パナソニック、白物家電の5割に値崩れ防止制度 24年度

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:19:34.52 ID:ZZ5oyqUD

パナソニックは2日、家電の値崩れを防止するための販売制度の対象を、2024年度に白物家電の5割に拡大する方針を明らかにした。22年度は3割の品目を新制度の対象にし、利益が改善したことを受けて拡大する。量販店の販売価格を指定する代わりにパナソニックが返品に応じる仕組み…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF028AK0S3A600C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:22:28.19 ID:n8WtGY81
噛む寒ハム2だ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:25:26.80 ID:nV23DHtO
書店みたいな仕組み

しかし、
令和最新版に全部もっていかれる

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:27:44.87 ID:nV23DHtO
戦う相手がツインバードやニトリ

下手したらヤマダオリジナル
ハイアール、AQUA、Hisenseにボロ負けする未来しか見えない。

コンシューマー向けで価格競争から逃げた企業は残った試しはない

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:29:19.37 ID:nV23DHtO
そうでしょう IBM さん
イノベーションというセリフは負け組 企業の株価維持の道具でしかない
これは全てのコンシューマー向けのナショナル ブランドの宿命
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:33:56.81 ID:2ikX5qLx
再販みたいな仕組みか。
値崩れって言うけど、卸値は価格コムで見られるような折れ線グラフを描くわけじゃ
ないんでしょ。
それとも家電業界って生鮮食品みたいな値動きで中間取引してるのかや。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:32:43.18 ID:zNdyQvKN
>>8
生鮮食品ではないが缶詰とか油よりはエグい値動きしてる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:35:42.60 ID:L7WTpO1j
えっこれって古い百貨店のやり方じゃん
製造元に返品できるから殿様商売の定価で多くの商品を並べられるっていうやり方 「いいひと。」で学んだ
そのやり方が衰退していったのはご存じの通り
パナソニックは相当ヤバいのかもしれないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:36:09.14 ID:bsXVUOmW
>>9
薄利多売に旨味がないんだろな
百貨を並べる事に責任持つんだよな、確か
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:41:55.97 ID:iNEvPNBE
まあパナがそれで幸せってならそれでいいんじゃないか。
うちはドラム式洗濯乾燥機を買う時にその話を聞いて、
Panasonicを真っ先に選択肢から外したが。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:46:10.42 ID:usWoA/Xm
ついでに白物家電部門はナショナル名義にしたら良いと思う
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:46:23.57 ID:igiFBdJf
購入選択外なのでどうぞご自由に
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:49:00.56 ID:0SFnJUmZ
ナショナル時代は良かったなあ…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:50:28.60 ID:p8SHkZeo
食洗機がどこでも同じ値段だったのはこのせいか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:51:47.50 ID:0utCy82W
あの女使いだしてから不買
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:51:55.08 ID:n/vCFiNd
トースターが壊れて適当に買い替えたらパナだったがダイヤルが丸形でつかみにくいしめっちゃ硬くて回しづらい
矢印もどっち向いてるか分かりづらいし年寄りには向かんわ
次は気を付けよう
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/04(日) 23:58:33.89 ID:JLzAtJa+
パナソニックは買わないから別にいいや
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:00:47.13 ID:8rkhXX4a
ペナサニックが良かったのは90年代までだったな
それまではホントにソニーだのシャープだのあかんメーカーばかりだった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:06:47.01 ID:JLRMcb0W
値引き防止かそんなメーカーは潰れて構わない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:07:01.52 ID:opSILpA1
もうまともな商売になってないね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:12:17.32 ID:4SEKoVAD
需要と供給を一致させるだけ
販売店を絞って、在庫数を常に管理して生産。
小売店で在庫がだぶつかないから値崩れはしない、
この値段出してもPanasonicがいいという人しか買わないから客層は良くなる

商品しょぼくなったら、容赦なく小売店からスペース削除されて客にもそっぽ向かれて回復不可能なんじゃね

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:14:54.88 ID:M40ggoB2
型落ち処分品が無くなるのか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:21:28.96 ID:FsRNFSl2
さすがの俺ももはや家電買うときにアマゾンで中国製品から検索して買っているわ
もう日本製品は5年以上買ってない
高くて2世代前の性能じゃ買う気起きないよね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:23:03.30 ID:kkxE5OH6
高くてもパナのを買いますって人ももう少ないだろ

多少利益改善したかもしれんが高収益企業に化ける策にはならんな

持続的な商品力がなきゃこの戦略はすぐ破綻する

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:42:31.36 ID:7jTOe2Vb
すまん
ドラム洗濯機だけはまたパナを買ってしまう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:45:57.28 ID:FqJQMJWj
パナソニックブランドで買うものって電池ぐらいだから、どうでもいいや
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:47:18.84 ID:HSycqxBf
最近日本製沢山買ってたと思ったら台湾シャープだったな
空気清浄加湿除湿器7万、ホットクック7万、ドラム洗濯機15万、冷蔵庫3万 あとテレビはLGの30万円のやつ
中韓の経営者は優秀だな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 00:56:38.03 ID:1lo8AkLI
パナなんて電源タップ以外いらない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:01:30.23 ID:Wi45aDH0
町の電気屋さんがなくなって久しいから積極的にパナソニックっていうか松下を選ぶ必然性もなくなったしな
今まではブランドイメージで延命できてたけどこんなことやり始めたら他メーカーとの金額差が大きくなるだけで一層客離れが進むだけだろ
大型家電でも最近は自社工場で部品から作ってないし大手メーカー以外のものがそれなり以上のクオリティになってきてるしメーカー名にあぐらをかいて商売できる時代は終わったんだよ
サポートも大手だから充実してるなんてことないし修理もメーカーの人間が来て修理するんじゃなくて委託の業者が基盤とかユニット丸ごと交換していくだけだし
そのくせアホみたいに高い出張手数料と技術料取るし
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:06:00.60 ID:fIGbPC3c
洗濯機はパナ一択
静かなのよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:08:30.05 ID:6E+0HSZQ
ばあちゃんちにあったようなナショナルって書いてある昭和の照明はいい感じの作りと雰囲気してて好きよ
あとTechnicsのタンテは素晴らしい
日本企業は機能全部盛りクソダサデザインで価格1000%やめーや
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:16:19.83 ID:ORE6tbDv
松下幸之助は草葉の陰でどう思ってるんだろうね
水道もいずれ民営化で高騰するからいいでしょってことかな?笑
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:20:30.25 ID:yeMxzskc
安くて高性能の中華製を買うから大丈夫です
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:38:18.69 ID:zNdyQvKN
>>39
まぁ、だから中国が豊かなのかもしらんが、中国の製品は家電からクルマに至るまで3年か4年で寿命が尽きる前提で設計してるから安いんやで。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 02:31:32.96 ID:pX1EVfJg
>>39
初期不良交換率の高い俺には無理だわ
最低限日本のメーカーか日本語の通じる正規代理店がないと怖くて買えない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:34:53.29 ID:oXPhwkzr
もう家電やめろってw
どんなに工夫しようがゼロサムゲームだぞ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:38:49.63 ID:zNdyQvKN
>>43
国内ではマイナスサムや。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:40:57.88 ID:zNdyQvKN
マイナスサムだから、新規メーカーも日本に入ってこない。
市場に旨みがないのは、市民にしてみたら苦しいでー。
ほんまに、電圧をちょっと上げてULとかFCCの相互認証やらんときついかもな。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 01:59:17.23 ID:+5yKDDjv
全国どこでもメーカー指定価格ってのは田舎では強そうだな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 02:17:36.58 ID:SX2qYvmU
そしてゴミの山になるのであった(`・ω・´)
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 02:22:10.14 ID:eXxYpMNt
まぁブランド力に自信があるならそれもありじゃね

ただ、自分らが思ってるほどブランドあるかねぇ? 今の日本の家電でさ

若い人にとっては英ダイソンの方がデザインや機能で上だったりしないか?

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 02:57:28.21 ID:deDMaVB/
明るいナショナルも今や大阪から30年を失わせた大エースというイメージしかない
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 03:04:30.49 ID:bYpFCkfw
大阪マジオワコン
サントリーも不味いし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 03:17:00.92 ID:FytwXRTs
パナソニックすぐ故障するからもうかわなくなった
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/05(月) 03:47:19.16 ID:0s2VbdGq
パナの家電とかもうまともな日本人は買わんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました