「こっちは韓国人」「香港人」「台湾人」と見分けながら歩くのが習慣に… 観光立国にするなら時代に合わせた対応を

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:26:10.43 ID:2UuL1Enh

私は地方出張も多いのですが、最近は東京でも地方都市でも日本中で外国語を聞くことが増えましたよね。

ていうか、場所によっては、歩いているのはほぼ外国人のみなさんばかりです。
見た感じは日本人ぽくても、中国語や韓国語がわかる私は、「あ、こっちは韓国人」「香港人」「台湾人」というふうに
見分けながら歩くのが習慣になってきました。
円安の日本に観光に来てお金をたくさん使っていただき、日本経済を支えていただいて本当に感謝です。

さて、今回の能登半島地震の報道を見ていて、ふと気になったのですが、日本語があまりわからない外国人観光客のみなさんは、
テレビの緊急災害放送の津波警報とか、どのくらいわかったんでしょうかね? 
たしかに各局とも、画面にはローマ字で「TSUNAMI」とか、英語で「避難する」を意味する「EVACUATE」
とテロップを出してはいて、NHKは英語の情報ページのQRコードも表示されているのですが、
これだと本当に超必要最小限の情報しか分からないですよね?

飛行機に乗ると緊急時も含め機内アナウンスは必ず英語でも行われるわけですし、テレビの緊急災害放送も
英語でアナウンスしたほうがいいんじゃないか? と思ったわけです。
ああいう緊急放送はどうせ繰り返し同じことを言っているだけなので、何回かに一回英語でアナウンスしたって、
そんなに妨げにはならなそうですし。

それって結構ハードルが高いのかな? と思って知り合いのアナウンサーの顔を思い浮かべてみましたが、
そういえばだいたいの局アナはかなり流暢(りゅうちょう)に英語を話せる人が多いんですよね。
帰国子女だったり、留学経験があったりする人が多数派ですし、最近では外国にルーツを持つアナウンサーも多いです。

そうじゃない「日本語以外ムリ」っていうアナウンサーももちろんいますけど、緊急災害放送で話す内容くらいなら
「バイリンガルアナ」を講師にして社内講習会をやって少し練習すればいけそうですよね。
CAのみなさんだって大多数は訓練して英語の機内アナウンスを習得するんでしょうしね。

とにかく国内にいる外国の人たちの数と、観光立国にすることを考えたら、
時代に合わせてちゃんと対応したほうがいいのではないでしょうか。

あと、もっといえばNHKは国際放送局も持っているわけですし、国内の地上波でも英語チャンネルを1つ作って
24時間放送してもいいのでは、かなり需要あるのではと思わなくもないです。

■鎮目博道(しずめ・ひろみち) テレビプロデューサー。1992年、テレビ朝日入社。
「スーパーJチャンネル」「報道ステーション」などのプロデューサーを経て、ABEMAの立ち上げに参画。
「AbemaPrime」「Wの悲喜劇」などを企画・プロデュース。
2019年8月に独立。新著『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)が発売中。

2024.1/18 15:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20240118-4HZUAULWM5M4JH64ZYYISWKZZY/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:27:46.92 ID:2UuL1Enh
>「あ、こっちは韓国人」「香港人」「台湾人」というふうに 見分けながら歩くのが習慣になってきました。

< ;`Д´> ウリはともかく、台湾と香港って解るニカ?

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:30:50.40 ID:u3CnuZxm
>>3
抑揚の数が北京語と広東語で違う。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:40:20.38 ID:2UuL1Enh
>>5
<丶`∀´> 最近は香港、北京語喋ってるニカ~

てか、緊急放送とか、スマホの翻訳機能で何とかならないニカね~

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:39:25.36 ID:BdN5TQgV
>>3
台湾人は北京語、香港人は広東語
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:59:52.10 ID:lJ2Kse3m
>>3
台湾ローカルのビン南語はわからんけど北京語と広東語は音感がかなり違う
中国語がわからず話してる内容を全く理解できなくても別モノなのは聞けばわかる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:28:29.73 ID:37fcnwpj
4ぬニカ?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:30:58.19 ID:9Gerj9ik
>>1
こいつかアベプラのキチゲェは
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:36:59.60 ID:b9XglmNu
鉄道会社の中国・ハングル表記は気持ち悪い
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:42:35.84 ID:zRyWFea0
差別しないとね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:44:58.02 ID:oYK0sAkS
区別ですよ、区別
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:44:59.95 ID:rzAxstg9
言葉が違えば、文化も価値観も違う、共存が難しい、ということまで思慮が及ばない軽さ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:45:16.94 ID:aBhikV5y
災害時に火事場泥棒をやるのが特亜人
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:49:25.88 ID:1YQpJqHS
一方、地元サンテレビは急いで集めたであろう各国の人を手書きのスケッチブックに現地の言葉で書いて呼びかけてもらってた。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:51:03.84 ID:sd5WKXe5
各国語で放送すると国別に指示が出せて便利ではあるな。
津波が来るときは『朝鮮人の皆さんは急いで海岸へ集まって下さい』と朝鮮語で放送するといいわけだ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:51:32.34 ID:lAzPJ/0w
観光立国とかまだバカなこと言ってるのか
いいよ英語なんて要らんわ
どうせ英語許したら次は朝鮮語や中国語入れろっていうに決まってるじゃん
見てみろよ標識の気色悪い朝鮮語
こんな吐き気がする状況を目指してるのなんて丸わかりだわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:53:11.21 ID:KP2BCyoS
それより銭にならない国のおでん文字を
日本の駅とか公共機関から撤去しろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 07:55:36.65 ID:sLBsAtSI
観光立国?
そうではないだろう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:04:16.57 ID:oMFOS65Y
海外で日本語対応してくれるところなんて無いぞ?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:08:44.60 ID:5M4HAR65
副音声英語じゃなかったか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:10:54.49 ID:MADmq0eP
熱湯かければ分かるんじゃなかったっけ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:13:21.29 ID:Sc4uqHMS
外国へ旅行したときテレビなんか見ないしな。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:19:40.79 ID:RbaPl766
>>27
現地のCMとか天気予報楽しいのに
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:13:38.90 ID:N2PLIe4a
観光立国というのはフランスイタリアスペインアメリカみたいな国のことを言うんだよ
日本は10位くらいなのでまだまだ全然少ない
規模は5兆円くらいなので多いととるか少ないととるかは人によるだろうが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/19(金) 08:17:15.37 ID:4euHwah+
>>1
チョソは額に白丁と書いとけよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました