- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:06:12.40 ID:pBvzkkaA0
徳島県海陽町では、線路と道路の両方を走る乗り物の運行が世界で初めて始まりました。25日に「阿佐海岸鉄道」が運行を開始した、DMV=デュアル・モード・ビークル。
一見、路線バスに見えますが…DMVは道路と線路の両方を走ることができ、徳島県海陽町と高知県東洋町を結びます。
本格的な運行は世界初です。
【乗車した人は…】「道路を走っている時はバスの乗り心地で、鉄道のところにあがったら電車の乗り心地が響いてきて、これは面白い乗り物だと思いました」
平日は、1日に上下26本運行します。https://news.yahoo.co.jp/articles/74727e946380ca5158322203b06e41fb55ff542a
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:07:42.27 ID:IFirgXmf0
- お前に今、生命を吹き込んでやる!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:07:56.98 ID:VGzz3nzY0
- 上下26本ってどこのクソ田舎よ(´・ω・`)
1時間一本って冗談じゃねえわ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:08:05.43 ID:DLr9YYf00
- 水の上は走らないか。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:08:15.08 ID:USUfx+Ge0
- 苦肉の策と言うか必要は発明の母と言うか
頑張ってんなあ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:08:38.05 ID:NhNXLcV+0
- 線路をバス専用道路にすればこんなややこしいの導入しなくていいのでは
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:09:32.00 ID:dTMTR0Xn0
- 道路タイヤ→線路車両の切り替えでめっちゃ時間かかりそう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:12:15.31 ID:U/9lDo4o0
- >>7
1分かからないぐらいらしいぞ
つべに動画がある - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:09:53.52 ID:AlrG0cjh0
- ウニモグ
はい論破 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:13:04.33 ID:SoKK9wl/0
- 路面電車でよくない?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:41:52.99 ID:ZDevcmL90
- >>10
道をショートカットできるのは大きいと思う - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:13:45.56 ID:rB/d0b1u0
- 昔から試験走行はよくやってたから世界初という感じが全然しない(´・ω・`)
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:13:53.90 ID:VpHcd4og0
- 北海道とかで見た記憶があるんだがあれは試験運用とかで「本格的な運行」ではなかったということか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:14:12.86 ID:T7WHpj8H0
- 世界初とか言うほどの事か?
普通の車で出来るんじゃねーの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:40:52.10 ID:ZDevcmL90
- >>13
たぶん無理だな
車体を支えるのが難しい - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:14:49.24 ID:U/9lDo4o0
- 室戸岬を越えて土佐くろしお鉄道に乗り入れしようぜ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:18:08.63 ID:VpHcd4og0
- タイヤ部分と鉄輪部分でメンテコスト2倍
切り替え機構のメンテコスト
線路への負荷が小さいとはいえ保守作業しないでいいわけでもない
結局高コストだからどこもかしこも試験はしたが本格運用は断念したって話だったのに - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:26:30.05 ID:v+zGbaeE0
- 乗り物としては保線作業車とかで昔からあるやろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:28:44.39 ID:rDAENg9F0
- >>1
え?
昔から工事用トラック有るけど?
踏切から線路に入ってくやつ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:38:16.21 ID:nxfXzEZQ0
- >>21
商業客車としてだろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:29:14.28 ID:j5Z6M3Kv0
- 軌陸車とかウニモグは載線するのすげー気使うわ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:30:41.37 ID:8wJ2mOSS0
- JR北で開発してたけど北海道向きの車両じゃないよね
冬場使えないし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:40:01.19 ID:8ZDVM2Jt0
- >>1
ボケ老人「軽自動車でも出来るぞ?」 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:43:09.09 ID:YAjYLtEy0
- 鉄オタが自動車オタクの世界に入っていくのか、自動車オタクが鉄オタになるのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:46:34.87 ID:Qudg0gIR0
- 鉄路は一度剥がしてしまうと現実的には敷設不可になるんよ
だからその資産を少しでも延命させる為に作られたのがこの車両 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:48:13.99 ID:Ee+exTKg0
- ガラパゴスジャパン
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:48:24.11 ID:ZDevcmL90
- メンテナンスしないとあっても使えなくなるんだろうな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/26(日) 02:49:34.06 ID:Bho13x+00
- これはiPhoneナビがcarplay経由で車のディスプレイオーディオと歩行時の電話を行き来してシームレスに案内するのと似たようなもんだな
既存のインフラを活用するのは良いことだわ(´・ω・`)
世界初の線路も道路も走る乗り物登場。目的地まで駅からバスへの乗り換え不要か 徳島県

コメント