再発行に1万円? 馴染みの深いあの化粧品会社「資格確認書」の手数料、マイナ保険証の10倍 厚生労働省も黙らなかった

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:41:40.04 ID:w3wPMoMg9

東京新聞 2025/05/27 6:00
https://www.tokyo-np.co.jp/article/407351

マイナ保険証を持たない人の健康保険証代わりとなる「資格確認書」。
この資格確認書を紛失したり、破損したりして再発行が必要になった場合、加入者に1万円の手数料を取る健康保険組合が現れた。
マイナ保険証の10倍。いくらなんでも高すぎるのではないか。
さすがの厚生労働省も黙っていなかった。(戎野文菜)

◆なじみ深いあの化粧品会社の健康保険組合で…
5月初旬、医療関連団体の職員から、私のスマートフォンにメッセージが届いた。
「資格確認書 再発行手数料が1万円」
金額に目を見張った。添えられたリンクをクリックすると、「資格確認書の再発行手数料の徴収につきまして」というタイトルが付いた3枚の文書が開いた。
発行元は書かれていないが、1万円の振り込み先が記されていた。

口座の名義は「ポーラ オルビスグループケンコウホケンクミアイ」。化粧品メーカー「ポーラ」(東京)の社員らが加入する健康保険組合(健保)が作成した文書のようだ。
内容は、今年3月1日から資格確認書の再発行に1万円がかかることを案内するものだった。

私自身もポーラの化粧品を使ったことがあり、なじみ深い企業の名前に驚きながら、同時に興味もわいた。
◆「マイナ保険証の受診が原則」だからと
まず取りかかったのは、この文書が本物か、という裏取りだった。
文書にあったポーラ・オルビスグループ健保(以下、ポーラ健保)をネットで検索すると、実際にウェブサイトが存在した。
そして、サイトの中に、私が受け取ったものと同じ文書が見つかった。

資格確認書の再発行に関する3枚の文書には、「ご不明点の参考に」として、マイナ保険証や資格確認書の仕組みについて、Q&Aで紹介していた。
この中で、再発行に手数料を徴収する理由を3つ挙げていた。
① 国がマイナ保険証での受診を原則としているため
② 健保は共助の仕組みであるため
③ 財政の健全化のため

そして、補足として、次のような説明が添えられていた。

「必要な給付、手厚い検診が受けられるように無駄な支出を抑えることが必要となります」
「(マイナ保険証を取得していない)3割弱の方のために資格確認書の在庫を抱え、システムを完備するなどコストをかけることが共助の仕組みにそぐわないと考えます」

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:43:14.80 ID:Pwry9RoA0
マイナンバーカード制度に反対してる人ならこの1万円は痛くない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:44:46.10 ID:GX/306vx0
詐欺の臭いがする
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:45:28.32 ID:Bx3UCMq90
手間が掛かるというのを金に換算したのでしょ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:46:12.21 ID:6NdOpiwT0
紛失するなよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:46:30.63 ID:/ioN+EWn0
マイナ保険証を作ればいいのよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:47:22.63 ID:q3iiVCVR0
ポーラマンはダサい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:47:36.18 ID:Wgr93tv/0
化粧品メーカーだから厚労省に阿っておかないとダメなんだろうねwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:48:34.91 ID:15Xz/B0g0
出たなポーラ連邦
いそげヤマト
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:48:36.33 ID:J2VhrG8p0
健康保険組合は1000以上ある
それぞれ違う
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:48:37.33 ID:kLvsl0s40
老害パヨクは野垂れ死ぬから関係ないね😚
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:48:57.23 ID:y9HQ3pK90
マイナカードを作るのを拒否した上に、確認証を紛失するようなバカにはこれくらいの手間賃取ってもええやろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:05:18.65 ID:Qt2qzwJz0
>>15
これ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:39:41.93 ID:eYlJ1Urh0
>>15
マイナンバーはあくまで任意で強制されないという立法趣旨に反する大犯罪。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:49:09.12 ID:8oUP+oNU0
えらいええ商売してますなあ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:51:15.48 ID:/RwKuZK80
健康保険組合が再発行で金を取るのかよ
嫌な健康保険組合だなw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:51:26.50 ID:fyFrX49M0
言う事聞かん奴への意地悪だ
まあそれくらい厚労省はごちゃごちゃ文句言わなくていい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:51:43.82 ID:H4NtRmgm0
もう10割負担でいいだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:53:38.88 ID:LIiNUjCm0
東京新聞はストーカーかというくらいマイナ保険証の記事を書いてるな
一部は保団連とか共産系の組織とも協力してる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:55:36.46 ID:lyuW9UvO0
>>20
赤旗の別動体とでもいいたいの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:54:25.04 ID:TCcYawwm0
詐欺じゃなくて?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:54:40.35 ID:lyuW9UvO0
>>1
トーキョーシンブンはパヨネタを除いたら仕事がないのか?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:56:28.11 ID:SwSlYV1z0
コストだ在庫だってただの紙切れだろ
露骨な嫌がらせして黙らせようとか
普段の社風が知れるな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:58:28.42 ID:J2VhrG8p0
>>24
ただの紙切れだけど最小ロットつくるのに版代や印刷代かかるんよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:57:59.05 ID:tChzEmjK0
庶民の味方をサヨクがやらないで誰がやるの?
サヨク毛嫌いするなら財務省やら上級がやりたい放題ても文句言わず下むいてろよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:58:17.91 ID:AAqxexvH0
ハラスメント上等の会社とかはやりそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 15:58:43.92 ID:VYHru/r70
再発行一万円は当然という気もする
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:02:39.26 ID:0XbmvpIj0
POLA~ 足元を見てごらん~♪
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:04:04.90 ID:lu+Gb0oP0
そりゃそうでしょ
1000個以上の健保組合がマイナ保険証に反対しなかったのも自分のコスト削れるからだよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:06:41.83 ID:uSWjSCOo0
そして懐へ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:07:39.96 ID:nZkIhODU0
これは正しい
そもそもマイナンバーカード必須にすればいいのに
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:08:04.39 ID:Y5yKH+730
フツーの常識なら1000円だわな
ぼったくり価格と言うより嫌がらせだな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:08:34.03 ID:nZkIhODU0
写真付きで不正防止が目的なのに写真なしなのダメだと思う
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:35:24.37 ID:pfr/8oiP0
>>36
そんなことしたらマイナ保険証いらなくなっちゃうじゃん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:09:56.53 ID:nZkIhODU0
てかマイナンバーカードと二重に発行することになるの絶対悪用されるで
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:37:00.39 ID:iyDj02h90
>>37
どうやって
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:13:05.99 ID:d3rcMulm0
これ自分の健保組合だったら絶対イヤだわ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:30:12.90 ID:NtzIBNgq0
>>38
うちはどうなんだろ?
無くしてみようかな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:13:07.75 ID:VYBPW3oC0
東京新聞が潰れないほど日本は金があるんやな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:17:17.12 ID:gus25ZJ10
流石一部の味方頭狂新聞様やで
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:25:48.19 ID:idBuZ2qk0
化粧品会社として正しいだろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:28:37.15 ID:XEUF2/WA0
マイナ保険証使えばいいじゃんくだらねぇ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:29:29.00 ID:wcLhyB8Z0
マイナー保険証

を社会ナンバーカードにしろ

在日サヨク
東京新聞イオン不買

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:30:30.04 ID:vBzsBsWh0
厚労省無能だから文句言えんだろが
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:34:00.59 ID:u3pbotvs0
そりゃあ企業としてはマイナ保険証使わせないと手間がかかって仕方がないからな
コスト計算した結果が1万円なんだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:35:03.69 ID:odZLBQdV0
おっ、いつの間にかねらーはマイナンバー賛成派が多くなったのか
この前まで散々、叩いてた気がしたがw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:38:32.22 ID:m+3SYsbB0
別にええやん
絶対にマイナンバーカード作りたくないんやろ?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:39:21.21 ID:6jQD3xGJ0
まともな考えじゃないか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:39:25.61 ID:+/Y6dAYf0
まぁ、化粧品会社なんて元々ネズミ講なヤクザな連中ばっかりだからな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:41:44.42 ID:xxxtqemn0
このくらいはええんじゃない?
人手、手間もあるんだし
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:42:15.26 ID:xxxtqemn0
再発行→無くさなきゃええだけじゃん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:44:53.24 ID:vbMWo9Cs0
それを機にマイナカードにすれば?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:45:07.77 ID:uYuFbtLa0
コピーして
ラミネートしないとw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:51:06.17 ID:KAutXl4w0
そもそも保険証を無くしたことなどないが
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:51:55.23 ID:KAutXl4w0
資格確認書を使ってドンドン事務員を困らせてやろうぜww
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:52:45.18 ID:flgxAHkq0
紛失・破損させなければ問題なし
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:53:01.69 ID:p+3hxdGq0
1万円かかる内訳を聞けば解決

返って余計な手間暇かかってて草>>1

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:01:59.13 ID:KAutXl4w0
>>61
後日精算なんかしたらもっと手間がかかるぞww
それなら手数料はかからないしなww
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:54:25.92 ID:ywX/QnKD0
人員置いてないから特別対応になるんだろう
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 16:57:56.49 ID:15Xz/B0g0
無くしたペナルティ
イヤなら出ていけ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:00:20.57 ID:MNt4q7AH0
そうなの?厚労省はむしろ歓迎すると思ってたわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:01:35.79 ID:eL/9tG3B0
加入者の3割も居るから負担になるんで移行を促す狙い。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:03:13.30 ID:8SgDol110
>>1
いいこっちゃ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:08:55.33 ID:dZ/M32MV0
企業の保険組合なんだから仕方ないんじゃね?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:26:26.22 ID:raQ7Pn/y0
これって健康保険組合同士でマイナ保険証利用率を競わせたりとかノルマ課したりとかどこかでしてない?
組合側の回答見てるとそういう無茶ノルマ課せられた時の言い訳みたいに見えるんだよな
扇動してるのが厚労省か社会保険庁かその下か分からないけど、ちょっとそっちの線で探った方が良いんじゃないかな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:53:09.74 ID:1QfHtASk0
>>69
探るまでもなくそういうことでしょ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:31:09.95 ID:fmRd8yB/0
それだけ周りに迷惑掛けてんだよ
大人しく払えや
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:55:03.82 ID:rVt/Ck9g0
これ訴えたら勝てるんじゃ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 17:58:35.82 ID:asXBGix50
マイナカードを作れば良いだけだな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:00:36.01 ID:uwOQyqf+0
国民や社員を金ヅルだと思ってる会社ばかりになったな
ネトウヨホルホル状態だろ?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:28:19.08 ID:h7/dHXiJ0
ポーラの化粧品って店頭で買える?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:31:55.02 ID:c03rV2aS0
良いことでは?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:34:26.44 ID:Z80qFT600
普通にそれくらいのコストかかりそうだけれど
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 19:16:51.84 ID:pthn7HqM0
>>77
うちの組合は2000円
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:37:12.26 ID:JKmJGQbt0
企業健保の財務考えたら至極当然。他健保も同調すべき。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:38:53.06 ID:A8C+jRqT0
再発行なしで無くしたら10割負担で良いのでは
ただし盗難などで被害届け出していたり火災や災害での紛失の場合は除く
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:55:31.63 ID:KAutXl4w0
>>79
健康な人がみんな保険抜けちゃうww
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:44:37.37 ID:43K944Up0
無くすバカが悪いって論法かな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:53:52.14 ID:7UNlRGBX0
んなもんに金取っていいわけねーだろ
調べたら他の不正も山程ありそうな会社だな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 18:54:20.67
もう日本は確実にゴミ化した

クーデターでも起こさねーとどうにもなんねー

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 19:15:36.56 ID:0o0eEPcH0
マイナは毎回やらんといかんし、
ネットワーク不良の時は使えんし
今保険証ある人は、資格確認証発行するより保険証継続でエエと思うがね
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 19:18:53.14 ID:c03rV2aS0
>>85
なにこれ知恵遅れってやつ?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 19:18:33.67 ID:tZIQgw5w0
スマホの事務手数料が3000円以上するから
それよりは高くても当然だろうな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 20:09:54.80 ID:zf4YsUYk0
ポーラの売り方ってマルチみたいなの?
むかし売ってるおばさんがいた
ヤクルトみたいなの?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:26:45.38 ID:8LtNwxOc0
>>89
街で声かけられて付いていったことがある
無料肌診断してくれて結果は後日で聞きに行かないまま
出来高制だから勧誘が大変な割に稼げなさそう
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 20:15:14.23 ID:yMlJ9SD10
ポーラ化粧品の経営が傾いてるなら仕方がない
これから医療保険組合の破綻は増えてくる
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:12:16.51 ID:Ub00nTNA0
>>1
資格確認書の「在庫」とは?

またそのコストはいくらか?

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:16:23.72 ID:nYGKF+ys0
マイナ保険出すのめんどくさいんだわ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/27(火) 21:26:37.96 ID:44WkQxer0
糞だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました