「お米がおいしい都道府県」といえばどこ? お前ら投票しる!

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:41:58.30 ID:uKhvYUCM0

「お米がおいしい都道府県」といえばどこ? 3つの地域を紹介!

私たち日本人の主食である「お米」。そのブランド、そして産地にもこだわる人は少なくないですよね。

●北海道
「北海道」はお米の生産量が全国第2位の米どころです。北海道では、主食のうるち米だけでも多様なお米が生産されています。
有名な「ゆめぴりか」や「ななつぼし」だけでなく、冷めても硬くなりにくいのでお弁当に向く「おぼろづき」や、その名の通りふっくらとした
食感が特徴の「ふっくりんこ」などがあります。

●秋田県
「秋田県」のお米の生産量は全国第3位です。秋田県は、岩手県との県境にある奥羽山脈がヤマセ(北東風)をさえぎり、
時に“宝風”と呼ばれるフェーン現象が起きるため、お米の生育に適した地域です。
全国区の「あきたこまち」や「ひとめぼれ」だけでなく、さわやかな食感が特徴の「めんこいな」や、秋田県で品種改良された「淡雪こまち」など
種類もたくさんあります。

●新潟県
「新潟県」はお米の生産量が全国第1位。昼夜の寒暖差がある気候と、信濃川や阿賀野川などが運ぶ豊富な雪解け水などといった
自然条件が適しており、古くから米作りが盛んでした。主に佐渡産、魚沼産、岩船産のお米が有名です。中でも「コシヒカリ」は
全国的な人気と知名度を誇るブランドです。

投票先
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf8555d8e2cbcb40d6050ecf1639d9e9f8b0826

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:42:22.86 ID:7EhcnPz50
おめこが美味しい都道府県?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:42:38.68 ID:Bey75OEe0
やっぱ新潟
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:43:25.73 ID:lxQrEkGg0
おいしいお米、セ◯ウムさん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:43:27.71 ID:fJ5+2CDW0
あやしいおこめセシウムさん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:43:39.47 ID:PYwIg6nq0
北海道のしかふだん食べてないよ(´・ω・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:44:30.03 ID:AlYZqs8Y0
福岡の夢つくしばっか食ってる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:44:59.40 ID:I6zqALIq0
マジで違いがわからん
余程粗悪じゃなければ大抵うまい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:45:34.26 ID:teCBU6zk0
そんな繊細な味覚までは無いから
地元産を選んで当年・翌年米を食べてる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:46:01.77 ID:ZUpirV+30
地産地消しろよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:47:22.40 ID:8mtLZ/s80
京都

トーホグやら新潟みたいなピカ米が食えるか?

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:47:33.73 ID:dty6z+QI0
関西の米が不味いのは水が不味いからなのかな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:47:45.99 ID:D9V5L7cg0
新潟山形福島北海道だな
味と値段でコスパ良いのは福島山形
米に限らずなんだけど北海道産は輸送費分割高になるのがなあ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:48:32.08 ID:lH5cjxK30
山形県のつや姫の玄米がうまい
なので山形県に一票
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:49:36.13 ID:EyKKr+PU0
安いうまいの福島だろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:49:48.33 ID:NejcFlck0
山形
つや姫も雪若丸も好き
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:49:55.10 ID:EESCGISQ0
やっぱ水が綺麗で旨いところは米も酒も旨いよね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:50:05.11 ID:8/giDxp60
埼玉の特定一種のみ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:50:05.66 ID:SbgUgtCU0
北陸の米ならどこも美味い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:50:42.97 ID:ivDnwrqc0
新潟、秋田、山形だろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:51:23.85 ID:sgd/rlti0
やっぱりねとらぼだったw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:51:24.55 ID:HUTlre2i0
やろとかやんとか言ってると米が不味く育つんだよ。
米も馬鹿じゃない。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:51:58.03 ID:+bLHw+/T0
福井の「いちほまれ」

コシヒカリを超える新しいブランド米を目指して
福井県が編み出したポストコシヒカリです!

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:53:17.89 ID:8mtLZ/s80
>>25
福井は華越前が大味でまずいの何とか汁
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:57:55.08 ID:fy4J+YID0
>>25
主食にするには高杉や
去年のコシヒカリでいいべ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:54:03.57 ID:MGT8c0kA0
コメの流通が信用なさすぎて答えようがない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:56:34.12 ID:KNXyZz680
ゆめぴりかのとこ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:57:34.54 ID:zdi1xd8K0
北海道産米は寒すぎて昔は不味いのしか穫れなくて政府備蓄米にしかならなかったが、今はマツコデラックスやら使ってCM流してるが変わったのか?

俺はモチモチした米ならどこのでも良い

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:59:12.19 ID:T9gyvzFl0
やっぱ新潟だな
魚沼産コシヒカリがいちばん美味い
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 14:59:46.08 ID:cD2Gwn970
だんだん北に行く
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:03.96 ID:wCqL/vFn0
セシウムさんは岩手だっけ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:04.50 ID:/PSmjmXh0
昔と違って今はどこのお米も凄く美味しい
地域差はもう無くなってるよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:30.77 ID:V/MWbqp90
福島
外食チェーンでも安心の国産米として採用される
信頼度が違う
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:32.24 ID:OjcNE4qf0
ゆめぴりかだしん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:56.07 ID:hBdAEQhr0
秋田福島新潟のスリートップ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:00:56.38 ID:bib8aRFQ0
同じ東北で青森の米の不味さは異常
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:01:24.50 ID:V9+K+Mbw0
ずっと森のくまさん買ってる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:06:08.24 ID:V4eo9j+Z0
>>44
役場「産地直送の本物の熊はどうですか? イキがいいですよ? 生きてますし。」
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:01:25.28 ID:VDKnpjyX0
圧倒的に山形のつや姫が美味い
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:02:40.20 ID:EyKKr+PU0
福島の強みは流通のしやすさだから
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:03:13.85 ID:hBdAEQhr0
秋田のさきほこれ?あれ、あきたこまちの4倍うまいな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:04:33.70 ID:lRntN6+m0
ワインの葡萄は畑ごとなのに
米は県くくりで語られるって
どんだけ適当な世界だよ😅
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:05:04.06 ID:8mtLZ/s80
セシウムが集中的に降下したホットスポットが魚沼な時点であり得ないわ新潟産のピカ米
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:06:10.40 ID:izFeRYcr0
新潟に一票
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/20(土) 15:06:39.54 ID:Pe326yTk0
まあ値段と味はそれなりに比例する
安物はダメ🙅

コメント

タイトルとURLをコピーしました