「そこから旅順港は見下ろせるか」「見えます!露艦隊の各艦一望の内です」二百三高地リバイバル上映

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 07:55:00.95 ID:vlHGXIoR0


レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/69741b2a1f88e0dd4d43a33cbe819eb5f61b98da

[映画.com ニュース]仲代達矢が主演した戦争映画の名作「二百三高地」が、8月14日から東京・丸の内TOEIで上映されることが決定。1980年8月の劇場公開から40周年を迎え、初のデジタル版でのお披露目となる。

【フォトギャラリー】名優たちのエピソードを語る仲代達矢

 舛田利雄監督がメガホンをとり、「仁義なき戦い」シリーズの笠原和夫が脚本を担当した本作は、3年の歳月と15億円の巨費を投じて製作された超大作。さだまさしが歌う主題歌「防人の詩」とともに、現代日本のルーツといわれる明治の歴史が映し出されている。

 明治37年2月から明治38年7月までの約1年半、日本とロシアとの間で、朝鮮と満州の支配権をめぐって起きた日露戦争。その勝敗を分けたのは、乃木大将率いる第七師団等が戦った“二百三高地”をめぐる攻防戦だった。この肉弾戦による日本軍の死傷者は1万人近くにのぼり、多くの犠牲者と引き換えに日本軍は勝利をおさめた。

 映画は、激戦地“二百三高地”での戦いを強いられた兵士たちの戦争への怒り、兵士間に芽生える友情、戦況を憂う民間人の姿を描出。乃木希典役を仲代、児玉源太郎役を丹波哲郎、明治天皇役を三船敏郎、伊藤博文役を森繁久彌が演じ、あおい輝彦、夏目雅子ら豪華俳優陣が結集している。

 「二百三高地」は、8月14日~27日に丸の内TOEIで上映。料金は「一般:1100円」「高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方:1000円」となっている。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 07:56:05.54 ID:Gvd0yh460
海は死にますか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:01:54.55 ID:QBPaU4fg0
山は死にますか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:08:40.91 ID:BYiMR/HH0
丸見えであります!!(;∀; )ゞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:10:17.79 ID:w+AfjFWO0
乃木式の軍人精神で救えるがですか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:11:33.31 ID:tPFJy/va0
助さんがロシア人殺して泣く映画だよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:11:47.42 ID:vlHGXIoR0

乃木式の義手なら

レス7番の画像サムネイル

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:12:03.70 ID:m384x0Kw0
ぼた餅、食べさせてあげたい(*T_T*)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:12:22.53 ID:G755ix3t0
アマプラで観た
丹波哲郎ってただの霊界おじさんじゃなかったんだな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:13:49.03 ID:Dlv3c4i60
機関銃の前にかなり無謀な突撃を繰り返して大量の戦死者が出たと聞いた
なぜ勝てたのか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:32:16.48 ID:9LXDzseO0
>>10
機関銃の前にかなり無謀な突撃を繰り返して、ないから。
大砲撃ちまくって塹壕掘って、敵も塹壕掘って大砲撃ちまくっての消耗戦だから。
要塞攻略で犠牲が大量に出るのは当たり前だけど、ヤン提督みたいなうまい方法があったんだ!って方が受けるから
無駄に乃木をこき下ろしたんだと思うわ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:48:27.29 ID:gAP/GtHH0
>>10
また適当な解釈だな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:07:52.35 ID:n9aLuD8T0
>>10
それで変に勝っちゃったから
それ以降の日本人に戦にせよ労働にせよ
ブラック根性が染み付いてしまった
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:11:01.83 ID:v11kogD+0
>>10
ヨーロッパ武官たち
「未開ジャップは戦術もなく兵隊消耗してでワロリングwww」
第一次世界大戦勃発
「アカン機関銃で防御した塹壕や要塞抜けへん。」
「兵隊消耗して突破するしかあらへん」
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:14:05.35 ID:PJHAoUvU0
丹波哲郎は007シリーズにも出演してる国際俳優
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:17:54.49 ID:vlHGXIoR0

あおい輝彦

初代ジャニーズ

あしたのジョー

二百三高地

飼ってた犬が「黄金の犬」「炎の犬」の主役

助さん

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:26:04.78 ID:Itx6W4tl0
>>13
犬神佐清
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:19:54.99 ID:QBPaU4fg0
無意味に死んでいったんだよなぁ
黄海艦隊はすでに機能喪失してたのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:20:09.81 ID:vlHGXIoR0

仲代達矢、この時にすでにおじいちゃんなのに今もおじいちゃんの役やってる(´・ω・`)

レス15番の画像サムネイル

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:29:32.42 ID:TUC5EnoF0
>>15
29歳の時に、合戦経験者で孫がいる老侍役やってる
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:21:37.95 ID:R70wU1Vx0
二百三高地はアマブラで見た
長い ただただ長い長いけど見て良かったわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:24:09.58 ID:cbI5y5rM0
ニーヌ・マッケンジーが最後美味しいところ総取りだからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:38:56.22 ID:TuQZEgnD0
>>17
俺は評価する
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:24:56.46 ID:0w/luHeS0
森繁久彌の伊藤博文がそっくりに化けてる物真似ショー
仲代達矢の乃木希典もまあまあ似てるけど、日本海大海戦の笠智衆も乃木の写真によってはそっくり(笠智衆の乃木希典は元気よ過ぎだけど)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:25:14.13 ID:dZ9WKGZz0
最後勝つけどなんかどんよりするよね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:26:14.18 ID:QBPaU4fg0
旅順要塞で深い壕にはまった挙げ句、銃眼から機銃掃射されるとか悲惨極まる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:29:49.13 ID:QBPaU4fg0
負傷者救助の休戦時間にお互い物々交換交換で敵兵と交流するほのぼのさもよい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:32:09.02 ID:k8BEkVNY0
民衆の心変わりの速さよ
乃木やめろーシネー
乃木将軍万歳!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:35:29.03 ID:QBPaU4fg0
>>24
乃木大将の自宅に投石してたの、この映画だったけ
坂の上の雲と記憶がごっちゃになってる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:49.53 ID:k8BEkVNY0
>>27
そう。民衆は恐ろしいね。
映画にはないけど、その後日比谷暴動もあったね。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:32:19.53 ID:eNCpwXnf0
>>1
旅順要塞は…お化け屋敷だ…
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:35:55.06 ID:rqeJ1RMp0
舞台は中国なのにロシアと日本の戦争なんだぜ
ここまでの犠牲を払って日本がロシアと戦ったから中国東北部はロシアにならず
上下朝鮮が存在する
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:39:03.83 ID:QBPaU4fg0
>>29
とはいえロシアが半島まで南下してたらたぶんソ連になった後に日本も赤化してた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:42:42.17 ID:TuQZEgnD0
パヨク発狂映画
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:42:50.90 ID:N29a4nOI0
映画よりスペシャルドラマの坂の上の雲のほうが100倍もおもしろいよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:43:50.11 ID:bMo5cOhk0
>>1
この頃のあおい輝彦って藤原竜也に似てるよな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:00.71 ID:cmClQBvc0
血染めの配給飯を見て「赤飯の配給とは豪華だな」と貪り食う兵士のシーンが印象に残っている。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:12.08 ID:9LXDzseO0
満洲って地名があるのにわざわざ中国東北部って言い直すのにずっと違和感があるわ。
アラスカをアメリカ西北部って言うくらいの違和感。アメリカ西北部で間違いないけど、アラスカって言えばよくね?と。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:23.42 ID:V93vOKay0
日露戦争に辛うじて勝利できたのは大国だった大韓帝国軍の協力が有ったからなのに

その恩を仇で返したのが日帝だからね

ネトウヨは歴史を学ぼうな

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:01:04.83 ID:Itx6W4tl0
>>38
つまらんラノベだな
弔賤塵の頭はいつもその程度だな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:05:19.67 ID:RmOAgULN0
>>38
お前つまんない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:54.37 ID:Z040hksL0
お盆といえば
海で死にますか
山で死にますか
川はどうですか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:46:55.34 ID:6H5xoL540
なんで集めた民間人を大した訓練もせずに軍人として送り出したり、小学校の教師がいきなり士官になるんだよっ

と思ったらこの時代みんな徴兵で軍役経験者の予備役だったのね。

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:55:56.42 ID:Nq0xooDH0
>>41

小学校の訓導。あの頃の田舎は給料が安かったので、早稲田や帝大文科出た地主の跡取りとかが半分ボランティアでやっていたときいたぞ。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:50:18.19 ID:bbfMWKAS0
これだけ犠牲を出したから満州のこだわってしまったのもわかる気がする
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:55:13.41 ID:abLWUUaA0
黒鳩金?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:57:32.84 ID:8am/c/KH0
ここで頑張らなくてももう少ししたらロシア革命で勝手に自滅してくれたのに
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:04:25.54 ID:V93vOKay0
>>46
大韓諜報機関の白中尉等がロシアに革命を起こさせる為に協力した歴史すら知らないとか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 08:59:28.17 ID:ztFs/98o0
公開当時はまだギリギリ実際に体験した人がいたんだな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:01:10.14 ID:9FQAu5o/0
二百三高地も八甲田山も日本軍が間抜けすぎて感情移入なんかできねぇ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/08(土) 09:15:23.87 ID:K71QJH1A0
丹波哲郎はスピード違反で停められた時「Gメンだ」って言っても許してくれなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました