
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 10:55:59.72 ID:vZuCbQtY
NTT東日本は食用コオロギなど昆虫食の生産支援を2025年にも商用化する。食用コオロギはタンパク質など栄養が豊富とされ、世界的な食料不足への寄与が期待される。NTT東のICT(情報通信技術)などを活用し、コオロギの生育状況の分析や遠隔制御など効率的な生産体制の構築を図る。
食用コオロギの養殖を手がけるスタートアップのグリラス(徳島県鳴門市)と協業する。まずはNTT中央研修センタ(東京都調布市…
2023年1月16日 10:17
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160AE0W3A110C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 10:57:06.44 ID:EjaAMiMO
- 長野か
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 10:58:03.77 ID:NJLl1ERD
- 直接食うのは嫌なんでね
肥料とか、家畜の飼料とか、成分の抽出とかで頼む - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 10:58:36.02 ID:ftvOzVBL
- 虫なんか食えるか!国会議員の食堂のメニューを昆虫食にしてからにしろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:11:14.81 ID:mMn5P+OC
- >>4
コチニール、シュラック、銅クロロフィルとか食ってない? - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 10:58:47.05 ID:Dy7G5Fc5
- ビーガン狂はこれにも騒ぐのかしら
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:01:05.96 ID:GIGA6Sl2
- なんで昆虫なんかね、
ビルで養殖できるから? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:14:35.87 ID:T1f3axB4
- >>6
未開拓分野であることも大きいけど、
生産効率がいいからじゃない?
なんなら100均の虫かごに野菜くず放り込んでおけば増えるし
でもなんでコオロギなんだろ。
ゴキブリのほうが扱いやすいと思うんだけど - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:16:31.07 ID:wDU28Hcr
- >>10
いくら食用でもゴキブリって言葉でアウトだから - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:20:29.23 ID:T1f3axB4
- >>10
食用シャーベとでも名前つけとけば
あら、シャーベットみたいで可愛いわってなるんじない。
ならないか。コオロギだってビジュアル的には大概だと思うんだけどなぁ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:28:54.98 ID:GIGA6Sl2
- >>10
野菜くずだけじゃ共食いするんじゃない?
タンパク質もないと - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:11:56.36 ID:UYgP6oKd
- ふざけんな
マトモな畜産とか農業やれ
IT屋が机上の空論で語るな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:13:03.47 ID:VCcbXaIs
- 食料不安もいよいよか
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:15:57.51 ID:geWRcTHH
- 甲殻類だとアレルギーがありそうな気がする
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:21:49.14 ID:+hHnTZOQ
- >>11
ゴキブリの羽の成分と、海老の尻尾の成分が同じだから
甲殻類アレルギーは出そうだよね - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:17:09.85 ID:Q15SfFu5
- 普通に米を食べようよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:20:43.23 ID:ck1ZG6lt
- 生活保護受給者には虫を現物支給で
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:24:47.22 ID:HG8PwbUj
- 子供の頃イナゴ食べていた
まあ普通に美味いんだけど、今は食べれないな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:28:07.13 ID:ZozZ9qHI
- もっと旨いもん作れよ
わざわざNTTがやることか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:31:55.04 ID:a5wJxeh3
- >>1
上級国民が高級食材食い残した生ゴミをエサにして増やした昆虫を庶民が仕方なく食べるのを見て更に悦に入る上級国民
というイメージ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:37:18.25 ID:UR+/mHag
- 電電公社、お前もか…
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:42:34.00 ID:5j/idFkv
- もうタイあたりではコオロギハンバーグとかあるとYouTubeで見たんだがw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:45:28.15 ID:HG8PwbUj
- >>23
都心のスーパーでもコオロギ煎餅とか売っているよ
売れないのか割引されてるw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:44:12.77 ID:wfWh7e83
- 3年後の商品化を考えている。
ということは、つまりはそういうことか - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:44:27.23 ID:Vevjx+uj
- 昆虫より低コスト低環境負荷で、ザリガニ、小魚、小エビ、オキアミ、人工肉をつくれるか十分研究してからにしてほしい。昆虫食は最後の手段にしてくれ。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:47:57.11 ID:j1VqWO3e
- イナゴの佃煮好きだけど結構高いよね。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:56:54.82 ID:7zDfCFaL
- 誰が買うんだよw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:58:03.49 ID:umtBqUZ6
- なんで電話会社がそこまでやんのよ
そんなのやらずに通話料金安くしろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:59:26.52 ID:B9pVmp4d
- 貧乏人は虫を食え
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 11:59:31.23 ID:5VyTi9ye
- ガリガリ君の ナポリタン コーンスープなみに
やらないほうがいいよ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 12:02:04.43 ID:9TJHNo5e
- 昆虫食、太陽光、韓流、コロナワクチン
4大胡散臭いゴリ押し - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 12:02:10.91 ID:CjtsmHnc
- (´・ω・`)今ある食い物を養殖したらいいのになんでコオロギにこだわるの?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/01/16(月) 12:04:49.09 ID:TvS/zhV0
- タンパク質は大事
カマキリは駄目なんかな
コメント