
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:37:54.81 ID:fkocznJB9
生活費が高騰するなか、日本のサラリーマンはランチ代を節約しているという。英紙が注目した日本の激安ランチに、英国人記者は満足するのだろうか?
日本の「サラリーマン」とは?
ウクライナ戦争、サプライチェーンの停滞、新型コロナの影響による物価高で、日本のサラリーマンはランチを食べるにも財布の紐を締めざるを得ない数万軒もの飲食店がひしめき、ミシュランの星付きレストランも数多くある東京。そんな街でも、1日500円程度でランチを済ませるなんて本当にできるのだろうか? しかも、連日、似たような質素な食事を食べ続けることなく、である。
日増しに懐が寒くなるばかりの都内のサラリーマンによれば、その答えは断固として「イエス」だ。
20年にわたる「デフレの罠」に続き、ウクライナ戦争、サプライチェーンの停滞、新型コロナのパンデミックの長引く影響が重なり、日本は物価上昇への順応を余儀なくされている。ほかの先進諸国を苦しめたインフレ率の高騰という最悪の事態は免れたものの、家計は引き続き倹約を強いられている状況だ。
つまり、典型的なサラリーマン(職場の近くでランチを取るのが習慣で、毎月のお小遣いの大半を同僚との義務的な飲み会のために費やす男性会社員)にとっては、厳しい時代の到来を意味する。
2021年、輸入牛肉価格の高騰により、牛丼チェーンの吉野家が並盛(サラリーマンの定番ランチ)を7年ぶりに値上げしたときには、多くの会社員がショックのあまり思わず息を呑んだ。
とはいえ、値上げ後のいまも、並盛は468円で食べることができる。
英国人記者は日本の激安ランチに満足できる?
世界第3位の経済大国である日本が、2023年の1年間で3万品目以上の食料品が値上がりした生活費危機と格闘し続けていることを思えば、ますます多くのサラリーマンが値段の安さをランチ選びの1番のポイントに挙げるのも意外ではない。東京に本社を置くソーシャル・レンディング・サービス企業「レンデックス」が2023年におこなった調査では、20代から50代のサラリーマンの半数近くが、ランチ代は1日500円以下だと答えた。そのなかには、弁当を持参する人も含まれているが、「ワンコインランチ」で午後を乗り切る人も22.6%という高い割合を占めている。
決済サービス企業「エデンレッド」の日本法人がおこなった別の調査では、会社員の男女の約40%が昼食代を節約した経験があり、約70%が節約のために好きな料理を諦めたことがあると答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f111f1398d2e203dd38c7347ad9754b97c59bb
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:38:05.91 ID:n9eHzsOQ0
- この人だと言えるような人はなかなかいない。難しいですね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:38:07.20 ID:2yVVvbhe0
- 知らんがな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:38:30.21 ID:O7fusW0A0
- 日本政府 = 敵
X消費税 ○消費ブレーキ税 = 景気後退税
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:39:07.46 ID:ECcBQZ160
- 賃金が安いからな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:39:12.40 ID:reVP++720
- 一方嫁はランチに3000円
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:39:53.05 ID:Av8xPv0o0
- でも妻はランチに3000円アフタヌーンティーに2000円
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:42.25 ID:/JLCiyD50
- >>14
アフタヌーンティーって6000円から8000円じゃね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:40:10.06 ID:nsKOf2zU0
- イギリスって基本そんな昼に食べないからな
俺が住んでた頃は、ポテチとりんご、とかサンドイッチのチョコバーとか多かった
でも物価高いから日本円でそういう組み合わせだけで500円以上だったぞ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:40:16.11 ID:CpnUhrBP0
- それでもイギリスの飯より美味いから
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:40:59.18 ID:RFBkWBze0
- てか激安ロピアで半額シール待ち
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:00.75 ID:7uVrQ/lI0
- ここ十年
バナナ一本 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:33.85 ID:FmEQn0vn0
- >>18
すまねえ。今日バナナ3本食っちまった - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:15.95 ID:e7B7EXJZ0
- 鰻ゼリー?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:22.18 ID:rVORpVLm0
- 資本主義の国に言われる筋合いはない
日本は共産主義で平等に貧しくなることを国民の総意で決めたんだよ
成長が絶対、豊かになることが絶対っていう価値観を押し付けるなよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:34.63 ID:IkCVuweR0
- すき家高いよ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:35.40 ID:XGfCRz3Y0
- イギリスの食い物の不味さは異常
少なくともG7構成国中では最低 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:54.55 ID:drT3w6qs0
- 節約する奴らは
弁当作って持って行ってるだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:41:58.07 ID:AjXRyWyQ0
- 昼飯500円って30年前から変わらねえなあ
この国どうなってるんだ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:43:30.62 ID:rVORpVLm0
- >>24
どうなってんだって・・・みんなで平等に貧しくなるってことを決めたんじゃないですか - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:11.39 ID:iT6Px5RT0
- 手弁当派の俺低みの見物。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:16.44 ID:61i0jvDP0
- ロンドンの10ポンドのランチより東京の500円ランチのほうがなんぼかマシよな笑
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:23.99 ID:OGPX37oS0
- イギリス料理は不味すぎてイギリス人は食ってないらしい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:26.73 ID:xTWGAekG0
- そりゃ安く食えるもんが存在するんだから食うだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:43.72 ID:6k30r6fw0
- 一昔前の東南アジアで遊ぶ日本人の感覚で外人は日本で楽しめる
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:53.38 ID:rujcVZsS0
- ていうか世界的インフレの中で
日本はかなりマジだからでしょ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:42:53.78 ID:/rJBSK8K0
- 一部の人が節約してるだけで日本は株価3万円超えの裕福な国だよ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:43:06.15 ID:mNA9AaAN0
- 弁当文化が諸悪の根元
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:43:09.84 ID:/bqSQOs00
- 外食出来てるのは勝ち組
コンビニ使えるのも上級
下級は残り物弁当とドラッグストア見切り品 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:43:42.90 ID:0ky1ZtPB0
- でもお前らは家で母ちゃんの飯食っとるやん
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:43:46.43 ID:k2M7wEVI0
- 節約して家族旅行するお
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:05.16 ID:J2e+fSR10
- どっちかと言えば家畜だろ
嫁は3000円のランチ食ってるよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:20.05 ID:QmwqEtOW0
- 欧米人からしたら1000円ランチなんて7ドル程度しかしないんだから、格安だと思われても仕方ないな。
アメリカなら15ドルぐらいが相場だしな。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:23.51 ID:YWuy2vLN0
- 高い事が正義ってわけでもないでしょうに
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:41.73 ID:9LzfxFwy0
- >>1
日本伝統の原低だ。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:44.35 ID:/KQAPH350
- 株価が高いから景気が良いとか言ってた阿呆がここにもいたけどまだ息してるかなw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:45.71 ID:3NeKbQoc0
- すき家でスキパスを買う
並2つを660円で食う
腹いっぱいになる
1つをつゆだくにして味変もできる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:46.71 ID:FMUIvBJq0
- マックにいったら1000円越えてて驚いた
昔はテリヤキセットで500円とかだったような気がする
ガーバーも46円とか - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:44:48.34 ID:9sUhEfJz0
- いや その激安ランチが超ゲキウマなんだが・・・
節約して美食ができる国は日本やで。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:08.12 ID:RoowbzQA0
- 日本のサービス業は人権侵害並の低賃金で過剰なサービスを強要されてる
と海外でよくバカにされてる - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:13.89 ID:KpcDFSWx0
- 月の小遣い1万5000円
たまの350円のきしめんが最高の贅沢 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:30.51 ID:4uajKrKc0
- ロンドンでもチャイナタウンのテイクアウェイなら400円以下でかい小籠包5個とか具沢山の焼きそば大盛りとか普通に買えるが
シティの惣菜屋だとパサパサのサンドイッチがそれより高くつくのは事実
あちらさんまずいサンドイッチかピザかドーナツ!のランチという方が多いがよくあれで満足できるものだと思う - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:38.11 ID:dc4hZBTQ0
- 玉子屋でええやん
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:40.29 ID:OA+YwEji0
- いい歳したおじさんがおにぎり2個とお茶が昼食なの見ると可哀そうになる
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:40.39 ID:DDpGA/LT0
- 武士は食わねど高楊枝
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:40.47 ID:hs5/mwHF0
- 今日はセブンイレブンでベットボトルの安いカフェオレとポテトチップスを買って食べました
美味しかったです - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:45.73 ID:xYWrRCiw0
- 毎日のランチに500円も払えるか
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:46.95 ID:TSa8Xn/m0
- 国はこの物価高にほぼ何もしてくれてないよな?
それどころか消費税を丸々取っている円安政策をやめるか消費税をやめるかどちらかしろ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:45:57.56 ID:q+zaoM6O0
- クソまずい料理しかない英国人に言われてもwwwwwww
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:46:01.45 ID:odwaFxqF0
- >>1
フィッシュ&チップスがやたら上から目線w - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:46:17.27 ID:WKpqe02b0
- こっちは安くても美味いもんがどこにでもあるからな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:46:21.04 ID:U+uZfJzh0
- イギリスは昔も、こんな記事を出してたな。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:46:26.10 ID:IoN9WE0g0
- 中抜き大国やで
稼いでもいっぱい中抜きされるんや - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/01/29(月) 18:47:01.15 ID:RFBkWBze0
- 新nisa導入でますます節約消費性向に拍車が掛かったね
コメント