
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 11:50:50.08 ID:yVNtmZd9
EU=ヨーロッパ連合は中国から輸入されるEV=電気自動車について、5日から暫定的に最大で37.6%の関税を上乗せすると発表しました。税率については再計算の結果、当初発表した方針よりやや低くなり、EUは今後も中国側と協議を続けるとしています。
EUの執行機関ヨーロッパ委員会は4日、中国から輸入されるEVについて、中国政府から不公正な補助金を受けていて、ヨーロッパの企業に損害を与えるおそれがあるとして、すでに課している10%に加え、5日から暫定的に最大で37.6%の関税を上乗せすると発表しました。
ヨーロッパ委員会は先月、中国側との協議で状況が改善しなければ最大で38.1%の関税を上乗せする方針を明らかにしていましたが、税率については再計算の結果、修正したとしています。
先月の発表のあと、EUは中国側と実務者レベルの協議を行っていて、今後も解決策を探るため話し合いを続けるとしています。
暫定的な関税の上乗せは最大4か月間の予定で、そのあいだにEU加盟国による投票で承認されれば、その後5年間、関税の上乗せが続くことになります。
関税の上乗せに反発してきた中国側がEUに対してどのような対抗措置をとるのか注目されています。
2024年7月4日 20時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240704/k10014501751000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 12:47:36.47 ID:6W8hzzCC
- そこまでしないと買ってしまうバカが多い地域だからな
ヨーロッパなんて左巻きのウスラバカがのさばりすぎて、むちゃくちゃ知的格差が大きい - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:09:50.12 ID:nLrGjjsn
- 米国現在25%関税(8/1からは100%関税)
EU37.6%関税
日本、中国を刺激したくないという理由で欧米追随せず
与党にスパイでもおるんかと疑いたくなるわ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:13:34.46 ID:P3A4v8W7
- >>3
BYDはまだ米国で電動車販売してないのに関税100%とか米国ビビリすぎだろ
日本みたいに全然売れないと思ってるのなら報復関税確実に引き起こすことする必要ない - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 17:46:30.51 ID:3QVIe7Li
- >>3
誰も買わないと思ってるから日本は関税ゼロなんだろ
日本は車の関税がどの車種にもないしな、ポルシェだって無税 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 23:41:01.59 ID:xOZHiNrh
- >>3
どーせ日本人は買わねーから関税なんて不要w - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:12:26.81 ID:Mg/TFMtq
- 家電でさえ日本だと中国産は苦戦してるからなあ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:13:57.74 ID:uIs4B2x/
- 金の切れ目が縁の切れ目
バブル崩壊で誰からも相手にされなくなった - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:18:15.39 ID:3EoFS/Rf
- 軽自動車で十分ですよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 13:33:38.29 ID:xomIGgT0
- EVの時代は絶対に来ない。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 14:29:29.01 ID:uVekxlhB
- 中国車は買わないよな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 15:37:29.73 ID:jRSWRGQw
- >>10
そういう後進国の低品質工業製品という一般イメージを変えるのにトヨタでも米国で20年かかった
しかし今の時代なら5-10年で企業イメージ変わるだろう
情報更新、収集を自分でできる人なら世間一般イメージなど関係ないけど - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 19:04:53.74 ID:BuZjJrBI
- EVで日本を叩き潰して自動車の覇権を取り戻そうとしていた欧州、パクリパワーと大量生産力で中国というトンビに油揚げを攫われてパニック(笑)
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 21:04:46.23 ID:gmCTQW/t
- >>15
逆でしょ
エンジン車で勝てない中国が、勝ち目のあるEVで市場を確保しようとして
公費を投入しまくったから、欧州が報復関税に打って出た - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 23:16:35.68 ID:Wnys26vI
- >>18
逆ではないでしょ
対トヨタで法整備進めたのに結局は敗北
その上でEV市場も想定外の中国に食い散らかされ… - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/06(土) 09:00:40.96 ID:RQzQlD98
- >>15
マジでそれ、 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 20:02:58.75 ID:l36+v8Se
- 100%でいいだろ、燃えるし、追突するしw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 21:53:05.53 ID:Bv1rQALW
- >>1
中国は補助金ジャブジャブの過剰生産で異常に安く輸出しているのだから、日本も100%関税でもいいぐらいだよ。そうでないと、また、市場と産業が焼き畑にされる。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 22:12:37.15 ID:3QVIe7Li
- エンジンの排ガス不正がバレたのでEVで白紙から競争しようとしたら、エンジンがネックになってた中国に有利な条件になっただけ
欧州車はダウンサイジングターボエンジンの性能品質で日本より数年先に行ってたのだから、排ガス不正程度でEVなんてガラガラポンする必要性無かったのにな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 22:51:42.11 ID:TOJhiSzB
- 世界はEVに夢を見過ぎた
EVは理想の車では決してない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 23:37:56.28 ID:JKM6W0s4
- 控えめな決断だな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/05(金) 23:58:34.78 ID:VreQX5rT
- 日本は、輸出する日本車に関税を掛けられたくないし、国産車のの圧倒的なシェアに対する自信のなせる業
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/06(土) 00:12:44.90 ID:X8C87I7B
- 日本は機能してないWTOを介さないと関税を変更できないと言う変態ルールを自らにかしてて恐らく変えないし
EVに補助金も出しているから益々日本に売りに来るよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/06(土) 00:20:45.61 ID:91OpYap8
- >>27
充電インフラを整備しないと割高になる - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/07/06(土) 00:31:10.92 ID:+gF6bem3
- 中国国内でもEVはレッドオーシャンで関係者みんな赤字じゃねーの
ニデックも中国メーカー向けにはEアクスル卸さないって言ってただろ
そんなアホみたいな製品を輸出されてはたまったもんじゃない
コメント