- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 11:59:50.88 ID:p9hHfWMc9
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000030-jij-sctch
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日午前10時すぎ、探査機「はやぶさ2」を小惑星「りゅうぐう」から出発させた。
順調にいけば、来年末に地球に帰還し、りゅうぐうで採取した砂などの試料が入ったカプセルを投下する。はやぶさ2はりゅうぐうから約20キロ離れた定位置(ホームポジション)で化学エンジンを噴射し、秒速約10センチで離脱した。
はやぶさ2は2014年12月にH2Aロケットで打ち上げられ、約3年半かけて地球から約3億キロ離れたりゅうぐうに到着。
2回の着陸・試料採取(タッチダウン)に成功したほか、小型探査ロボットの投下、衝突装置(インパクター)による
人工クレーターの作成など、数々の世界初となる成果を挙げた。 - 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:00:31.16 ID:YGH6mHOD0
- 「地球に向けてしゅっぱーつ!!」
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:00:58.94 ID:wK5SDrbR0
- リュウグウで数百年過ごしたはやぶさ2
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:01:41.55 ID:/ikhs88P0
- 案の定チョンコが環境破壊だの宇宙の私物化だの難癖付けて大火病起こしてるのかw
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:44:25.50 ID:+98mkfH20
- >>4
ネタだろうけど、ちょっと見てみたい。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:02:39.65 ID:EDUjXQwP0
- 帰ってくる頃にはお爺ちゃん
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:19:10.08 ID:Q9SjZMix0
- >>5
実際は相対性理論ではやぶさ2の中の人はあまり年を取ってない - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:05:23.98 ID:xnSoStin0
- 竜宮に行く探査機の名前が、なんで浦島じゃないんだろ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:06:47.87 ID:wK5SDrbR0
- >>6
それだとなにか縁起が悪いよなw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:19:40.54 ID:qi+D8s5B0
- >>9
カプセル開けたらヤベーもんが噴き出すのか - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:57:13.90 ID:qLAna45S0
- >>9
荷物をあけたあとに白鳥になってとびさるんだな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:09:24.34 ID:tyJBfevr0
- >>6
探査機の名前が先に決まってて、ターゲット小惑星の命名が後だったからだよ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:15:17.38 ID:8vLoJtLY0
- >>6
ウラシマンにすれば良いのかな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:23:27.66 ID:zppPf3s60
- >>6
帰ってくるのが数百年後になっちゃうだろ? - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:47:17.73 ID:wPmOdKg90
- >>6
誰かが亀虐めないといけないしね。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:58:42.13 ID:fiVB+5tL0
- >>6
竜宮から浦島が持ち帰ったカプセルを開けるって流れはパンチが効いてるな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:05:44.16 ID:LSIDZTPP0
- 韓国人に気をつけろ!
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:06:43.39 ID:YY8fe44h0
- JAXAの年間予算:1831憶円(2018年)
沖縄振興予算:3000憶円/年 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:08:51.89 ID:+7xO/eQ20
- >>8
あまりにも少なすぎるな。
アメリカの探査機一個の予算=JAXAの年間予算 だもんなこれでは派生技術も含めて国際競争に生き残れない
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:13:18.68 ID:LQvGPBN90
- >>8
スレちだが
沖縄の現状見てると3000億はどこに消えてんだろと不思議に思うな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:18:47.99 ID:BApmUXCk0
- >>20
3000億円で事業
↓
6500億円の利益
↓
納税
↓
残りの三千数百億円が消えてる(マネロンでどこかにプール)
↓
沖縄土人はまた3000億円をタカる - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:30:29.77 ID:CA0efeVT0
- >>20
3000億ぶち込んでようやく普通の観光都市なのよていうか過去の振興金全く無しだったら
リゾートホテルはこんなに無かったかも
首里城は末だに琉球大学だったかもね
ゆいレールも無いだろうし
牧志公設市場も改装されないまま老朽化 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:30:42.25 ID:v3hMgLny0
- >>8
沖縄の予算少ないな - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:15:46.99 ID:6w5O1Puw0
- >>8
NHKの年間予算 7200億円 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:08:07.85 ID:XaSqCXit0
- 開けたら老人になるんだろ?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:08:52.52 ID:/KjshLJQ0
- カプセル開けたら爺になりましたとさww
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:08:57.58 ID:4oJTH5Cn0
- 玉手箱、待ってるよ。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:10:00.40 ID:1y/aPA+R0
- >>1
帰る途中で月の裏側を撮影してくればいい
何か拾えるかも - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:10:50.90 ID:HRSmU7Wi0
- 凄い技術だよ
三億キロ離れた所に宇宙船を飛ばしてけし粒のような場所に離着させてまた帰ってくるんだからな
それを時間差をものもとせず遠隔操作でやってる
これはアメリカのアポロの月面着陸に匹敵する偉業だよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:11:23.78 ID:m768oSz/0
- 快挙なのに
1号の時みたいに騒がないねマスゴミさん - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:13:10.67 ID:a1JBc7mc0
- 今回は順調すぎて話題にならんね
凄いことなのに - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:13:14.75 ID:0XR0HnPe0
- 地球に直帰かw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:14:15.47 ID:BApmUXCk0
- >>1
そして宇宙ウイルスが世界中に広がり人類が突然変異
人類と突然変異した化け物の戦いが始まるバイオハザード8 ゲーム化決定
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:14:30.89 ID:zV6WnAP90
- 俺はガキの頃に女の子たちからハヤブサとか、ほこりたかきハヤブサって
呼ばれていたぜえ。理由を後に知って哭いた。
ただ給食食うのがハヤいだけのブサイクで食い終わったら
すぐに遊びまくってホコリがたってうざくて不潔ってことで。。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:14:31.41 ID:RtTfYFvl0
- 初代は色々ありすぎたからねえ
未だに最期を思い出す
2代目も無事に戻ってくるといいな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:07:47.03 ID:AdiQEksZ0
- >>23
最後の地球の写真感動的だったなあ
はやぶさが最後に地球を見て涙で滲んでるようだった - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:33:36.16 ID:3AJ7mteN0
- >>62
各新聞社の宇宙開発・天文番の記者がカメラマンも連れず単身取材に行って、必死にシャッターを切ったと言うね。一番美しい写真を物にしたのは、朝日新聞だったと個人的には思ってる。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:42:10.90 ID:p9hHfWMc0
- >>65
はやぶさの搭載カメラで撮影した写真の話だろう。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:02:29.38 ID:LLrinV4a0
- >>66
それです - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:15:03.12 ID:BzpHClkZ0
- はやぶさツーなの?
はやぶさにごうじゃないの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:17:46.97 ID:Uq7opvcjO
- ウィンダムが出現した!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:18:08.73 ID:8nQIrt4D0
- すごいんだけど、優等生すぎて映画には向かないw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:19:10.54 ID:l6bipoDh0
- 燃料てどうしてんの?太陽光だけで帰還するのかな?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:19:42.89 ID:6w5O1Puw0
- >>29
巡航用イオンエンジンの燃料はキセノン。
イオンエンジン作動用動力源は太陽電池とバッテリー。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:47:10.42 ID:Zn01g00y0
- >>73
燃料は電気
キセノンはプロペラントだ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:19:19.94 ID:/TzN2R+Z0
- カプセルからエイリアンが出てきてその場にいた全員抹殺されます。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:20:08.15 ID:UV3n9A1V0
- これはフラグ立ったな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:22:03.88 ID:Z1eW78NP0
- オリンピックよりも、こっちの方を盛り上げて欲しいな。
初代ほどのドラマ性はないだろうけど、
「地球帰還まであと●日」とカウントダウンしながら迎えてやりたい。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:22:45.51 ID:GBaGmVGP0
- オーストラリアは、今後日本の商業捕鯨の動向によって
カプセルの着地場所の提供を拒む可能性があるな - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:22:57.63 ID:3SmiVb820
- カプセル投下とか、回収方法とが詳しく教えて下さい!
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:23:51.97 ID:6ainaIJMO
- NASAの1割の予算でよーやるわ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:26:24.00 ID:0UJnl8Ln0
- 無事に帰って来いよー
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:27:55.24 ID:068OXHjD0
- 帰ってこられるなら暇そうなオッサンも載せていったらええのに。
リュウグウに行ってみた的な。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:28:47.65 ID:4rsJy8AU0
- 最後で落下してGPS故障発見できずってありえるの?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:47:00.76 ID:vNmF8amh0
- >>41
ビーコンない程度なら余裕で見つかる精度で落ちてくる最悪でパラシュート開かない場合でもずっと何もない草原を直線で探すだけだからいずれ見つかる
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:49:06.98 ID:wPmOdKg90
- >>51
そういや、落ちてきた状態だと危険がある可能性があるんだよね。本当はなんともないけど、横取りされないために、あれは危険だといって演技してるのかも知れないけど。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:51:27.01 ID:tyJBfevr0
- >>41
前回は100km四方のウーメラ砂漠を貸し切りにして、カプセルは目標ポイントど真ん中50m以内に落着したよ。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:00:17.09 ID:vNmF8amh0
- >>55
予測地点から800m - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:31:08.61 ID:a8NIOstU0
- ヤマトみたいにワープしてかえってこんかい
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:33:06.45 ID:umS65KF20
- 戻るまで1年半かな
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:34:15.84 ID:TQmpA4Bb0
- デスラー砲発射!
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:34:20.77 ID:Ul8XUpwO0
- 初代は燃え尽きちゃったけど2は地球にカプセル投下して、
本体はそのまま宇宙探査の旅を続けるんだな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:36:23.62 ID:coQmuLBD0
- カプセルだけ地球に落として、またどっか行くんでしょ?
ささやかながら寄付したんで、長生きしてほしいわ。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:40:25.20 ID:1di3hYtf0
- つるは千年 亀は万年
昨年祭の夜店で亀買ったら 一ヶ月くらいで 死んでもた。
店主にクレームつけたら その亀は 万年目やがな。と 追い帰された - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:51:11.91 ID:LBHkwOVy0
- こういう研究に携わるには、やっぱり
いい学校行かなきゃいけないんだよなぁ。学歴は関係ないとか大嘘じゃん
親に変なこと刷り込まないでほしいわ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:54:37.28 ID:e/cnqRf00
- >>54
良い学校は前提条件で、成績優秀でも研究職に付けるとは限らないw - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:51:53.55 ID:Zx7MVe9L0
- また韓国の科学者が探しに行くの?
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 12:55:06.05 ID:Yq8jFYEc0
- 前の帰還シーンがよかったな。
NHKも予算が余って困ってるんならああいうのを生で伝えろよ。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:13:21.10 ID:vIXI4I2V0
- 次の名前はNinjaでヨロ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:32:43.97 ID:Bp/vJFyp0
- はやぶさ2のミッションは天体の地球衝突問題への対策実証が最大のテーマだから
実は人類の未来が託されてるでござるよ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:48:55.88 ID:h81Wb4rl0
- たのむから、ナメゴンやダリーの卵やバルンガなんかを着けて帰って来ないでくれ!(^人^)
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:54:55.11 ID:K85Bvx0U0
- 途中で行方不明になってくれ 変な物を持ち帰るなって
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 13:57:29.85 ID:H2ckkOhr0
- 今度は東京上空で燃え尽きて欲しいな。
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:14:32.75 ID:/cv+Bz6W0
- 一緒に開封するニダ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:30:14.04 ID:JJEByB6l0
- りゅうぐうで限界ギリギリまで粘ってたんだな。
いよいよ帰還か。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:38:52.41 ID:s0E/JQsu0
- 行くのに3年半で帰りが1年?
早くね? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:47:09.48 ID:JJEByB6l0
- >>75
減速しないでいいから。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 14:56:22.12 ID:lBSPCI8a0
- >>75
行きは地球の上空でリュウグウ接触に最適になるまで1年間待機していたから
その後地球スイングバイしてリュウグウの軌道に乗せた後徐々に近付いて行った
(リュウグウの軌道を2周している) - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:49:15.00 ID:RRnT86Rn0
- >>75
ヤマトだってそうだったろ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:45:30.33 ID:gYaZ43e30
- >>83
4クール予定が2クールに短縮されちゃったからねぇ(´・ω・`) - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:19:17.83 ID:4R+Vc0SX0
- 本体はまたお出かけだっけ?
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:27:23.52 ID:lBSPCI8a0
- >>78
まだ正式に決まってないけど状態が良ければ別の小惑星に向かう予定 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:25:04.75 ID:JJEByB6l0
- だね、行き先は未定だけど、カメラも通信機もあるから、
動かなくなるまで使おうってことみたいだね。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 15:47:22.39 ID:+98mkfH20
- まあそもそも採れてるのかどうか分からないけどな。
アレだけド派手に地面を飛び散らかしたから、入っていると信じたいけど。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:15:20.40 ID:XJSSSSeE0
- 今回カプセル放出したらはやぶさはまたどっか飛んでいくんだっけ?
またどっか行ける程燃料持つのか
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:28:53.24 ID:9y97OeBc0
- 初歩的な疑問なんだけど、望遠鏡で約3億キロ離れたりゅうぐうの観測はできるのに、
月のアポロ宇宙飛行士達の足跡は見れないの? - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 16:48:16.55 ID:gYaZ43e30
- >>87
地上望遠鏡だと、空気の揺らぎで光学的な画像は難しいんじゃないかな?
かぐやが、着陸痕(着陸船の下段や噴射痕、乗り捨てられた月面車なんか)の
撮影に成功したことはある。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:02:45.67 ID:SBoV6ns+0
- >>90
ハッブル宇宙望遠鏡だと明るすぎる被写体はセンサー破壊の危険性があるとかで太陽、地球、月は基本的に撮影しないんだっけか - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:04:16.05 ID:srVC6SOF0
- >>87
単純計算で
リュウグウの直径は700m、足跡は30cm(0.3m)と仮定、比率は2333:1
リュウグウの3億キロは太陽からの距離だけどそれを採用、月は38万4400キロ、比率は780:1
リュウグウの方が大体3倍大きく見えるんですよ
その他にも背後が暗黒か、地面かの違いとかもある - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:00:40.78 ID:UIGYjU+80
- 入ってるかどうかカメラで確認できんのか
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:16:23.65 ID:T9O9prKB0
- 玉手箱カプセル開けたら人類滅亡
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:21:52.67 ID:I6sAXYws0
- ここは博識な人が多いなあ
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/13(水) 17:25:23.25 ID:aP6HniTF0
- 小日本の捏造 カプリコンワン
【JAXA】はやぶさ2、小惑星リュウグウを出発。来年末に地球に帰還し試料が入ったカプセルを投下する予定

コメント