
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 02:03:17.06 ID:EavkIobO
2024年7~9月の電気自動車(EV)の世界販売台数で、中国勢が上位10社のうち半数を占めた。スマートフォン大手・小米(シャオミ)は参入からわずか6カ月で、トヨタ自動車や日産自動車を抜いた。価格だけでなく航続距離など性能面も競争力が高まっており、日米欧の自動車メーカーの出遅れが鮮明だ。
調査会社マークラインズがEVの販売台数を調査した。対象は世界55カ国で24年7~9月に販売された250万台以上…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC226K30S4A121C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 02:43:05.33 ID:BQasZjGq
- わんわんを~(´Д`)
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 02:58:18.02 ID:UKx6nhFT
- トヨタを抜いたって?ほとんど売ってないやん
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 05:36:54.62 ID:FVZu0oGS
- 売れなくなったら撤退すればいい
逃げ足が速いからな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 06:52:37.63 ID:MzZpI47s
- トヨタはどこが全方位戦略なんだよ
BEVもPHEVもFCVも全然売れてないじゃん
ガソリン車一点集中戦略だろ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 07:39:57.57 ID:ORgTfEEP
- >>6
確かに
全方位って言うとそれぞれで平均前後の実績は残して欲しい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:18:25.87 ID:nNz3YDiS
- >>6
ほんとよな
BEVで一番にならんで良いから存在感は示して欲しいわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:10:42.86 ID:16K+4XCQ
- >>6
HEVがアホみたいに売れてるからなあ。
つーか現行のBEVやPHEVにまるで未来が見えないんだが、作る方も買う方も何で買ってるの?乗り味が面白い以外何かいいとこあるの? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 08:24:47.58 ID:ifiK3bOC
- EVなんてでっかいスマホにタイヤ付けたようなもの
まさにそれをXiaomiが実行したわけだ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 08:45:38.35 ID:bAZbX4DK
- 流石に6ヶ月は眉唾だな。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 08:51:56.36 ID:HkfOMG2M
- そもそもEVどんだけ売れてんのよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:09:27.97 ID:39c5bI+G
- >>11
新エネルギー車(BEV、PHEV、水素など)は中国市場で半数を超えBEVだけでも3割超える
中国で1年間に売れた車は3000万台だからBEVだけで1000万近辺の数が出てるということ
軽自動車も含め470万台のこの国の倍売れてる感じじゃないですかね - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:13:07.23 ID:16K+4XCQ
- >>15
中国の国策と人口でそんなもんか。
人権が安くて社会実験には最適の国だけど、シンギュラリティはあるのかね? - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 08:55:22.46 ID:t9Ohc3tU
- 海外は安物しか買えない貧困層だらけという事
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:02:56.84 ID:39c5bI+G
- xiaomiSU7は450万円から1500万円だよん
その価格でポルシより早く走れるというのがポイントかな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:04:00.47 ID:vkztSdJl
- まあ、今のバッテリーには無理があるから、次の全個体電池で巻き返して欲しい。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:13:53.52 ID:fWFqMH9t
- どうせ中国で販売してるが大半なんだろ
あほくさい - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:59:13.39 ID:ciq91oSy
- >>16
中国国内でも内燃機関が半数だったよ。
都合の悪い情報は隠す。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:46:12.96 ID:Xx9W1fmP
- トヨタのベストセラーEVはbz3
そのbz3はBYD製ですやん - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 09:50:16.24 ID:a4vS0y8c
- シャオミ、笑える話だよね、 どーぞどーぞ頑張って下さい
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:03:27.37 ID:FaBOv+pX
- ぼくのxiaomiが自動車のブランドになるとは
なんと感慨深いなあ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:28:17.62 ID:4x49DZAJ
- 日経って社内が分裂してるなw
EVで出遅れとか騒いでるけど、気候変動に付き合うのは、ほどほどにしようの論調もあるし - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:50:00.87 ID:082JF5En
- >>23
売り上げが下がったんだろう。WSJやBloombergなどのメディアと論調が噛み合わず、EV礼賛をひたすら続ける日経一紙だけやたらと浮いてたからなあ。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:37:22.11 ID:SslEQy4/
- どうぞどうぞ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 10:54:50.28 ID:ciq91oSy
- 中国系記事でお馴染みの数字の印象操作ね。
EVは“すべての”自動車販売の2割も無いのに。
2割の中で永遠トップとかいってるのが中国。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 13:08:40.52 ID:ueLrMhmw
- >>26
日本車はガラパゴスになるとしつこくしつこく何度も繰り返し連呼していたのに、EVがガラパゴスになっちゃったなんて、本当のコト、言っちゃダメッ!!(>_<)2023年は日本市場のガラパゴス化が進む年
> 2023年の自動車業界を占うと、一言で表現すれば「ガラパゴス化が進む1年」ということになるだろう。「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を日産自動車の軽自動車EV(電気自動車)の「サクラ」と三菱自動車の「eKクロスEV」が受賞したことに象徴されるように、2022年は日本のEV元年になったと感じている。ただ、日本の新車販売に占めるEVの比率はまだ0.71%(2022年1~11月の実績)と、2021年の0.48%(1~11月の実績)から大幅に増えたとはいえ、新車販売に占めるEVの比率が10%を超えている欧州(2022年1~11月の実績)や、20%を超えている中国(同)に比べれば大幅に低い。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 12:49:09.93 ID:TL4Yk2xs
- Hawuei、Xiaomiと頑張ってるのに
結局アップルはEVやめちゃったのかな?
サムスンはルノーサムスンという会社を持ってたことだし(今はルノーコリアになっちまったが)ぜひ再参入して欲しい
あ?ソニーなんとか忘れてた
君には期待していない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 13:04:51.96 ID:a4vS0y8c
- 販売店に卸した台数を販売数に計上してるからね、販売奨励費付きでw
売れ残った在庫は人目の届かない空き地に不動在庫で放置(EV墓場)
EVだから簡単には再起動出来ない、文鎮状態 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 13:05:43.34 ID:FXC6zJ0k
- シャオミが悪いんだよ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/12/07(土) 13:11:49.60 ID:HDcNsdnL
- OPPOもRenocarとかいう名前で出すかな
コメント