- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:41:28.81 ID:K1SRO9gV0
ワープ・ドライブがないと、
宇宙旅行は特殊相対性理論に制限されることになります。例えば光速の99.992%で赤色矮星・TRAPPIST-1まで移動した場合、
旅行者の感覚では往復に1年かかりますが、
地球の時間では81年が経過します。
これは宇宙船が光速に近づくと、
宇宙船内の時間の流れが遅くなるためです。ただし、ワープ・ドライブは「空間を光速で移動する」というものではなく、
空間をゆがめてショートカットを図るものなので、
いわゆる浦島太郎現象は起こらないわけです。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:41:44.51 ID:K1SRO9gV0
- うおおおおお
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:41:56.17 ID:K1SRO9gV0
- ワープ有能
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:42:18.88 ID:K1SRO9gV0
- 81年後帰っても
みんな死んでるじゃん - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:30:01.61 ID:APzQsnz30
- >>4
高速を越えれば時間が巻き戻るぞ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:44:11.68 ID:ONkeJlkf0
- つまんね
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:44:25.17 ID:DM7m35zc0
- 精神と時の部屋かな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:44:41.41 ID:K1SRO9gV0
- やったぜ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:44:55.62 ID:K1SRO9gV0
- 勝った
勝った🤗 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:46:29.44 ID:0x9V5jK/0
- 物質も一緒に歪んで、戻る時に引き裂かれて四散しそう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:47:39.80 ID:a4ueZoQ40
- すぐスレストされるのに…
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:58:48.63 ID:NduAFiZ70
- 俺理論でいえばレンズを使えばワープ出来るよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 12:59:43.84 ID:R0ydsTs00
- 縮地はワープなのか、光速移動なのか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:00:53.70 ID:EhGJojKJ0
- 浦島の話て案外実体験だったりするのかね
老人が語った話らしいけど - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:14:16.96 ID:OdlKd5cG0
- >>13
古代文明の宇宙飛行士だった可能性はあるな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:01:10.70 ID:TkjbhYjl0
- じゃあ地球に帰る頃には1億年たってるのか
オカエリナサト - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:05:01.75 ID:O9IAv2uG0
- 俺はワープア
空間を縮めてワンルームに住み
時間のズレを利用して時給が正社員の半分 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:28:41.90 ID:lVosD8Ds0
- >>15
わたしも、ワープア - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:32:42.53 ID:yydHd56o0
- >>15
私はウェブデザイナー! - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:08:00.27 ID:eP3MoRsN0
- 時間そのものが存在しないとか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:14:59.14 ID:GETq7lLX0
- 光速で1光年先を往復しても体感2年だし地球時間も2年だろ
行きの1年間は地球は止まって見えるが帰りの1年は倍の速さに動いて見える - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:19:26.01 ID:4Zlw6Alp0
- 時空間を歪めてるのに
時間影響ないという根拠がない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:31:14.66 ID:QgQ2pgkK0
- トップをねらえみたいに1000年後に行ってみたいわ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:42:01.21 ID:Z8PfK6/k0
- 光速不変原理はウソ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:49:34.50 ID:SgMZ/VqM0
- 光速を出すから不具合が大きくなる。
光速の8割に抑えれば、時間のズレは2倍程度に収まる。
更に抑えて光速の3割程度なら5%未満で地球時間とほぼ変わらない程度だ。
要するに無理するなって事だ。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:50:01.03 ID:CJjZkmVp0
- インターステラーだな
ブラックホール凄かった - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:53:55.60 ID:rOhkdeGi0
- ヤマトのワープとスタトレのワープは違うだろ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 13:55:46.17 ID:TvO5VV9f0
- で、その空間を縮めるってのはどうやるの?
そこをちゃんと考えないと意味ないでしょ
絵空事のSFでしょ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/27(月) 14:04:27.03 ID:GETq7lLX0
- 光速移動で時間が止まるかのように言われるのは人が知覚するもので光が最も速いから
もしヒトに目が無く音で知覚する生物だったら音速に近づくほど時間は遅れると理論立てられてただろう
ワープだと空間を縮める為 時間のズレは無い 光速移動だと1年が地球で81年経過

コメント