- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:41:56.28 ID:Wv5kV02y0
アメリカでは料金とは別に、サービスを受けたことに対する心づけとしてチップを支払う習慣があります。
しかし、キャッシュレス決済の普及によってこれまでチップを渡してこなかった店でもチップが要求されるようになるなど、
消費者からはチップという習慣が手に負えなくなってきていると不満の声が上がっています。多くの企業がキャッシュレス決済を導入するにつれて、
消費者はこれまで支払うことのなかったスポーツ用品店やファストフード店でもチップを支払うよう要求されるようになりました。
また、世界的なインフレによる価格の上昇により、一部の消費者はチップに対してフラストレーションがたまっているとのこと。簡単に無視できる従来のチップと違い、キャッシュレス決済でのチップの要求は消費者へのプレッシャーになり、
チップの支払いを回避することは難しいとのこと。
さらに、周囲の人も支払い画面を見ることができるため、その人の気前の良しあしが従業員以外にも筒抜けになってしまうことも指摘されています。伝統的にレストランのような店舗では、従業員への給与が最低賃金よりも低く設定されており、
差額は顧客から受け取るチップで埋め合わせることが慣習となっています。
しかし、多くの消費者はコーヒーショップやその他の飲食店などでのキャッシュレス決済によって強制的にチップを要求されることにいら立ちを感じているとのこと。
マレー州立大学のイスマイル・カラバス氏は「消費者は方法やタイミングによってはチップのような一方的な習慣を嫌がる傾向にあります」と述べています。アメリカではキャッシュレス決済の普及によってチップを支払う習慣が混乱している
https://gigazine.net/news/20230125-tips-habit-fatigue/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:42:06.30 ID:Wv5kV02y0
- ペンシルベニア州の電力会社で働くクラリッサ・ムーア氏によると、レストランやコーヒーショップ、ファストフード店などでチップを要求されるだけでなく、
最近は住宅ローン会社からもチップを要求されるようになったとのこと。
ムーア氏は「さまざまな店舗でチップを要求されることは嫌な気分になりますが、
払いたくないからといってチップを支払わないと、より気分を害することになります」と述べ、
消費者がどこに行っても半強制的にチップを要求されることに不満の声を上げています。カラバス氏は「過去にサービス業で働いた経験がある人は、従業員に対してチップを支払うことは当然だと思っている一方、
他の消費者はチップを強制的に要求されることにいら立ちを感じると、その店に再度足を運ぶ可能性は低くなります」と述べています。
また、実際に支払う金額が高額になるほど、消費者はチップの要求に対してそれほどいら立ちを感じなくなるとのこと。ニューヨーク州在住のマイク・ジャナヴィー氏は「店員に賃金を支払うことは会社の仕事で、消費者が商品やサービスの代金だけでなくチップとしてさらにお金を支払うことは間違っています」と述べています。
作家のリジー・ポスト氏らは著書「Emily Post's Etiquette」の中で、
「カフェやテイクアウトの飲食店でいくらチップを支払うかを選択するのは人それぞれであり、
最低限のチップを支払うことを恥じる必要はなく、チップを支払わない場合でも理由を説明する必要はありません」と述べています。一方で、フィラデルフィア州のカフェでバリスタとして働くディラン・シェンカー氏は、時給15ドル(約1950円)で働く一方、毎月約400ドル(約5万2000円)をチップで稼いでいるそうです。
シェンカー氏は稼いだチップで毎月の家賃をまかない、大学院に通いながら仕事をこなしています。
シェンカー氏は「高価なコーヒーを飲む余裕がありながら、チップに文句を言う消費者に共感することはできません」
「チップとは、サービスを提供してくれる人たちに対して当然支払うべきものです」と述べています。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:44:48.39 ID:Y4bixw400
- キャッシュレスチップでも導入しとけ
アメリカだけな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:02:04.55 ID:/dJULmPE0
- >>3
だから導入し始めた話 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:45:41.29 ID:jElYU1gJ0
- チップなんかやめればいいのにw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:46:49.40 ID:R9IcKVjI0
- チップ制度辞めれや
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:49:25.68 ID:bxmpoRps0
- チップて良いサービスに対するお礼と、次来た時もよろしくて事じゃないのかね。一期一会のファーストフードにチップの意味は何もない。ただのチャージだろ。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:50:17.31 ID:dN74TFc40
- 嫌なら辞めていいんじゃよ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:52:07.55 ID:+aQ5SQ+m0
- アメリカほど時代に合わない非合理的な制度が罷り通っている国も珍しい
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:52:10.08 ID:bpyNiNy60
- それを含んだ額にして従業員には一律一人接客なんぼで渡しゃいいだけだろ
客に選ばさせんな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:52:33.60 ID:7Nb7DBtq0
- 馬鹿な制度だよな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:54:27.48 ID:ghOXaCqf0
- チップって税金払ってんの?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:54:49.61 ID:hK902Tjc0
- アメリカだけだろチップなんて
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:56:12.39 ID:zschzcKD0
- ちょっとよくわからんけど
チップって従業員への報酬だろ?チップがあるから従業員の給料が安いっていうなら
こういうキャッシュレスチップて誰が受け取る権利なんだよw - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:56:20.88 ID:/OUPi7Zr0
- レストランでサービス料15%がレシートにそっと入ってるのに別にチップ書く欄がでっかく取られてる店も結構あるんだよな、あれ詐欺やで
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:56:29.37 ID:DO0ruWbo0
- 日本は昭和で無くなった習慣
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:57:23.38 ID:zschzcKD0
- >>17
日本だと旅館とかの心づけみたいなのがチップに近いよね。今でもあるけどw
飲食店ではあんまり見ない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:56:35.55 ID:67cW/ONP0
- 気づくの遅すぎw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:58:16.67 ID:lo2uSb3t0
- チップって所得申告してない脱税?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:58:19.02 ID:qU3JHB0q0
- チップって店が従業員搾取するツケを客に払わせる制度やろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:59:58.59 ID:zschzcKD0
- >>22
その分、店は安く提供できて客も安く食えた(気がする)わけで、win-winです - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:58:49.35 ID:nVJwZjnd0
- ただの値上げじゃん
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 06:59:43.02 ID:Rlmml5Tw0
- ウーバーイーツでいつもチップつけてるぞ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:00:41.70 ID:fIQIw+qd0
- 未開なんだよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:01:33.77 ID:lo2uSb3t0
- チップ制度を止めればいいじゃん
と言うのは簡単だけど根付いた慣習を変えるのは
難しいからな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:01:48.39 ID:Ls/BdrOG0
- ヤード・ポンド法
チップ文化あと一つは?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:01:50.11 ID:tjWitIAU0
- 頭悪い文化
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:01:58.56 ID:zY55hwO90
- 態度良くしてチップで稼ぐみたいなやり方ができるのはおもろい
日本だと態度良くて当たり前みたいなムドーだから
インセンティブって大事ね - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:02:56.23 ID:BUd8sv3t0
- >>30
均質なサービスの方が良いだろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:02:11.72 ID:7HzCwnU70
- 日本のお通しみたいなもん
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:02:12.69 ID:vgGnmNoO0
- バカの国
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:02:59.00 ID:NpC6R1RT0
- 何も迷わずNo tipだろ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:03:28.14 ID:QzJR0Q7H0
- キャッシュレスになったからチップもなくなるのが普通なんだけどアメリカ人はキチゲェばっかだな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:03:55.88 ID:SqprIN5A0
- 普段はチップを従業員で分け合わない店で、チップをあまりもらえなかった女店員がある日客にものすごい高額なチップをもらった途端に、店のオーナーがこれはみんなに分配すると宣言してその女店員が泣いてる動画がわりと最近アメリカで大炎上してた
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:04:45.43 ID:hswnxIlL0
- 何%払いますか?何%払いますか?何%払いますか?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:04:48.51 ID:BUd8sv3t0
- 個人向けチップ用端末が爆売れする予感
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:04:51.21 ID:eUCkLPUG0
- 賃金体系変えたほうが良いかもな
そうすると不真面目な店員と真面目な店員に差が出るから不公平感あるかね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/26(木) 07:05:13.46 ID:s5SrjUQt0
- アホな制度
アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる

コメント