- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 19:59:57.48 ID:Qs78MfR00
日本とドイツは似ているといわれ、よく比較の対象となる。国土面積はあまり変わらず、ドイツの人口も約8000万人とそれほど大きな差はない。
しかも、共に第2次世界大戦の敗戦国であり、まじめな国民性も似ているとされる。中国メディアの今日頭条は25日、この2カ国を比較して
どちらが強いのか、5つの分野を分析した記事を掲載した。1つ目は「経済面」だ。一人当たりのGDPは日本が約4万ドルで、ドイツが約4万8000ドルとなっている。
数字だけを見るとドイツの方が上だが、1億以上の人口で4万ドルは非常に珍しく、日本の国力のほどを示していると称賛している。
ただ、2000年のGDPと現在のGDPを比較すると、ドイツは約2倍と飛躍的に増加しているのに対し、日本はほとんど変化がないことを考えると、
「発展性でいえばドイツのほうがある」とも付け加えている。2つ目は「ノーベル賞受賞者とフォーチュン・グローバル500にランク入りした企業数」を比較。いずれも日本の方が多いと指摘した。
これは、日本の科学技術で成果を挙げている証拠だとして称賛している。3つ目は「匠の精神」だ。
これは日本もドイツもたびたび称賛されているところだが、記事によると、ドイツも仕事がまじめだが、日本はまじめなだけでなく
1つのものを徹底的に極める「釘打ちの精神」があり、しかも、日本の商品は利用者に優しい設計が見られる点でドイツに勝ると称賛している。4つ目の点は「軍事面」だ。軍事力で自衛隊はドイツを上回っており、特に海上自衛隊の強さが目立つという。
また自衛隊は、世界最大の軍事強国・米国と密接に連携し、常に臨戦状態を保っているのに対し、ドイツは国防費が縮小され装備も古いと比較している。
最後の5つ目は「国民の団結力」だ。日本の結束力は先の大戦でもいかんなく発揮されたが、戦後もこの団結力で驚異の復興を遂げたと伝えた。
この点、「今のドイツ人は昔とは違う」そうだ。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:01:43.88 ID:kBYQ0ILm0
- ヒトラーが帰ってきたらドイツ
ムッソリーニも帰ってきたが日本版作るなら誰だろうか - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:33:21.48 ID:E4G8b8Fa0
- >>2
日本は
帰ってきた酔っぱらい - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:45:58.76 ID:app54KGdO
- >>2
日本は独裁者を作らないシステムになってます。 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:53:11.29 ID:bcnUf0/W0
- >>2
伊藤博文 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:02:33.79 ID:G7YTVm7k0
- 圧倒的に日本
もうかつてのドイツ軍など見る影もないどうしてこうなった
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:03:05.29 ID:T63aQPGF0
- でたよ、中国の日本を冷静に分析かつ少し持ち上げる記事。定期的にこういう記事が出るのはなんなんだろう。
単に興味があるだけなのか、それとも何らかの政府の意を受けてやってるのか。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:36.69 ID:02Gmrvcx0
- >>4
今日頭条はいつもこんな感じじゃない?日本アゲの記事が多い - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:29:19.47 ID:xM4I00za0
- >>4
日本と中国は根は似てるから侮ってはいけない
本気出したら、台湾や香港みたいに、強くなる。
あの国は侮って良いよ。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:32:00.79 ID:XsgAFlfH0
- >>4
プロパガンダの賜物だろうね
抗日ドラマでは日本人はボスキャラみたいなもんだし - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:47:08.19 ID:c1MeBhC40
- >>4
こんな強大国が目と鼻の先に居るんだから国民は団結し、軍事力を強化しないとね
って寸法 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:03:41.99 ID:CSqivSzW0
- 日本に原発は50基以上あるその気になれば、、、
おっとだれか来たようだ
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:01:49.89 ID:/pmws3Bp0
- >>5
夫、通り過ぎた様だ。
続けたまえ。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:04:20.58 ID:4nFwADoG0
- ドイツ時代の終わり 輸出依存の重厚長大産業が重荷
ドイツの労働時間は世界一短いが、これでやっていける筈がない
メルケルとともにドイツ経済も弱体化
メルケルが首相になった2005年頃からドイツ経済は急速に回復し、メルケル人気が絶頂期を迎えた。
それから14年が経ちメルケル首相の退陣が近づくとともに、ドイツ経済にも衰えが目立ち始めている。
数年後にドイツ人はメルケル時代の好景気を懐かしく思い出し、あの頃は良かったと言うのかも知れない。
2019年1月から3月GDPはマイナス0.1%と、リーマンショック以来10年ぶりのマイナス成長になった。
8月19日にドイツ連邦銀行(中央銀行)は、4月から6月期GDPもマイナス成長の見込みとの観測を示した。
2期連続マイナス成長だとリセッション(景気後退)とされているので、ドイツの好景気が終わったことになります。
マイナスの原因になったのは内需ではなく世界経済低迷の影響を受けた輸出減少で、ドイツの貿易依存度は約70%と先進国では最も高かった。
日本の貿易依存度は約27%に過ぎないので、ドイツは日本の2.5倍近く輸出産業に依存していた事になる。
ドイツの輸出先の半数は同じEU域内で関税も税関検査もなし、EU域外からの輸入より断然有利だったので、ドイツ製品は高い競争力を持っていた。
EUをスポンジとするとドイツという水を吸収できる限界までは無限に吸収するように思えた。
だが世界経済停滞でEU需要も満ち足りてしまい、もうドイツ製品は需要の飽和を迎えてしまった。
ドイツのもう一つの輸出先は中国で、VWは全世界の3割を中国で販売しているが、2019年に中国自動車販売は前年比10%減で推移している。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:05:19.74 ID:G7YTVm7k0
- メルケルのばかっ もう知らない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:05:31.53 ID:Pd0n8Jaq0
- 日本もやばいけどドイツは終わってるな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:05:38.47 ID:4nFwADoG0
- ドイツ経済とはベンツに象徴される自動車であり、20世紀型の重工業ではめちゃくちゃ強い。
だがアップルやマイクロソフトのようなIT企業は無く、フェイスブックもグーグルも存在しない。
日本もアメリカより遅れているが、ドイツはその遅れた日本からEV技術やバッテリーを輸入したり技術支援をしてもらっている。
自動運転車に使用するカメラも日本製だし自動運転ソフトはアメリカ製で、ドイツはアメリカから3週くらい遅れている。
ドイツでは機械工業系の不況で人員整理が行われていて、日本同様にIT系の人材が不足している。
自慢の財政黒字も高齢者の増加で再び赤字になり、年金など福祉予算カットせざるを得なくなっている。
それでも日本より高齢化が緩やかだが、高齢者は福祉予算のカットには非常に敏感です。
こうしてメルケル政権は足元から揺らいでいて、次の選挙ではどうなるか分からない。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:12:17.10 ID:1zU/c0Mr0
- >>9
SAPって知らないかな? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:06:47.40 ID:4nFwADoG0
- 輸出依存度が高いドイツは欧州のお荷物になる
例えばVWの排ガス騒動で10兆円もの資金が必要になったが、メルケル首相の一声で、ドイツ銀行などが無審査で融資しました。
日本なら公的資金を投入する場面だが、表向き政府財政を悪化させない為に民間銀行に押し付けるのです。
EUの欧州委員会は貿易摩擦などでユーロ圏経済の見通しが暗いとして、ユーロ圏成長率予測を1.2%に引き下げた。
特に輸出依存度が高いドイツが大きな影響を受けるとし、ドイツの2019年成長率予測を0.5%とした。
ユーロ圏のインフレ率は1.4%予想なので、実質0.5%成長だとしてもインフレ率よりかなり低い水準にとどまる。
今までEUのお荷物だった国々は内需主導なので貿易の影響が小さいが、輸出依存度が高いドイツは最大の打撃を受ける。
ドイツは過去15年間輸出で好景気だったが、自動車など重厚長大型産業は利益の大半を稼いだ。
アメリカのようなIT産業がなく日本にすら後れを取っているので、産業構造の転換が必要になっている。
長く続いた好景気で労働条件の改善が進み、ドイツ人の労働時間は世界一短いのに、収入は欧州で最も高くなった。
これが意味するのはドイツの労働者には国際競争力が無いという事で、日本のマスコミが褒めるほど良い事ではない。
いずれドイツは今までの幸運のツケを支払わされるでしょう。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:07:00.59 ID:92vhuWoG0
- 今のドイツの戦力ってボロカスだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:07:23.56 ID:rzGqM6K40
- 日本なんか上層のワガママでグダグダな国家運営のくせに
無駄に低能が人口増やして支出ばかりが爆増してんじゃん。ドイツより終わってますよ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:58:54.60 ID:WxHX5D5X0
- >>12
岩手ってこんなバカしかいないの? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:07:58.75 ID:4nFwADoG0
- ドイツ人は世界一の怠け者 高成長終わり厳しい時代に
ドイツの高成長マジックの種明かし
ギリシャ危機の時にメルケルは「ドイツ人は優秀だから金持ちだ。ギリシャ人は怠け者だから貧乏なんだ」と言った
実際にはギリシャ人の労働時間はドイツ人よりずっと多い
ドイツ経済省は4月、2019年のGDP成長率予測を0.5%とし、従来予測から半減した。
2019年の成長率に関しては、去年の段階では2.1%だったが、1.0%に引き下げさらに0.5%になった。
同省は2020年成長率を1.5%としているが、今後は1%前後が常態化するでしょう。
ドイツの成長率は2010年に3.94、2011年も3.72、2016年から17年は2%台と他の先進国よりかなり高かった。
ドイツ経済をけん引したのは輸出で、特に関税がかからないEU域内では絶対的な強さを見せている。
EU加盟国で継続して貿易黒字はドイツだけで、他のすべての加盟国は貿易赤字という極端な構造です。
EU域内では関税がないうえに国境がないので税関検査がなく、トラックは国境で一時停止すらしていない。
EU外ではこうはいかず、ドイツの隣国のスイスに輸出するには、何十枚もの書類を用意して何日も待たされ、高額な関税を取られている。
おまけにスイスフランとユーロは別通貨なので、スイスへの輸出が増えればスイス通貨安になりドイツからの輸出が不利になる。
統一通貨ユーロによって域内国家には通貨変動がなく、いくら輸出しても円高やマルク高にならない。
日本は輸出すると円高になり、自分が輸出したお金が円に換金されることで、定期的に超円高を招いている。
ドイツはこのように、ドイツだけに有利なシステムを最大限利用して輸出で稼ぎ、20年ほど我が世の春を謳歌した。
だがEUといえども大きさには限りがあるので、市場を食いつくしてしまい飽和状態になっている。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:08:26.50 ID:rzGqM6K40
- gsg9に勝てる軍人が日本には居ないな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:08:30.95 ID:FYDZ3mUr0
- アメリカの事しか軍事連係について
書いてないけどさ
EU離脱で日本を仲間にしたがってるし、
ラグビーでイメージアップ出来たし、
イギリスンも日英同盟復活は
ぶっちゃけアリだと思ってるはず - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:11:30.67 ID:vF18uVkK0
- >>15
イギリス海軍は防衛省に連絡将校置いてるぞ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:13:27.51 ID:FYDZ3mUr0
- >>20
よし、日本軍復活だ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:09:44.71 ID:G7YTVm7k0
- レオパルドは今でも5本か3本の指に入るだろ
性能だけは - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:10:35.46 ID:nE7+5EmH0
- 昭和末期までなら圧倒的に日本だったんだが
中国も買いかぶりすぎ
30年転がり続けてる - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:11:21.19 ID:PVFfUFeA0
- 日本すごい
↓
日本人すごい
↓
(あたしは日本人)
↓
あたしすごい! - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:11:25.26 ID:MxSWvbn70
- 今の日本の退廃ぶりは外には伝わらんのやろか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:11:57.12 ID:4nFwADoG0
- ドイツの我が世の春の先
10年前の2009年にギリシャ危機が起きた時、メルケル首相は「ギリシャ人は怠け者だからお金に困っているが、ドイツ人は優秀で働き者だから豊かだ」と真顔で言い放った。
イタリア危機でも同じようなことを言っていたが、この頃がドイツの絶頂期であり、既に転落の芽はあった。
「わが民族は地上で最も優秀なのだ」と最高権力者が真顔で言うような国は、その時がピークで後は下り坂です。
そういえば北京五輪の時の中国や、1960年代のソ連も同じことを言っていました。
ドイツの悩みは先進的なイメージとは逆にITで遅れていて、強いのは自動車のような製造業に偏っている。
しかもドイツ国内ではEV用バッテリーやモーターを製造できないので、ライバルの日本に頼っている。
先日VWはEVの半数を中国で生産すると発表したが、原因はバッテリーやモーターを国産できないからでしょう。
中国で生産する方が中国製や日本製や韓国製部品を使えるし人件費も安いので、ドイツで製造するより良い。
だがこんなことをすればドイツ製造業の空洞化に拍車がかかり、ますます弱くなってしまう。
日本では称賛されるドイツの生産性だが実は褒められたものではない。
ドイツは年間休日150日以上で一日8時間以上の労働を禁じられていて、残業させても年間平均は一日8時間以内でなくてはならない。
これでは国際競争力が保てない気がするが、強い輸出産業のおかげでドイツ人は世界一「怠け者」でも高収入でいられた。
大変歪んだ仕組みであり、我が世の春が終わったら今までの生活を一変させる必要があるかも知れない。
「ドイツ人は優秀だから働かなくても金持ちだ」と思い込んだ国民を変えるのは簡単ではない。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:12:17.91 ID:WhEykYaR0
- レオパルド2ならえちごやに売ってる
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:12:41.73 ID:rzGqM6K40
- マジレスすると、白人様の奴隷国家が比較対象になるわけない。
ドイツ人がグダグダと仕事してられるのも奴隷がせっせと金流してるからだし。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:14:04.97 ID:kBYQ0ILm0
- 正直日本もドイツも時代に取り残された敗北者ルートまっしぐらだからなあ
どっちもどっちというか… - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:14:23.55 ID:G7YTVm7k0
- チハたん、ばんじゃーい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:14:43.03 ID:DGEg7alV0
- ドイツは終わった国だからな
日本とドイツの決定的な違いWW2のあとの人口経済の回復だから
日本の場合1910-1945年で平均出産200万/年、戦争喪失人口が200-300万程度であるのにたいして1946-1949年で1000万生んで簡単に取り返した
というか取り返す必要ないくらい超人口超過してた
あとはピーク7000-8000万いた膨大な労働力で戦後成長たいしてドイツは1900-1945年まで安定して出産120万で安定してたが、WW1-2の損失人口が絶大で控えめに見て600万も死んだ
これで終戦段階で20-30代激減で男減りすぎて、戦後の出産数はピーク1955-1970年は年120万まで回復したけど、それを堺にズルズルと減って
2010年頃純ドイツ人は出産50万まで激減した移民で出産数80万に回復だとかいうけど、たかが移民が10-20万生んですくない出生数を加算しただけ
しかも雇用経済と出生率の低下で純ドイツ人の出生数は30万まで減り、一般論して移民二世は出生率が低いため、今後40-50万まで出生率は激減する
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:15:14.08 ID:rgK6s80i0
- 日本が強い国とは思ってないけど
ドイツもいい加減アレだよなぁ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:15:16.42 ID:qp2tQ2f80
- 軍事力は世界の基準と日本は関係ないよ
詮索するって事は震えてるのか?
そんなもんない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:15:59.60 ID:PpCL8tm+0
- どーでもいいわ、強かったらなんかあるの?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:16:02.95 ID:CApj8mud0
- あっちは収支の対外依存大きくなりすぎて不安定なんよね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:16:13.71 ID:rzGqM6K40
- ドイツ国内じゃベンツがトヨタのごとく公用車だったりそこいらで見かけるけど
日本国内では裁判官がステータスシンボルとして乗り回しているからな。付加価値の魔力パネーな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:21:03.70 ID:FYDZ3mUr0
- >>33
タクシーとかCクラスだよね
運ちゃんがいかめしい表情でさ
教授みたいなやや老けたw自然は多くて、というか
ベルリン以外は割と田舎だよな
そしてパンがやたらにうまい
パン以外はたいがいマズイのではあるが
ワインは赤白どっちもいける - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:16:26.54 ID:QAm6k36u0
- 中国が戦争になればチベットウイグル台湾香港が同時に独立戦争起こすかもな
日本にはそんな心配がないのが強みとも言える
中国が全方位に喧嘩売ってるのは本当に間抜けだと思う - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:16:40.35 ID:VBeL5P5g0
- 喧嘩はゲルマンやで
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:17:05.05 ID:G7YTVm7k0
- いやいや、油断させといて
いざとなったら南極のナチス第四帝国が - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:18:42.81 ID:GV6Lw24z0
- ドイツなんかと比べるな
自国の兵器がまともに動かない国だぞ
ナチカスはケバブと中華イナゴに生き血吸われて死ぬしかない - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:02.03 ID:hzQJA7Jx0
- ヒトラーとは別の手法で結局欧州の帝国になってるし、まあドイツだわな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:13.34 ID:enes2ia+0
- ドイツ製は確かにユーザーフレンドリーに欠ける印象がある
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:44.63 ID:kBYQ0ILm0
- >>39
でもハリボーくれるし… - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:18.37 ID:z1s0PcCs0
- 中国ロシア韓国北朝鮮に囲まれて、台風地震火山の中で暮らしてみろ。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:21:32.43 ID:XsgAFlfH0
- >>40
団結するしかないな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:19:28.90 ID:rzGqM6K40
- サッカー選手とかドイツリーグ行ってイジメにあってばかりでしょ。
そういう目でジャップの事を見てるんですよ。所詮は
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:21:11.32 ID:zN73k2jK0
- ドイツ銀行がどうなるか気になって仕方ない
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:22:16.75 ID:85DSkOuC0
- >>45
これw - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:21:19.30 ID:6Cb/qrq8O
- EUがドイツ第四帝国とも呼ばれる
EUと日本で比べたらEUが強い - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:21:29.75 ID:z4bAjMJt0
- 奴隷移民という禁断の果実に手を出したからな。ドイツは
まあ、日本も秒読みだけどね。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:22:11.05 ID:qp2tQ2f80
- 軍事力なんてのは最低限で良いんだよ
韓国を見てみろ、幾らかねを注ぎ込んでも機能しない
無駄なものなんだよ
対レッドチームの防空網を無効化するf35
メンテナンスで日本は断ったからアメリカ任せ
手元にあるのは4300万のヘルメットだけだこれこそ無駄
日本は潜水艦のみに力をかければ良いだけのイージーモード - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:28:40.31 ID:z4bAjMJt0
- >>49
一応空母も持ったんだからね - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:31:51.18 ID:qp2tQ2f80
- >>58
その空母管理も世界みたいなもん
クロスデッキで神出鬼没 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:07:06.57 ID:BoSALipm0
- >>49
>対レッドチームの防空網を無効化するf35
>日本は潜水艦のみに力をかければ良いだけのイージーモードもう潜水艦の時代も終わりになりつつあるんじゃね?
アメリカ海軍に兵器を納入しているAquabotix社がSwarmDiverというものを開発している。
これは自律潜行型の水雷、いわゆる水中ドローンだけど、
大量の水中ドローンが殺到すれば、イージス艦や潜水艦ですら防ぎ切る可能性は低い1機100億円のF35が、中国製の1万円のドローンに無力化されるかも・・・
なんていう冗談がガチで実現されるかもしれない時代が到来してきている英国の英米安全保障情報会議(BASIC)は、「対潜戦における無人兵器システムの網」と題する報告書を発表している。
ネットワークで繋がった何千もの無人水中ドローンが海中探索を開始すれば、
潜水艦がどれだけ高いステルス性を誇ろうとも、無力化され意味のないものになる、という主旨の報告書。もちろんドローン1機の単価コストの壁があるから実現困難ではあるけど
サウジ石油施設攻撃やベネズエラでの大統領暗殺未遂など、すでにドローンが実戦投入されている時代でもある。
潜水艦があるから安心なんていうのはこの令和の時代においてももはや神話になりつつある
本格的にドローンの時代が到来したら世界のパワーバランスは一変すると思う - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:22:50.82 ID:rzGqM6K40
- ドイツでは比較的活躍した日本人とかイギリスだと露骨に干されたでしょ。
デブルイネもそう。俺の好きなイギリス人バンドも当初はアメリカ人すら入れなかったし。
黒人なんか一人しか関わった事無い。不良文化サマサマって感じだし、歴史からしてイギリスはもっと酷いと思う
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:26:08.41 ID:XsgAFlfH0
- >>51
イギリスは自国民以外はすべてを見下してるからある意味フェアではある - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:33:45.94 ID:FYDZ3mUr0
- >>51
イギリスンにとって「フェア」は大事らしい
カガシンもマンUにそう言えば良かったかな
でもまぁ最近は劣化がヒドイw「遙かなるケンブリッジ」(藤原正彦著)
では
息子がいじめられたので教師と面会、
みたいなシーンあるよクリス松村も子供の頃にイジメ
でもなんだかんだでおれは、
イギリスンの友人がいたら
(もしいたらという仮定に過ぎないが)
きっと信用出来る気がなぜかする、
白洲次郎の親友の話とかあるしさ~ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:23:14.24 ID:XsgAFlfH0
- 中国「ドイツとは破綻するときも一緒だよ…^^」
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:24:20.63 ID:bHVLncvC0
- 日本もGDPが20年で2倍になってたら昼飯食うのに最低1500円とかになるのかな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:24:36.73 ID:UqSUaakq0
- ドイツの利益ってEU圏からの金融搾取やろ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:25:05.03 ID:IEsXpOlE0
- ウインナーで生計立ててるような国に日本が負けるかよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:25:28.39 ID:m6FjJxRa0
- せやな
ドイツやフランスはEUで搾取しまくってるからな
まあその閉鎖性優位も限界に来てるけどな・・・沈む船だぜ西欧は(´・ω・`) - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:34:00.60 ID:hzQJA7Jx0
- >>56
前回の敗戦はナチスに全ての責任を押し付けて国民は被害者になったけど
次の敗戦のときはフランスのせいにでもするのかね?w - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:28:40.94 ID:WZk7arAQ0
- はっきり言って戦争したら今世界最強は中国
なにせ国民がいくら死のうが関係ないからな - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:29:04.73 ID:Mbxxivfv0
- トンデモ兵器開発なら良い勝負できるかも
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:30:25.46 ID:yAIwTLYV0
- 日本を貶す時にドイツが~って言うけど総合的に日本>ドイツよな
どっちも凄いんだけども - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:31:15.40 ID:nSyIc7UU0
- 軍事力?
独国はパヨクババアに腑抜けに(去勢)された。
最早、軍として体を成してはいない。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:33:44.80 ID:uk51JEx20
- あの時代にロケット作った時点でドイツは異常 殺し合いになれば日本は負ける
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:36:56.79 ID:qp2tQ2f80
- >>67
長篠の戦いって訳じゃないんだ現代は
弾ですら数キロ先から撃つ
プレステだよ感覚で言うなら - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:42:21.39 ID:uk51JEx20
- >>71
殺戮の道具にあそこまで想像力発揮できるんだぞ いざとなったら何か作り出すに違いない
銃のワルサーやルガーとかデザインからして超越している - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:43:34.55 ID:qp2tQ2f80
- >>82
80センチのワイヤーフレーム角で地上を監視してから言え - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:36:43.56 ID:R3VztiCY0
- ドローン量産しとけ自衛隊。
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:37:30.17 ID:3c6fQp3K0
- 日本って貧乏になったの?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:37:48.64 ID:c8tgOolX0
- 日本!
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:38:19.58 ID:DGEg7alV0
- で経済においては日本では戦争死者を加算しても1910-1945年出産200万/年の合計7000万
1946-1978年平均出産160万/年の合計5300万
1979-2010年平均110万の合計3400万これで戦後冷戦期間対ドイツ2-3倍の労働力があったから大規模インフラと大規模製造業で圧倒的な経済力を作った。
ここら日本は少子化するがそれでもドイツと違い「高齢者労働性と高い就業率」で労働人口は2020-2040年で6000万、2040-2065年で5500万、2065-2100年で4800万を維持できる
たいしドイツEUにおいては高齢者就業率が低すぎて、2020年労働者2400万
2030年2100万
2040年1950万
2040-2060年1800万と労働力は低いラインで固定化することが決定してる。フランスでは「徴兵ふっかつだー」とか抜かしてるけど
その真意は製造業の生存戦略と、若年失業の改善と、労働力の減少が答え2020年ドイツ、フランス、ポーランド人口は合計1.8億いるが、その労働者はたった5000万で日本よりすくなく賃金も低い
その低い労働力は2050年頃合計4000万の2100年に3000万目指して収縮なんで単純な比較でドイツもEUも経済終わった地域
日本はまだぎりぎりカードがある。
ドイツEUの経済的な有限性は重福祉という最後の雇用作だけで経済限界で
インフラ開発という雇用策を作れなくて、雇用経済上低出生が定着したこと単純にドイツEU経済のパイが少ないから人口経済はそれにあわせて収縮する
例えば日本は戦後巨大なインフラシステムを構築後世界に土建産業の仕事を作りに行ける
ドイツにはそういうシステムがないから人口経済が伸びない
例えば日本なら労働力が死んだらベトナム人を観光業に就業させる→ベトナム人観光客を呼ぶ→ベトナム人観光就労者を帰国させホテルオーナーにする
→日本経済が出資してホテルを立てるとアジアの莫大な人口をつかった持続的な経済雇用システムを確立できる
ところがドイツにはそれがなくて、ドイツEU経済は連鎖的収縮で終焉するこれがいまのEUの惨状対日本だ
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:38:30.45 ID:47x6D4psO
- (´・ω・`)ドイツはEUごとブッ壊すからなw まぁ半分海航集団のせいなんだろうけどよw
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:38:36.41 ID:QIf5UxG50
- アメリカと中国がitで育ってるからなぁ
日本ドイツと他ヨーロッパは次の技術革命に乗るしかない - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:39:58.12 ID:VHfDrxB20
- |゚Д゚)ノ 残虐性では白人に遠く及ばないからドイツの方が強いだろ
|゚Д゚)ノ 国を挙げて排ガス誤魔化すような所だし
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:40:01.75 ID:XWmbjY/B0
- ドイツに失礼だよ。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:41:47.95 ID:qp2tQ2f80
- >>78
失礼も何も技術職があの国は崩壊してる
ウィンナーとビールをいつまで楽しめるのか分からん国だぞ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:41:34.72 ID:XsgAFlfH0
- ドイツは中国についてるからいつまでも負けフラグから脱却できない
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:41:41.71 ID:fQW9t8JR0
- 昔のドイツは凄かった
でも今のドイツは詐欺ばかりやってる胡散臭い国になったわ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:42:42.19 ID:XWmbjY/B0
- 日本は死刑すら廃止できていないし、労働環境も酷い。
つまり人権意識が遅れている。
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:43:09.66 ID:Sq3J7WDZ0
- 今の日本ならイタリアにすら危ういだろ
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:45:33.77 ID:HHnphcXb0
- >>84
今のドイツの軍備について調べてからまた来いよ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:43:32.94 ID:yTd1ODTl0
- 朝鮮が邪魔をするから日本は不利だな
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:04:36.16 ID:/pmws3Bp0
- >>85
ポーランドが本気出しそうだが - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:05:34.40 ID:XsgAFlfH0
- >>116
ギリシャもアップを始めました - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:44:29.13 ID:ZyVcoHL90
- EUの後ろ楯がなければ日本が強いだろうな
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:45:10.56 ID:4yK7jlQ+0
- 日本が強いと
勘違いしているのは
日本人だけだに - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:45:15.29 ID:zDQBvDKa0
- ドイツの方がやばいとか言って結局は日本の方がだめなんだけどな
毎回このパターンだわ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:45:54.63 ID:CRZ7CbzX0
- 日本だろEU番長で輸出し放題30年甘い蜜を吸いつくした一人当たりGDPなんぞナンセンス(笑)
馬鹿みたいに労働時間や雇用待遇優遇して生産コストもMAX韓国同様輸出競争力の伸びしろもない - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:46:58.20 ID:XWmbjY/B0
- 根底にある人権意識とか、福祉の精神とか、スポーツならフェアプレーの精神とか、
日本はアジアに近く遅れているの。
スポーツだって、日本で発達してるもの、野球とか相撲とかと、
ドイツはサッカー、比べるとどうだい? - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:50:58.37 ID:HHnphcXb0
- >>93
ラグビーは日本の圧勝だな - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:15:44.45 ID:FYDZ3mUr0
- >>93
日本のサッカーは
たびたびフェアプレー賞をもらう
はい、論破 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:47:05.72 ID:G7YTVm7k0
- だから勘違いとかそういうレベルじゃないんだって
これメルケルどうすんの?
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:50:22.95 ID:CxrLpHVF0
- 第三次世界大戦の起爆剤になるのか?
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:03:15.98 ID:7Eel6w360
- >>96
ドイツ銀行ならやってくれるはず
なにせドイツだし - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:52:25.43 ID:XWmbjY/B0
- パワハラ、ブラック労働、長時間労働とかドイツは100年前になくなったものが、日本ではつい最近騒がれ始めた
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:00:37.23 ID:WvS+W/bz0
- >>98
パワハラが本当に100年前になくなっていたら、ナチスは台頭できなかったんじゃ - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:05:09.22 ID:XWmbjY/B0
- >>112
一般市民や職場の同僚に対しては暴力ふるわないでしょ。日本人なんか鉄拳制裁とかって言って暴力が普通だったんだよ。
学校教育でも。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:53:07.20 ID:QvL1aEDP0
- 日本も落ちぶれたね。ドイツと比較されるようになっちゃったか…
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:53:09.06 ID:G7YTVm7k0
- インドが1強になって中国も韓国も北朝鮮もなくなり
アメリカは衰退するらしいが さて - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:53:34.59 ID:XWmbjY/B0
- 野球や相撲を見るといいように、日本に根を降ろすと、腐るんだよね
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:54:06.04 ID:l3tsAW6J0
- これは比較対象が間違ってる。ごく一部の特殊部隊を除いて現代ドイツ軍は話にもならない。ドイツ人はやる気がない。戦争中のイタリア軍以下に成り下がった。
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:55:04.06 ID:XsgAFlfH0
- 中国は日独よりインドを気にしたほうがいいんじゃないかな?
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:58:28.70 ID:zkh9KIfD0
- >>104
そだね - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:55:15.97 ID:XWmbjY/B0
- スポーツでは、Jリーグができたのが大きい。
Jリーグはドイツのサッカー環境が見本だからね。
Jリーグ100年構想。
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:56:46.51 ID:XWmbjY/B0
- やっと日本の部活動教育もJリーグのお陰で浄化されようとしている。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:57:47.89 ID:U78OTHXn0
- 中国北朝鮮ロシアというキ●ガイ国に囲まれ、資源はたいして取れないのに地震台風など災害は起こりまくる。
夏は湿度高の40度超えが常態化、冬は雪で交通機関が死ぬ。
もうこんな土地、罰ゲームレベルだろ。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 20:58:41.75 ID:tjUY8DVM0
- 国民性なんてそう簡単に変わらない
ドイツも事に望んでは昔の様に
豹変するだろう - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:04:31.74 ID:XsgAFlfH0
- ドイツも移民で余裕なくなってきてるよな
言論の自由も奪ってるみたいだし - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:04:49.91 ID:xTG03q6b0
- EUを乗っ取って神聖ローマ帝国を再建するんだ
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:07:37.74 ID:XWmbjY/B0
- 同一労働同一賃金
そんな人として当然の考え方もヨーロッパ発だから
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:08:00.08 ID:RoFPdLDV0
- ドイツは南極と月に基地があるから日本なんかより全然強いよ
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:09:11.71 ID:egptZFux0
- >>122
衛星軌道上にもあるってよ - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:10:24.83 ID:xsz9aYjD0
- 第二次世界大戦ではどちらも負けたが、第一次世界大戦ではドイツは敗戦国、日本は戦勝国。
パラオなどの南洋諸島はドイツから日本に割譲され日本統治領となった。
歴史にifはないというが、もし仮にドイツがパラオを取り返そうとしたらパラオはどちらの側に立つだろうか。
パラオが親独とは聞かないが、未だに親日国である事を鑑みると日本の勝ち。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:10:46.21 ID:95JXUMOy0
- 伊号
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:10:55.17 ID:bCc2A04t0
- 日本は人口減少で終わりが見えた国
子供おじの売国のせい - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:11:11.01 ID:xwaXmx+50
- 国民の団結力に関しては昔の日本は団結力あったかも知れないが
今の日本は
他人事に無関心、口出さない、自己責任の精神だからなwこれに関してはチョンやチャンの結束力とかすげぇと思うわw
かと言って、団結力のある国民になりたいなどと、まるで思わんがw - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:12:49.83 ID:JM3scExZ0
- ドイツは周辺にまともな国が多くてうらやましい
中国が民主化して小国に分裂してくんないかな - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:24:25.98 ID:p1O1vgIU0
- でもドイツにはソーセージがあるから
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:25:12.32 ID:XsgAFlfH0
- 第一次世界大戦でソーセージで日本人の心をつかんだドイツ
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:25:12.50 ID:gdn66pFm0
- 日本の負け
ドイツの隣に韓国はないので - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 21:26:10.18 ID:PAeLlBUk0
- 国がどうこうじゃなく、国民性として振り切れるのはドイツだと思う
日本だと多分、振り切る前に引く
日本とドイツ、どっちのほうが強い? 中国メディア

コメント