「どうして関東は左で関西は右?」に“母”は…駅エスカレーターのポップが話題 ネタに込めた駅員の願い

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:25:25.61 ID:Lc4HFGxl9

まいどなニュース

突然ですが、エスカレーターに乗るとき、どこに立っていますか?昨今、エスカレーター歩行中の事故増加に伴い「歩かないで」「2列でお乗り下さい」というアナウンスもされていますが…この身体に染みついた習慣、なかなか抜けないもの。しかも急いでいる人から無言の圧を感じることも、しばしば…。

【写真】思わず目を疑う?東西の立ち位置の違いの「理由」

 そんな中、「何とか立ち止まってもらいたい」と駅員が知恵を絞った、阪神電鉄新開地駅(神戸市兵庫区)のエスカレーターのポップがネット上で話題を集めています。

◇公共交通機関らしからぬ…?

 きっかけになったのは、滋賀県の大学生、アズサネ(@higashi_neya)さんの1月25日のツイート。「最後でバカ笑ってる」と写真を添えてつぶやいたところ、これまでに15.2万以上のいいねを集めています。

 くだんのポップは、ホーム西側の上りエスカレーターにあり、表裏で計6枚。乗ってみると「ねえ、お母さん!」と、何かとお堅いイメージの公共交通機関らしからぬ、なんとも言えないユル~い文面の注意喚起が次々と。母と娘のほのぼのとした会話形式で、最初はエスカレーターで歩く危険の具体的な説明が書かれています。ふむふむ…そうなのか…。

 次に、エスカレーター“あるある”の東西片側空けネタ…。引っ越しや旅先で誰もがハマりそうな罠ですが、これに母、「阪神ー巨人のようなものよ」って、まさかの返答…。そして最後は「いつまでこのアイキャッチ続けるの?」という、いかにも子どもらしい豪速球が投げ込まれ、負けじと母も打ち返しています。

◇乗り換え、急ぐ乗客も多く…

 新開地駅は阪神・阪急・神戸電鉄の駅で、1日乗降客数は約2万3千人。また約3万人が大阪・神戸のほか、相互乗り入れする山陽電鉄を通じ姫路方面から神戸電鉄に乗り換えており、「発車間際などはどうしても、急いで上るお客様が少なくありません」と助役の北村尚三さん。「エスカレーターを歩いて転倒する事故や荷物がぶつかるトラブルも目立ち、自動放送やポスターで啓発してきましたが、どうしても流してしまいがち。お客様が自ら『何コレ?』と注目することで立ち止まって頂けたら」と昨年11月、第1弾のポップを投入。その後1カ月ごとに更新しており、今回のポップは「3代目」だそうです。

 「最初は『エスカレーターは立ち止まってご利用ください』『この短いエスカレーターを急いでも数秒しか変わりません』と文面も割と真面目で、枚数も今より多い8枚でした。最後に『あと少しの我慢~っ!そのままぁ~、そのままでぇーっ!』と歌舞伎役者のイラストを配置したものは好評だったんですが、いかんせん8枚だと読むのが追い付かなくて…。その反省から第2弾は文字数も枚数も減らしました」と北村さん。その後、偶然「なんで歩いたらダメなの?」という幼稚園ぐらいの女の子と母親の会話を聞き、「会話形式の方が面白いかも!」と思いついたそうです。

 文面は、北村さんが原案を作り、社内の顧客満足度(CS)担当が「お客様に怒られないレベルかどうか」を厳密にチェック。「大阪生まれ、大阪育ち、神戸在住のなんちゃって神戸人、もちろん阪神ファン」(北村さん)として“らしさ”を追究し「オチだけはスマートにしたつもりです」。設置も朝3時に起きてエスカレーターを動かす前に取り付け、ちゃんと読めるか、テンポはどうか、光の加減は…など地味で地道な確認を経て、掲出したそうです。

◇はじけすぎ? 気になる駅長の反応は…

 今回、このはじけた文面が大きな話題を呼んだことについて「弊社の公式アカウントはいつも『いいね』が50ぐらいですから、途中から怖くなって…(笑)。次は何するんや…とハードルがどんどん高くなるのを感じますし、一方でどの辺りまでがお客様にも駅長にも怒られないのか…。ただ、お客様に楽しんで頂けたなら、何よりです」と北村さん。元のツイートをしたアズサネさんも「真面目にふざけるのは大好きなので、この反響に免じ、駅長さんはどうか怒らないでいただきたいです」とも。

 という訳で同駅の足立信久駅長を直撃してみると、「まあ、あんまり真面目過ぎても面白くないですし。あれぐらいやったらイケるやろとは思ってましたけどね(笑)」と太っ腹なご回答でした。

 そうそう、肝心のエスカレーターを歩いて上がる人も、以前より減っているそうです。バズったので更新は少し延期するそうですが、次作もこうご期待、です。

(まいどなニュース・広畑 千春)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210129-11277980-maidonans-life
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:26:25.40 ID:GbRJBUGH0
そもそも空けんな
エスカレーターを走るな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:03:19.93 ID:x6Y5ZdMl0
>>2
それな。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:04:53.54 ID:ZDYGEv7s0
>>2
お前のコメントは、インド人じゃねーか?
元ネタ知らんけど
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:26:51.52 ID:513a08mk0
何が面白いの?
どこがネタなの?
センスって大事だよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:26:51.70 ID:S0QCyQkv0
急ぐ人は、階段を!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:27:39.43 ID:HxqUdGgy0
名古屋は?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:29:26.90 ID:52aypA9j0
>>6
岐阜が境界らしい。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:43.25 ID:avbHbzWp0
>>9
京都は関東風やで。島本くらいが境かと。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:15:22.50 ID:3NdsHAoN0
>>116
大阪も新大阪の下り方面上りエスカレーターは右あけになってることが多くて面白い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:29:35.21 ID:ss1oN2Z/0
>>6
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:30:13.59 ID:j5RLQKeq0
>>6
真ん中
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:28:07.35 ID:u+8K3bjw0
20m程や。どうでもええがな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:29:03.42 ID:wuy3R3cN0
関西はネトウヨ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:29:38.30 ID:efhZ6TTR0
名古屋は右派と左派に分かれて塞いちゃうのかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:33:11.67 ID:rpjWCZr20
>>11
左手静止派と右静止派が分布的に丁度分かれるのは大垣駅らしいよ。

あと京都駅は関東の観光客来てる関係でやはり
左手静止派と右静止派が混じるらしい。

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:28.63 ID:LcraiwAp0
>>25
京都は昔から地元民も左。
大阪だけが万博の影響で右になった。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:05:36.17 ID:wWC0DGXF0
>>11
名古屋は左だな。場所によって左右にいる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:29:49.33 ID:yFViUNC20
中村ゆうじも関東と関西でパントマイムのポジション変えてるらしい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:30:04.47 ID:m4dRTMa/0
これが、関西の柔軟性やねんぞ!
腐れトンキン!みとるか!?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:30:10.12 ID:rpjWCZr20
関東は高速道路の流れを参考にしての話が有力らしい。
関西は阪急の人員整理がそういう手法で始まったのが名残りであるのが有力らしい。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:30:48.04 ID:j/BvGd570
電車の中でじっとしてるから
歩きたくなるんだよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:30:50.17 ID:UAcEqbDp0
いらすとやの侵食の凄さの方に目が行く
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:31:22.37 ID:e2aZlaEH0
エスカレーター式に男をアゲていった大魔道士ポップの話かと思った
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:31:56.70 ID:CLJHfr+x0
右に立つって意味わからんよね
自動車は全国共通で右が追い越し車線なんだから、混乱するだけ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:32:00.64 ID:5H03W3x40
>>1
やっぱいらすとやさんだよな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:32:11.00 ID:0qCfpVSV0
スレタイでちょっと惹かれたけど
ダラダラ長そうで面白ポイントわかんねえ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:34:58.99 ID:vG4HAlml0
>>21
悪文の典型の一つだな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:32:25.82 ID:U+R6hJIJ0
右側に利き手
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:13:08.97 ID:/E9Prjoo0
>>22
左側に花束 唇に
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:32:39.30 ID:nCXryR9+0
関西といっても、大阪市内とその周辺だけが右な感じがするのだが。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:33:19.30 ID:afgjb2pe0
高速神戸までは山陽というか高速鉄道じゃなかった?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:33:23.75 ID:srBobzmH0
これ京都と神戸も逆で大阪だけやで、右なの
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:38:15.47 ID:idqeHtPr0
>>27
いや神戸は大阪と同じ。三宮駅行ってみなされ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:40:44.69 ID:afgjb2pe0
>>36
うん。西代駅でも右に立って急ぐ人が左を上がっていくな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:33:38.88 ID:A3EgHU8s0
大阪出張で行くとあえて左に立つようにしてる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:34:12.44 ID:5H03W3x40
この会話の面白さがわからなくて自分の頭の悪さかセンスのなさをわりとガチで焦ってる(;ω;)
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:34:24.80 ID:ZVeCadep0
20年以上前だけど阪急は左だったけどな
御堂筋が右だったかな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:34:41.73 ID:stCuT4g10
アメリカから導入したか、ドイツからどうしたかの違いみたいな話だろ。多分な。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:35:36.28 ID:1wXo437Y0
関東は武家主導なので帯刀した刀が当たらぬよう左寄り
関西は商人文化なので右寄り
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:35:48.44 ID:rOtNf+vE0
起源は万博だろう
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:04:05.93 ID:x6Y5ZdMl0
>>34
と言われてるね。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:15:07.96 ID:PoTpg7ez0
>>34
そして理由は世界基準
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:38:10.46 ID:JVwO+18Z0
どれもこれもいらすとや
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:38:15.71 ID:nVjCpHR10
正解は止まって利用だろ
歩くなら階段使えってなる
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:04:58.74 ID:x6Y5ZdMl0
>>37
その通りなんだけど、なかなか守らないんだよな。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:06:23.05 ID:j/BvGd570
>>37
日本は時間に厳しいから鉄道駅じゃ無理
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:07:24.09 ID:ZDYGEv7s0
>>92
上司がアホ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:09:08.18 ID:06H0/DDe0
>>92
デパートだったら急ぐ理由がないから大丈夫だが
時間が来たら発車してしまう交通機関なら無理
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:38:21.82 ID:C1LJ7Jds0
日本中で大阪と神戸だけが違うんじゃないかな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:39:00.79 ID:CLJHfr+x0
なんか、万博開くときに海外の人に分かりやすいように右にしたって聞いたことあるけど
歩行者だけ右にしても、車は左なんだから全く意味がないと思うのだがw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:40:48.78 ID:a0lCPnVj0
右側に立ってるなんて大阪と神戸尼崎あたりだけやろが!
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:40:52.12 ID:m/boTeVD0
近畿圏は国際都市だから
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:49:06.94 ID:eXnu0o3a0
>>42
だな。右側に立つのが先進国共通。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:53:26.61 ID:VybIAcJ80
>>54
日本は右が追い越し車線やで
海外で右に止まるのは理解できる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:55:40.23 ID:iyOx94Mi0
>>60
エスカレーターに乗っているのは自動車ではないよ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:41:24.10 ID:XykAs+pX0
こんなの通勤時間帯に走行車線で立ち止まるバイトを雇えば良いのになあ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:08:23.93 ID:BY7j+oPR0
>>43
強靭なメンタルが必要だね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:42:33.09 ID:iyOx94Mi0
改札機(改札職員の立ち位置)もそうだけど、左手に鞄を下げている前提で駅やビルは出来ていると思うんだがなあ。左手に鞄を持って右手で左の内ポケット(胸ポケット)から定期券を出して改札を通る。
エスカレーターも、だから、鞄を持っていない右手で手すりを持つので右立ちが標準。
というシステムだと思ったんだけど、鞄を右手で持つ人が多くて意外。使う右手を自由にして、単純な事は左手に任せておくのが標準だと思ったんだが。ポケットの定期券と同様に、左の鞄の中を右手で探る(左手で鞄を固定する)もんじゃないのか…。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:43:51.24 ID:KZT2hxSm0
たまに1人用のエスカレーターでも無理矢理前にいこうとするガ●ジがいる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:44:29.01 ID:mO2cHbb70
アイキャッチって何?関西弁?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:44:32.99 ID:pAYoCvkq0
エスカレーターが立っているのか(´・ω・`)
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:44:45.15 ID:xx8GDPbd0
一人用で立っていると、後ろで「チッ」て言われる。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:45:22.45 ID:Jf5qpxOM0
>>49
ブッとこいてやれ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:46:28.10 ID:j/BvGd570
海外並みにエスカレーターのスピード上げて欲しいわ
今はエレベーターもあるし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:48:15.78 ID:ASM4N5U60
京都は駅もスーパーでもグチャグチャ
右に立つ奴と左に立つ奴が混在しててカオス
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:48:16.98 ID:zcOrMe000
京都駅はなんでか関東風に左に立つが唯一大阪方面ホームに降りるエスカレーターで皆右に立ってる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:50:02.47 ID:9lA0vE5V0
普段右でも左でもいいけど別の地方行ったら塞ぐなよ邪魔なんだよ周り見ろよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:50:27.34 ID:vX39xOcW0
エスカレーターは二人幅あっても本来一人乗りで中央に立つのが正解らしいね
そう聞いてから真ん中に仁王立ちしてる
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:52:41.81 ID:e/kzhgKp0
>>56
両側の手すりは何のためにあるんだよw
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:02:04.09 ID:vX39xOcW0
>>59
中央に立っても両側の手摺に手は届くだろ
両手で両側の手摺につかまるのが正式な乗り方だよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:50:48.66 ID:53fLSXQf0
関西でも駅によるね
どっちかわからなくなったら階段使ってる
色んな所に行った後だとマジで混乱するんだよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:53:43.42 ID:e/kzhgKp0
>>57
つか、関西は右側と決まってるわけじゃない。
前の人が左に立っていたら、その後ろの人も左に立つよ。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:52:18.18 ID:52aypA9j0
最近はエスカレーターは歩かないでって所が増えたな。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:06:15.51 ID:x6Y5ZdMl0
>>58
でも、守らないやつもいるな。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:54:10.86 ID:dCrVMfUj0
おまいら、こう言うネタ好きよなw
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:56:04.10 ID:nFA8y50v0
万博の時にエスカレーターは止まって使うものという前提があって
手前まで右側通行だったから大阪では右に立つ習慣付いたけど
他の地域では階段と捉えたから右を歩くようになったって
教わった覚えがあるんだけど
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:56:33.84 ID:GVUDf0eu0
かの国のエスカレーターが右に立つからそういう人が多い地域だと習慣が根付くのでは?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:58:18.63 ID:5rwBgYqA0
こんなもの気にしたことない
前の人に合わせるだけ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:58:35.08 ID:vCHsNJNB0
岐阜の大垣まで右空け
滋賀、京都は混在
大阪、兵庫の西明石まで左空け
岡山から右空け
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:01:04.15 ID:IYWnqwsC0
>>68
地方ではエスカレーターを自力で登るのはマナー違反とされている
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:58:46.76 ID:NnlRPJ4z0
「最後でバカ笑ってる」
こいつ静岡か愛知の人だな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:58:47.99 ID:Kec5Dbwe0
エスカレーターで突っ立ってるボケを殺そう
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 11:59:08.11 ID:fwMUPVpl0
右手で手摺りにしっかり掴まるのが一番安全だから外国でもそうだろ。東京は右手は刀を抜いたり拳銃を構える手だから自由にしとくんじゃないかい。怖い所だよ。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:00:25.56 ID:ahoYaO5j0
エスカレーターは左右交互
急ぐ人は階段
これで決着したはずだが
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:05:55.65 ID:ZDYGEv7s0
>>72
コロナ禍でエスカレーターに並んで乗るとかないやろ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:00:59.26 ID:ya0dbkrm0
高速エスカレーターは射出されるから怖い
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:01:34.32 ID:axQ3pcT50
片側開けは関西がかなり先行してたけどな
後から追従した関東はなぜか逆開けになったが
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:02:56.02 ID:vCHsNJNB0
>>76
関西じゃない、大阪だけ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:02:03.17 ID:96bR1NI10
チコちゃんのネタだっけ?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:04:02.82 ID:/XMyuXmI0
片側開けたらエスカレーターが壊れやすくなるとか言ってるやついたけど
日本にできてからずっとこのシステムなんだから気にすことないだろうに
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:04:25.46 ID:UAcEqbDp0
老いも若きもみんな歩いてるしな
段差歩行が危険なら、階段も立ち止まって利用しろよと
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:05:24.79 ID:vCHsNJNB0
京都は今わかってる限り1981年の時点で右空けが主流で
鉄道会社の呼びかけも右空けだったことがわかってる
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:05:28.38 ID:xv1AejjC0
>>1
まちがい
関西は両側
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:07:16.35 ID:P1bHSD/x0
右利きが多いんだから立ち止まるなら右で手すり持ってたほうが合理的だと思うけど
今更関東の全エスカレーターを右並びには変えられないよなぁ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:11:26.21 ID:VvdyTSYP0
>>93
手すりからウィルスが感染するぞ
ベルトなんかつまんでないでさっさと走って密を避けろ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:20.57 ID:vCHsNJNB0
>>93
特に指示や過去がなければ道路の通行帯と同じになることは
世界各国まで調査されて結果が出てることだしね
今更そんな弱い理由だと変わらない
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:07:33.44 ID:x6Y5ZdMl0
一言言えば、開けてやるのに無理やり前に行こうとするやつがいるんだよな。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:08:40.56 ID:u5spbcqx0
関西はネトウヨ!
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:09:59.82 ID:N46OB+hS0
(´・ω・`)一段横2列乗り推奨する奴は、まるで危機管理がなってない!
退避空間を潰してどうするwww
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:10:02.63 ID:fQayXsyP0
とりあえずその6枚見せろ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:10:47.18 ID:eHrpDaH+0
>>1がだらだら長すぎてなんも伝わらん
6枚の画像出せば一発だろに
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:10:49.14 ID:x6Y5ZdMl0
少なくとも、横に階段がある所では急ぐんなら階段使えよな!
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:04.69 ID:VvdyTSYP0
>>104
急ぐんじゃなくて感染を避けるために歩く
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:16.60 ID:s8vs/qL00
>>104
少なくともエレベーター設置されてる所では
急がないんならエレベーター使えよな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:10:59.13 ID:LcraiwAp0
>>1
関西と一くくりにするな。
大阪は右だが、京都は左だ。
兵庫は両方あるが、神戸は左だ。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:11:03.06 ID:Ur1VwE590
関東の左翼は関西で右翼やってる的な
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:11:11.69 ID:WfIC3bNw0
止まる方に乗るためにホームに行列作ってるアホども
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:11:38.49 ID:KIemg4BJ0
進行方向と逆に歩くガキをなんとかしろ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:11:46.30 ID:Q+NDtZhs0
歩いたり走るアホをなんとかしないと
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:28.32 ID:x6Y5ZdMl0
>>110
それができれば、苦労しないよ。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:07.98 ID:Zpw11X3D0
京都と大阪はちゃうかったな
やっぱ高槻が境目なんか?
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:00.56 ID:N46OB+hS0
>>112
(´・ω・`)桂だと右、西院で左になってるような。でも大宮は駅の中で右と左が混在してる。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:12:21.95 ID:N46OB+hS0
(´・ω・`)もちろん手摺りも掴まない。
キャリーバッグの持ち手をエスカレーターの手摺りに嵌まったのは仕方ないけど、そのままバックレして変形した手摺りを知らずに持った人が指先切断の事故があったもんな。
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:13:00.56 ID:b4o5a//x0
ニューノーマルでエスカレーターの歩行は完全に正当化されたよね
あまりうるさく言わなくなった
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:13:22.68 ID:ABYD4fc00
エスカレーターが複数あれば、片方を歩き禁止、もう片方を歩き専用に出来るんだがなあ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:13:23.79 ID:3NdsHAoN0
法律がおかしい。
歩かずに利用できる余地を残すこと
みたいにすれば解決する

あと時間帯で空けるか空けないか変えれば効率が上がる

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:13:32.51 ID:qMygOvzm0
俺は真ん中だけど
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:02.58 ID:hbWlMy/K0
東京は自然発生的に生まれて関西は人工的にそうしたからだよ 当時のあさひ新聞に書いてある
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:54.81 ID:aO0Avfr80
たぬきやキツネ、卵焼きのしょっぱさ、何で関東と関西て真逆なんだろうな
わざとしか思えない
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:14:58.56 ID:qY71RMsD0
ゴホゴホ咳をしている人の後ろについたら走って上って逃げるよね
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/29(金) 12:15:08.91 ID:avbHbzWp0
JRが貧乏やから跨線橋を増築するカネがなく階段撤去してエスカレーターにしたからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました