少子化対策財源 社会保険料への上乗せ1人月500円程度に

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:49:46.32 ID:AX2xETDG0

政府が「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、社会保険料への上乗せで国民1人当たり月500円程度の
負担増を検討していることが分かった。2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を
始める方向で、企業の負担分と合わせて年約1兆円を捻出する。複数の関係者が24日、明らかにした。

 6月策定の経済財政運営の指針「骨太方針」に支援金制度の創設を盛り込む方針。年末までに具体的な
金額などを決め、来年の通常国会に関連法案提出を目指す。低所得者や中小企業への配慮が求められそうだ。

 政府は24~26年度に取り組む「こども・子育て支援加速化プラン」を策定。児童手当の拡充などに約3兆円の
追加予算を見込む。財源確保には時間がかかるため、つなぎ国債「こども特例公債」を24年度にも発行し、
不足分を穴埋めする。2年間程度発行し社会保険料上乗せなどで返済する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/148d0905db058ae6a8dd8b039a985eb49d9def9c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:50:14.82 ID:+sS5jStq0
もうやりたい放題だな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:50:53.99 ID:+Bg9G/nH0
少子化対策を新しく社会保険に創設する、ゆうて長い事放置してるしな…
でもなー
こんなもんお上主導でやったところで絶対上手くいかんで?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:51:14.25 ID:1t935UOh0
もうなにやっても無駄ってわかんねぇかな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:52:21.32 ID:JJkLI/bA0
意味のない政策だ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:52:27.46 ID:QrVNvzEz0
いい加減にしてくれ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:52:40.20 ID:wbAX7LY40
とにかく社会保険料に当てればいいと思ってるだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:52:49.54 ID:81XXZkQa0
子無し税じゃねーか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:52:51.68 ID:PPYsxM9b0
はあ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:55:37.66 ID:NIJ+thtj0
>>9
ひぃ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:53:06.26 ID:vwald7W30
日本人は大人しすぎるよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:18.05 ID:0p7zP4mn0
消費税に天引きされる税金や保険料で収入の将来の不安から結婚や子供なんてって話なのに
負担増やして少子化対策やってます(形だけ)なんてのはやめてくれ
これ少子化政策になってるからなw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:28.54 ID:2rL1D2xv0
これでますます子供を産むところで行きつかないではw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:29.48 ID:LmngxSii0
高すぎだろ
ざけんな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:46.89 ID:el1XK2hs0
子育て世代からも取ってたら少子化進むだろ…
馬鹿なの?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:47.07 ID:bC7iv8s90
何に使うの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:54:54.06 ID:EVNWmUuP0
少子化対策と社会保険料にどういう関係があるん?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:55:14.16 ID:7vjOzGrN0
きちんと流用するとは思えないし、一度やり始めると金額を上げていく消費税方式になるだろうな。
こんなのを認めたら駄目だわ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:55:26.99 ID:3I8A5Y/70
保険料って曖昧な表現をやめろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:55:37.32 ID:grzgHT620
財務省 増税したいです
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:56:35.68 ID:2rL1D2xv0
産んだらお金をあげる
これで産むのは後先を考えないDQNくらいだと気付け
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:58:33.25 ID:0p7zP4mn0
>>21
極端な話それでもいいんだよ
平均年齢破壊国なんてそういう国なんだから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:01:09.37 ID:2rL1D2xv0
>>25
まぁね
そのDQN子供がイヤがらずに
レベルにあった仕事で真面目に働いてくれれば
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:01:54.49 ID:1GCLuv4P0
>>30
どうせ半グレにしかならないよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:04:35.48 ID:0p7zP4mn0
>>32
政府はそういう人たちの仕事に海外から奴隷居れようと動いてるから本当に少子化対策なんてする気ないんだろうな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:57:19.83 ID:r8U67Szh0
給料アップしたところからやれよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:58:11.01 ID:1GCLuv4P0
政治家の給料半分にしてからやれ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:58:32.37 ID:0PlBsg9H0
自民に入れそうもない層だけで支持率が上がり、
肝心の自民に入れそうな層は離れそうな事ばかりしてるな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:59:27.52 ID:IqRe7Fcw0
増税、物価上げるなら賃金ももっと上げろや壺政府
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:59:44.65 ID:2MP30hlr0
30以上の独身で設定しろ

うちは子供2人だがどんな特典が受けられるのかな

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 07:59:56.61 ID:+q3RLtMv0
500円で顔真っ赤にしてる底辺多すぎだろ
フリーターかなんかかよww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:01:37.00 ID:0p7zP4mn0
>>28
そういう和解世代に子供作ってもらい宇野が一番健全なんから当たり前かな
高齢出産に医療費や障碍児の生活支援とかしてる場合じゃない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:03:08.86 ID:r8U67Szh0
>>28
今後もどんどんあがるからね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:00:03.82 ID:Skrptvdi0
社会も停滞期だからな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:02:48.45 ID:vv6x3IGI0
そこから取るなよ、予算食い潰す高齢者放置かよ
少子化口実にまた年寄り用の金集め
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/25(木) 08:03:29.20 ID:KogTbGs70
増税するよりかは500円ぐらいなら…って思っちゃうけど下手に徴収すること考えるんじゃなく景気を加速させて税収増やすことを考えてくれよ
まぁ財務省のせいでそうならんのだろうが

コメント

タイトルとURLをコピーしました