売ってくれないピル、アフターピル、レイプキット、さらにバイアグラなどのED薬まで処方箋なしで買える
デメリットは薬害だ
韓国製ジェネリック薬が大量にでまわる
中国製摸倣薬も大量にでまわる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:18:50.10 ID:IdYtJ8P7
>>9
いまだってジェネリック薬だよ
医者も調剤薬局もジェネリック薬
インドとか韓国とかの製剤
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:05:54.45 ID:x8Mx71gT
ヨドバシカメラ・オンラインで薬買えますけれどね。
Amazonで買う必要ある?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:08:11.41 ID:WbEBSNHF
>>10
医師の書いた処方箋をヨドバシ受け付けてたっけ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:08:30.57 ID:XyEZ4/XN
かかりつけの病院とかかりつけの薬局は絶対に確保しておいた方が良い
対面で話す事で得られるものや飲み合わせの問題や飲み方の提案、処方箋に変な部分があった時に医者に連絡して確認してくれたりと
ネットでただ処方箋通りに薬出してもらうのは薬の個人輸入と同じで危険な香りがする
特に俺のように心疾患とかの薬一つで命に関わるような病気持ちにとっては尚更
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:19:51.68 ID:ecUO10tc
普通にウエルシアとかマツキヨでオンライン薬局やってるぞ

クロンとかメドレーって会社が既にオンライン薬局システム開発していてそれにアマゾンも参入するって話じゃね?

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:27:45.13 ID:iJL98+Lf
6年制になった私立の薬学部が壊滅するな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:36:49.39 ID:UcGco3qf
>>21
これからの若者は介護いくしかない
他は全部先細り
優秀な層は海外に脱出
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:30:15.12 ID:EjRimJeQ
もうアマゾンクリニックも作っちまえよ
2千万ぐらいだしたら応募あるだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:37:11.49 ID:YZ7A8Pqe
お薬袋詰士はいらない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:48:08.71 ID:ceSbpe84
アマゾンクリニック必至
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:56:36.80 ID:Q10GwMgA
すぐもらえないやん
窓口でも作るのか?
慢性病の人のかな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 14:56:46.76 ID:MySHI9Xd
要らんのはコリHK
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/23(日) 15:03:28.94 ID:IyYLwH50
その日に薬貰えない時点でいらんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました