- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 22:45:38.30 ID:CAP_USER
Intelの第2四半期の発表を受けて、一時、株価が10%以上の急落をした。近年にない散々な結果で、アナリストたちは「悪夢を見ているようだ」とか「まるでホラー映画だ」など大きな落胆を隠さなかった。そして最近発表されたAMDの同四半期の発表は、それらを裏付けるような内容で、“Intelの一人負け状態”が映し出された印象だ。
この両社のコントラストはAMDの時価総額がIntelのそれを超えるという信じられないような事態を招いた。時価総額とは、上場企業の株価に発行済み株式数を掛けた総体で、企業価値をはかる重要な指標である。有体に言えば「今やIntelの企業価値はAMDのそれに劣る」、ということに…
関連ソース
Intelの2022年第2四半期の売上高は前年同期比22%減、4億ドル超の赤字を計上
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220801-2413422/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 22:47:20.10 ID:k3fBNpOx
- サーバー向けでも負けたんかなあ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 22:53:25.16 ID:JEjnlj5Z
- alder売れなかったん?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 22:53:57.58 ID:hnPQj2Fh
- corei5よりryzen5の方がサクサクだしな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 22:57:45.25 ID:ZodUqZ4a
- CPUもGPUも作ってるのは強いと思う
インテルも最近になってGPU作るようになったし - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:00:15.51 ID:N2cTwP7D
- Intel はまた致命的バグが出てくるのではと不安になるのよ
パソコンはどうしてもAMDを選んでしまう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:02:21.77 ID:0yWtXFp9
- Intel一人負けの原因はなんなのなんですか?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:09:05.77 ID:mdMA6zky
- >>7
慢心、心の心境。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:55:30.11 ID:Nl6PLewq
- >>7
今回はSapphire Rapidsが遅れに遅れてるのが原因
Alder Lakeは順調に量産してるわけだから10nmプロセス(Intel 7)の問題ではない
Sapphire RapidsからIntelもチップレット化するんだけど、インターコネクト周りの実装で失敗しているという説が有力 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:02:35.84 ID:O0WzThPF
- 自前工場の終焉か
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:02:57.49 ID:TrP5wuEn
- 2016年から2018年にかけて本格的なビッグデータに時代を迎え
Amazon、Microsoft、Googleなどクラウドメーカーがこぞってデータセンターを建設し始めた
そのデータセンターには最先端のServerをずらりと並べる必要があったが
そのための10nmMPUの量産立ち上げにインテルは失敗
なんとまだもたついてる - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:03:13.54 ID:XJOEZsOF
- 多コアの技術で、AMDが儲かるサーバー分野を圧倒しているんだっけ?
なんか、昔は貧乏人のためのAMDだったのに、いつのまにか、偉くなったのねぇ。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:09:50.31 ID:TrP5wuEn
- 結局IntelもAMDもTSMCに生産委託して急場をしのぐかなりあれな展開に
さらにTSMCが10nmMPUつくっても肝心のServer用パッケージ基板は日本しか作ってない
最近アメリカから矢の催促で日本に作れ作れと言われてるが
日本は現在製造がなにもかも遅れてる、これはまずいぞ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:13:44.93 ID:IxFB+Wkl
- 世界では年間3億台PC出荷してるが2000万台のIntelチップやめたメーカーあるしな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:14:57.65 ID:giCPo+TO
- arcがイマイチの癖に馬鹿高いとか
次世代につなげるチャレンジで高付加価値な対価ばかりを求めてるところやろな
世代交代で差をつけるくらいの気合が無いのでやることなす事ガッカリしかしない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:21:58.10 ID:lSpCNaG9
- パフォーマンスを上げるには非効率なWindowsを廃止することでしょう。
ストレージは2倍程度速度が上がったが、CPU周りは上がっているが
トータルで2010年頃の端末と比較すると今のWindowsの方が遅い。
ストレージ性能もCPUも上がっているの遅くなっているは、OSの性能が落ちている。
ってことです。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:24:00.40 ID:lSpCNaG9
- 今後10年は温暖化と食糧危機と省エネテーマだから
インテルの性能が上がらないからコアを増やして性能を上げる路線時代に合わないよね。
ビジネスモデルが破綻して時代に合わない。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:25:10.79 ID:lSpCNaG9
- 温暖化で水不足になる時代に、爆熱のパソコンやサーバーってのはもうないよ。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:26:23.07 ID:ViAJg2ot
- AMDもジムケラーいないからなあ
RISC-vの時代がくるだろう - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:29:38.38 ID:MVaOZQM7
- Intel株がお買い得ってこと?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:34:43.40 ID:Lzpo/JOQ
- Intel 君には失望したよ
ワクワクさせてくれてオサイフに優しいアムド
ガンバリ給え - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/06(土) 23:41:17.10 ID:fG+NaYZI
- インテルの負けは完全に慢心だろ(笑)
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 00:01:29.25 ID:WVRlQ/p7
- 時価総額しか頭にないのか。
株式市場という最大の賭博場で如何に稼ぐかしか考えない者ばかり。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 00:01:49.25 ID:2rJkx8xe
- 結局新しいチャレンジをして評価されるか
高付加価値市場にイノベーションをもたらしてひっくり返すかで評価されるかだからな
そのどちらでもないというのは大企業にありがちな慢心病 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 00:45:22.27 ID:ur7C041r
- あぽーに土下座してM2チップを売ってもらえ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 00:51:31.14 ID:mkKcIfTJ
- インテルは野中の一本杉になるといけないのでAMDをわざと潰さずに
生かしてると言われたんだがいつのまにか逆転 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 01:12:21.87 ID:SF+iKguW
- Intelは壊れた事無いけどAMDは熱暴走で壊れた
ずーっとそのイメージだけど次はAMD買おかな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 01:15:11.11 ID:8ydYO0C1
- 栄枯盛衰
昔はintel一強の時代もあったな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/07(日) 01:18:48.47 ID:VNKgACNI
- AMDのファブレス戦略が当たったよな、当初はどうなるかと思ったよ
インテルはファブの設備投資が重荷な上に、プロセスルールの遅延が致命的だった
インテルから請け負ってたニコンが、ASMLに負けたのも影響してる
インテルも最先端はTSMCに依頼して、空いた分を他から受注して
なりふる構わずやってるな
【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか?

コメント