- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:36:42.05 ID:q/n5QdDW0
ウクライナ・ドネツク州政府当局の責任者パブロ・キリレンコ氏は24日、ロシア軍とウクライナ軍が戦闘を繰り広げていたドンバス地方東部のスビトロダルスク市について、ロシア軍が同市を制圧し、ウクライナ軍は撤退したと明らかにした。
キリレンコ氏によれば、スビトロダルスクには約1万人の市民が残っている。同市を離れた住民の数は30%以下だという。ロシア軍が市内に入り、ロシア国旗を掲げたとしている。
キリレンコ氏によれば、スビトロダルスクは3方面を囲まれていたが、町への攻撃は激しくなかったため、多くの住民が残っていた。
キリレンコ氏は、「これは(ウクライナ軍の)撤退ではなく、再編成だ。これは正しく論理的な判断で、(軍の)命を救い、再編成する状況だった」と述べた。
親ロシア派の「テレグラム」には市庁舎にロシア国旗が掲げられた画像が投稿された。
キリレンコ氏は、ドネツク州のより北側にあるリマン市について、状況は「非常に厳しい」との見方を示した。キリレンコ氏によれば、ロシア軍はすでにリマンの区域に侵入しており、地域社会の中心部を押さえようとしている。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:37:14.28 ID:q/n5QdDW0
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:43:32.94 ID:tylgcOwj0
- >>2
ボトルネックのいい所に誘い込んだやんけ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:48:27.45 ID:q/n5QdDW0
- >>2
この地図の赤いラインが戦線やったんや
これを挟んで両軍は向き合ってたわけやが
赤矢印のようにロシア軍がウクライナの前線を突破した
突破されたいうことはウクライナ軍にはここに予備兵力がないいうことで
ロシア軍はウクライナの戦線後方を自由に食い荒らせるいうことや - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:48:43.80 ID:SwSY4yTm0
- >>2
M03の補給線がPopasna高地から丸見えで良い砲撃の的なんだよ
だからこの一帯のウクライナ軍はいずれフルボッコになり全滅する - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:49:40.85 ID:HXsK8wgQ0
- >>2
両端湖で密集して通過する事になるけど大丈夫かな?w - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:51:21.15 ID:q/n5QdDW0
- >>2
そんで突破部から北東のウクライナ軍の突出部分の戦線は
背後を取られた状態で、戦線背後に続く兵站線を遮断され
脆弱な砲兵部隊が敵の侵攻にさらされるいうことになるわけや - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 13:05:17.56 ID:qnFTVYtk0
- >>2
ほう。
ロシア軍も少しはやるじゃないか。
このぐらいは反抗して貰わないと、盛り上がらんからな。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:39:43.15 ID:5lYFwvBA0
- よくわからないから戦国時代で例えてくれ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:40:58.54 ID:EXL7LzJ80
- バックブローかお手本のようなカウンター
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:41:13.26 ID:sBO36fSd0
- 皆で仲良くロシアボコれば領土と資源がザックザク♪
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:42:59.67 ID:amLMFgeS0
- バカ同士殺し合えwww
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:46:27.18 ID:SwSY4yTm0
- 今月上旬に要衝ポパスナ高地をロシア軍が奪取したことが大きかったな
あの一手でウクライナ軍は完全に窮地に陥った
惨めに潰走するのも時間の問題 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:49:48.88 ID:x34uo/Go0
- ロシアが本気出せばこんなもんよw
この3か月
さんざん馬鹿にしてた奴、今どんな気持ち? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:58:20.98 ID:+bwX3/fn0
- >>12
なんでいままで本気出さなかったんだよwwww - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:59:35.12 ID:MKEKda8A0
- >>25
フィンランドとの冬戦争も、戦力差は今回の対ウクライナよりも圧倒的だったのに、メチャメチャ苦戦してたぞ。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 13:00:58.96 ID:0vT6IoUS0
- >>29
独ソ戦もソ連軍は最初は統制も無茶苦茶でやられまくりだったしいつもそんなもんや - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:50:02.35 ID:Bv0yprWf0
- だから早期に停戦しろと言ったのに聞かないからこういうことになる。
今からでも遅くない即時無条件に停戦しなさい。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:51:32.99 ID:SwSY4yTm0
- この一帯は米軍のAWACSも電波届かないし、ウクライナ軍の対空戦力はロシア軍のドローン測位からのピンポイント砲撃で壊滅してしまった。
なので今はロシア軍の航空機が前線の上飛び交ってやりたい放題できてるのも大きい - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:54:24.49 ID:q/n5QdDW0
- >>15
まさにこれやな
ウクライナもそうやったように、この戦争は砲兵+ドローンが鍵になってて
ロシア側も追いついてきたいうことやと思う - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:52:36.12 ID:vdnI0IM50
- なんかいきなりロシアが定石踏み始めたな
司令官でも代わったのか? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:53:24.56 ID:sf1OysTc0
- ここも3ヶ月も耐えたのかあ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:54:58.97 ID:K4TLFpbi0
- 戦力差はあるんだから確実に攻め落としていけばこんなもんだろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:55:29.81 ID:q/n5QdDW0
- これウクライナ軍にとってはこの前のロシアの渡河失敗どころやない黒星になるで・・・・
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:59:29.88 ID:0vT6IoUS0
- >>21
もうすでにジャベリンとか大量にロシア軍に鹵獲されてたりする - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:55:32.25 ID:sf1OysTc0
- キーウに陽動仕掛けて本隊で東部侵攻していたのに3ヶ月もよく耐えたよなあ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:56:04.81 ID:ptFr6HvM0
- そしてハンニバル的な包囲殲滅戦へ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:56:14.25 ID:0vT6IoUS0
- Popasnaから北へのロシア軍の進出線はもっとヤバくて
ウクライナ軍がずっと抵抗していた拠点セベロドネツクの背後の補給線を遮断するところまで来てる
これを更に北上して、前回ウクライナ軍がロシア軍の渡河をフルボッコにしたルブジンを後方から襲う形になり、せっかく渡河部隊を何度も撃退したこともパーになってしまいそうな勢い - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 12:58:56.37 ID:j0ckn4RA0
- ゴルロフカ近くの川沿いの町か
むしろ開戦前の自称ドネツク人民共和国の目と鼻の先の、川向こうの町をよく今まで守ってたとも見れる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 13:01:56.01 ID:sf1OysTc0
- ロシアも最初から東部に戦力を集中していたら3日で東部占領して戦争終わっていたのになあw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 13:02:36.48 ID:q/n5QdDW0
- んで、ウクライナの司令官が言うてるんは
突出部を引いて戦線を整理して包囲殲滅を回避しつつ
新たな防衛ラインを構築するいうことなんやろうけど
この電撃戦スピード勝負で果たして勝てるのか・・・・と - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 13:04:21.62 ID:JJ7+/O1g0
- 欧米からの支援物資が東部の前線まで届いてないか、そもそもまだ足りてないんじゃないかな
ウクライナ軍スビトロダルスク失陥。包囲戦のお手本的侵攻でルハンシクの戦線孤立の危機。

コメント