- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:26:02.30 ID:E+CJEvXq9
-
真っ暗なトンネルに迷い込み、懐中電灯をいくら照らしても一向に明るくならない。
もう逃げ出したい――。プログラミング学習を始めてから1カ月後、
記者である私が置かれた状況はまさにそんな感じだった。通っているのはデジタルハリウッドが運営する「ジーズアカデミー」というスクール。平日と週末のコースがあり、
私が通うのは週末コースだが、毎週15時間以上かかると言われる課題を出され、
未提出が続くと「退学になる」との噂が飛び交うハードなスクールである。想像以上の難しさを実感
学習を始めてまず実感したのが、その想像以上の難しさだった。
文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示され、コンピューターはぴくりとも動かない。学習中はとにかく疑問が無限に湧いた。冒頭に記したような真っ暗なトンネルの中でもがく日々が続いた。
部分部分の「正解」をいくらインプットしても、自分が望む作品のコードの書き方、つまり「個別解」がわからない――。
私が最初に直面したプログラミングの難しさは、この一言に尽きる。「とくに対面型のスクールのほとんどは、学習の“方法”を教えるのが主で、細かいコードの書き方までは教えない」
「今はエンジニアが不足しており、報酬も高額。なので(いつでも質問できるような)労働集約的なビジネスは成り立たない」(同)。いつでも質問できるサービスはないか。改めて探すと、オンラインスクールではいくつか見つかった。
短期集中プログラムを提供する「TechAcademy(テックアカデミー)」もその1つ。
学習方法や具体的なコードの書き方を指導してくれる「メンター」に週2回、ビデオチャットで質問でき、
それ以外の時間帯もいつでもチャットで質問できることを売りにする。知人のプログラミング学習者に勧められたのが、マッチングサービスの「MENTA(メンタ)」だ。
月額制でいつでも気軽に質問できる「メンター」とのマッチングを売りにする。
ほかにも質問できる掲示板「teratail(テラテイル)」やIT勉強会を探せる「connpass」を使う手もある――。
そのような情報も経験者から教わった。学習開始後2カ月を経た私が今はっきり言えるのは、初心者がコードを書く際、疑問の山が立ちふさがっても、
「工夫して抜け出す道はある」ということだ。2020/01/16 7:40
https://toyokeizai.net/articles/-/324812 - 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:26:20.79 ID:8RQUeVHE0
- 買えば良い
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:26:35.23 ID:guXU3dCr0
- あきらめない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:28:13.62 ID:5Z1fkvVD0
- Fコードというやつが最初の挫折ポイントと聞いた
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:12.70 ID:ARjiGDSk0
- >>4
それは昔アコギの弦高が高い設定だった頃の話だろ。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:28:36.59 ID:KPXbyJ0w0
- a=a+1
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:31:07.38 ID:4lUa5IWt0
- >>5
この操作に違和感がなくなると、大分慣れた感があるよね。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:33.05 ID:a95EYKOz0
- >>5
a←a+1
にすべきだよな - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:47:18.00 ID:IKqz1bm10
- >>63
Rはそれだけどめんどくさい
慣れたら=がはやい - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:22.02 ID:eLbs8CQ40
- >>5
++aなのか、a++なのかすぐ忘れてしまう。言語によって違うし。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:28:42.25 ID:4lUa5IWt0
- 入社前の課題がCobolだったのう。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:30:12.42 ID:ZvrnY7vk0
- a+=
a++ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:30:24.26 ID:q5dlQAgu0
- >>1
なんだ、このセンスのかけらも無い馬鹿は?
コーディングに向いてない - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:44:52.55 ID:4LtIBAZE0
- >>8
東洋経済の記者だよ・・・・ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:30:31.07 ID:n4SLh2Y50
- プログラミングってのは言語だからな
英語を覚えるのと一緒 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:42:41.57 ID:eteqktG40
- >>9
なんか一般的プログラミングって数学的アルゴリズム的っていうより
リファレンス辞書引きサンプル慣用句探しみたいで疲れる - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:30:54.49 ID:ZvrnY7vk0
- イコールじゃなくて代入と何回言わせる
もう500万回は言った - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:31:08.66 ID:9xrywLsd0
- やりたいことからロジックを立てるのが難しい
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:31:31.19 ID:STc+kreu0
- 半角を全角にしてしまうって
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:31:56.55 ID:UneEKMZi0
- ポインタ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:32:03.02 ID:JbUSOtse0
- 使わないものは覚えないし、覚えても仕方がない。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:32:37.77 ID:ZvrnY7vk0
- まずは書けと言われるがそもそも読めてないという
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:14.73 ID:SE01Ai2K0
- ステマ?できるようになってから有益な記事をかけ。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:17.31 ID:EKRbOx0m0
- コピペで覚えろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:27.32 ID:t2Z/hpuv0
- 何が言いたいのか、さっぱり理解出来ない
苦労して玩具が動いたときの嬉しさは100倍だ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:35.85 ID:g5TN4XyD0
- 曖昧な概念を数値や数式に置き換えていく思考が
自然にできるようにならないといけないが
これが結構高い壁なんだよな
文系理系関係なく、できない人は本当にできない - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:01:12.26 ID:nOA7BQxD0
- >>21
小学校でのプログラミング教育でこれが出来る人が増えたらどれだけ仕事での意思疎通が楽になることか - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:40.52 ID:oODGFBCQ0
- 最初の挫折は環境作成
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:53.17 ID:x8WfUGjo0
- >>22
現職だけどそこだよな
環境構築してセットアップ作成やサイト公開までできるようにするのが一番大変
コーディングはいくらでもサンプルが落ちてるのでコピペしながらその内容理解すればすぐ慣れる - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:43:45.41 ID:UvQjvo0g0
- >>22
あーすげーわかるw - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:33:54.20 ID:eKLqvuwa0
- > 半角を全角にしただけ
プログラムやることで全角英数文字馬鹿が減ると嬉しいな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:34:04.49 ID:2t5bUkcu0
- ベーシックから始めろ
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:03:27.20 ID:x4EGEFwO0
- >>24
>ベーシックから始めろゲームを作ろうとベーシックから始めたが
自機を斜め移動させる命令が見つからず、そこで挫折した・・・
みんなはどうやって斜め移動させてるのだろう・・・?
ベーシックでは無理なのか? と思い、マシン語の勉強して挫折した・・・
やはり、本屋の本で自力で勉強するのでは無理があるのかな・・・?
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:08:09.22 ID:9BzDgths0
- >>117
ベクトル - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:46.03 ID:5CaKlAXz0
- >>117
斜め移動は横移動と縦移動に分解できると考えられない時点で退場 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:34:07.43 ID:eH5rspN+0
- よく分からんが仕事で使わないのになんでプログラミングの勉強なんてしてんの?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:01.47 ID:+heXN5zH0
- >>25
趣味でやってるんだろ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:52:12.86 ID:Af/Fyw+30
- >>25
若い頃は8bitで今で言うCADを作って
違算をしない計算ソフトを仕事に使ってた
計算ミスを目視でチェックできるし
数時間かかる計算を数十秒で確認できる
吊橋とか京阪神のベッドタウンとか色々貢献してくれた - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:27:41.05 ID:Jqe1O5fD0
- >>81
スゲェな。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:34:59.46 ID:0d+ZWm7K0
- >文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示され
当たり前だよなぁ コンピュータはバカなんだから正確に伝えないといけない
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:37:49.87 ID:+7J7xkxA0
- >>26
確かに馬鹿だ
お手命令して従うペットよりも知能が無い馬鹿だからな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:40:23.47 ID:0d+ZWm7K0
- >>36
0か1かを判断するのがクソ速いだけで、あとはおんぶにダッコなんだよな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:34:59.53 ID:uLFo9lvJ0
- >>1
どの言語でも
今やネットにあふれるほど情報あるから
んなサービス使う必要はねえぞ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:35:05.81 ID:C740wkdE0
- Hello, World!
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:35:40.72 ID:l3frHb/A0
- プログラムで全角って
まず、センスがない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:35:50.29 ID:201xd00K0
- ちょっと何言ってるかわからない。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:35:57.52 ID:xsa2YMaq0
- <></>この中に文字を入れるだけや
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:36:05.40 ID:Y96zKaV50
- 今どきの入力支援のあるIDEとかで1文字だけ間違えるなんてやるほうが難しい気がするがな
まして全角半角間違えるとかわざとじゃなきゃできない技だろ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:36:08.90 ID:12Vx+uv60
- >>1
>報酬も高額時代も変わったもんだな。
もうIT土方とは呼ばれない時代になったのか? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:36:21.43 ID:cnBBnveN0
- 半角を全角に・・・
向いてなさすぎる
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:37:06.87 ID:cU/Lo8j80
- 牛角にみえた
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:38:15.60 ID:c/hgwbY80
- ポインタを頑張って理解したらC#では使わなかった
低級言語で使われるそうだ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:42:37.68 ID:AML6pq950
- >>37
C#はそのかわりメモリーとの戦いで泣いた
動かないんだもの><
容量食いすぎると止まるから格納領域を計算しながらプログラム
誰もたすけてくれん、泣くわ>< - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:41.44 ID:g3s106Gp0
- >>53
そんな事をしなければならない時点で言語選択ミスってる気がする - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:46.55 ID:EgXHyo4N0
- >>37
C#ならunsafeだと宣言すればポインタも使えるよ
逆コンパイル問題さえなければ理想的言語なんだよね - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:38:27.92 ID:XhXML3bX0
- AIで人手不足も解消
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:05.98 ID:fqvvb1+W0
- 地デジのDRMを外すソフトを書きたいんだが、
どの教室に行ったら教えてくれるんだ ?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:08.33 ID:sbLCmIRB0
- 数字と似てる文字がな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:15.58 ID:cU/Lo8j80
- BASICとFORTRANで止まった
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:33.26 ID:pWYNP9NQ0
- 教本よんで、超簡単な計算とループ処理動かしてみて、あとはサンプルコードながめたり弄ったり意味わからんとこ調べ直したらとりあえずおK
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:47.06 ID:dQ1J85Fq0
- 俺はプログラムなんか簡単に組めるが
しばらく組んでいないと文法をすぐ忘れる
1年前に組んだアプリがiOSのアプリストアで
公開されてるが今コードを見返すと
自分で組んだコードなのにチンプンカンプン - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:39:59.19 ID:AML6pq950
- エクリプスの
ぶっ壊れた環境の修復にどれくらいかけたことか - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:40:15.48 ID:TgLsX4j80
- で、仕事もらえるのか?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:40:29.82 ID:sNRMf7ZF0
- 初心者にはデバッガで一行ずつ実行して都度、変数の内容がどう変わるか見せながら教えるのが良い。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:40:53.08 ID:Qk79qqcK0
- まず子ども向けのscratchで雰囲気つかんどくといいんじゃない
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:41:18.03 ID:pWYNP9NQ0
- 一番挫折するのは人間関係
コミュ障アスペにぶつかったらさっさと辞めてよそ行った方がいい - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:42:06.31 ID:fqvvb1+W0
- 特定の株価が +0.01%アップしたら買いを入れて、+0.1%で売り。損切りポイントは0.02%
と言う自動ソフトを組みたいんだが、どの教室に行ったら教えてくれるんだ ?現在の株価を0.001Sec単位で東証から取得する方法がわからん
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:43.80 ID:x8WfUGjo0
- >>51
証券会社等が公開してるWebAPI使うか、WebサイトのグラフデータをプログラムからHTMLごと引っこ抜いて解析すると良い
昔外為で作ったわ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:50:13.48 ID:dQXL6MXv0
- >>65
東証のapiは証券会社用でけっこうな金を払わないと使えなかったはず。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:15.83 ID:ud9uVcO20
- >>51
まず通信速度で無理だろ
情報くれ→(0.1秒経過)→ほらよ
で返ってくる上に
プログラミングでやり取りする奴が
この世に1人ならいいけど
100人1000人10000人になると
サーバー側の処理がどんどん追いつけなくなって
パンクするから
規制されて1人1分に命令100個まで
みたいに制約される
もし0.001sで通信できたそしても
0.1秒で100回命令出して
残りの59秒9の間は命令送信しても
通信エラー(連続通信オーバー)で
阻止されるぞ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:42:07.37 ID:up8dRG5s0
- 美人かと思ったら素人かいや
しね - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:43:10.72 ID:BevlRRm+0
- 今時、インテリセンス効くんじゃ?
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:43:30.53 ID:4LtIBAZE0
- 大体、人に教える人少ない。
教えられる力ない人のが多い。一番手っ取り早いのが、サンプルプログラムをひろってきて
それを修繕改良して作るやりかた。
堀江はこれでマスターしたそうだ。実際、サンプルプログラムがどんなテキスト参考書より
実践的で一番短期で組めるようになる。
データベースにつないで、入力・照会・削除の3本のプログラムできれば
基本できたのと同じ。つまり1言語で3本プログラム書ければいい。ほぼ全部のプログラム参考書は、演算等の基本から
教えていくので、実際に使うプログラムを書く前に混乱して挫折する。とにかくわかりやすいサンプルプログラムがある本を探すこと。
ないならネットから拾ってくるのが一番。
データベース環境はオラクルとマイクロソフトで無料でインストールできる。
言語環境もほぼ全部、ネットで無料でインストールできる。実際ある程度動いて実務ベースで使えるコード書けるのは
数人に1人だろうな。自由自在にかけるようになる人は稀です。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:51.21 ID:AML6pq950
- >>56
それそれ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:49:59.06 ID:IKqz1bm10
- >>56
堀江w - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:44:34.83 ID:dQXL6MXv0
- これ開発環境じゃねーだろ
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:26.49 ID:Af/Fyw+30
- 今はPCが速いから
BASICでも十分実用的なプログラムが作れるんだけどな
ゲーム作る必要もないし - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:53.00 ID:CiJq8d4d0
- >>61
BASICと言ってもプロパティだのメソッドだのがあって
マルチスレッド動作させるときはデリゲートさせないといけないので
C#と難易度は大きく変わらん - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:28.36 ID:y7O9KnWL0
- 別に、全員がプログラミングできる必要はないんだけど、最近、煽ってるな。
小学校でもプログラミングが始まるらしい。素人が作ったプログラムほど、厄介なものはない。
そんなのが職場に持ち込まれ、業務で使われていたりするから、悲惨だ。 - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:19:31.32 ID:qAfAn9rN0
- >>62
つか教えても覚えられなきゃ時間の無駄
社会人になって覚えてない奴がほとんどっしょ - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:25.83 ID:/hOPT9D+0
- >>206
プログラミングは覚えるものじゃないからw学生時代受験戦争でガメ暗記しかしたことのない素人のオッサンが笑えるw
そんなクイズ王選手権と一緒にしたらアカンわw
プログラミングは思想だよ。
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:22:47.24 ID:5eb9w23e0
- >>62
これからはそれなりの教養のあるやつが作り、教養のあるやつが読むようになるんだから問題無いよ。
それでもなにやってんだかわかんないクソコードだと思ったらもっといいの書けばいいじゃん。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:46:38.91 ID:IKqz1bm10
- こんなあからさまなステマ記事を5chにだすなwww
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:47:14.68 ID:zXmA4i0+0
- >>1
> 学習中はとにかく疑問が無限に湧いた。冒頭に記したような真っ暗なトンネルの中でもがく日々が続いた。この人向いてないからやめた方がいいw
プログラミングって向き不向きあるよ
大袈裟に言うと絵を描くのと同じな気がする
誰でも書けるけどうまく書けるかどうかはその人のセンス次第というか… - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:47:50.79 ID:Mlj9OqjO0
- >文字を1字間違え、半角を全角にしただけでエラーが表示
あたりまえ
てか全角ってコードかいてるときにどうやったらうてるんだ - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:55:15.39 ID:ud9uVcO20
- >>69
初心者プログラマーならコメント必須でしょ
コメント行を書く時は日本語 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:48:02.01 ID:rSRxt+sT0
- やっぱ再帰だろうな
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:48:33.98 ID:IKqz1bm10
- プログラミングで挫折なんてしたことないわ
どんだけばかなの? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:15.82 ID:N8aUaMbt0
- 言語のすべてを把握してコード書いてるやつなんかいない
動いたらオッケー、理屈はあと回し
これを飲み込むところからすべては始まる
とりあえず簡単な完成品のコードの改造をしてみたらいい
たぶんそんなことを数か月やってるうちに構造が見えてくる - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:20.29 ID:UZzvsn+y0
- teratailとかまともに実務に携わってないゴミが無駄に長文回答でドヤってるだけのゴミサイトだろ
googleと5chにしとけ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:21.21 ID:CiJq8d4d0
- inc ax
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:42.31 ID:dQXL6MXv0
- びびりながら書くより
動かしながら書く方が楽よね - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:45.78 ID:W4aSXQLi0
- そもそもなんで画面にちょろっと文字列書いただけで
ハードを制御できてしまうのか謎だ
中に翻訳するやつが入ってんのか? - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:08.97 ID:5S8xl7R70
- >>79
コンピュータってのは突き詰めれば足し算や引き算を延々と繰り返してるだけだぞ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:05:13.58 ID:W4aSXQLi0
- >>104
じゃあプログラムってのは突き詰めれば、
ここにこれだけ足せ、こっからこんだけ引け
ってのを延々と繰り返してるだけってことなのか - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:35.97 ID:ud9uVcO20
- >>120
条件文あるからそれだけではないな
この時はこれ
これより大きかったら足せ
これより小さかったら引け
これより長い間は延々と繰り返せ
この条件で足せたのなら、次は引け
この条件で足したあとに、引いた後にこれと同じ数字だったら足し直せ
:
この条件とこの条件が成り立って
さらにこの条件を満たしたら、次の処理へ行けおの条件とこの条件が成り立って
10回繰り返した後にさらにこれとこれと組み合わせて
出てきた結果がこの値より大きかったら
全ての処理をクリアして最初からやり直せとかどんどん複雑になっていく
この条件に抜けが出たり、
そもそも条件必要なのに条件作ってなかったり、
条件ミスって違う処理に移動するようになると
バグりまくる - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:33.28 ID:W4aSXQLi0
- >>150
なるほど、じゃあ足し算引き算のほかに
数をチェックして、そこに足すかどうかを判断してるやつがいるってことか - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:51:56.01 ID:5S8xl7R70
- 昔はMS-DOSにアセンブラとかリンカとかついてたんだよな
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:02.76 ID:yeVAff3M0
- >>80
知らんなあ
デバッガは付いてたけど - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:52:33.00 ID:1M3LiLdN0
- こんな記者みたいなおっさんがスクールに通ってプログラミングを習う意味が分からない
まあ楽しんでるならいいんだけどそれ以外意味がないよね - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:52:44.51 ID:39K3HyGd0
- やたら長いサンプルを利用しない
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:53:08.19 ID:ud9uVcO20
- MENTA(メンタ)の宣伝記事を書け
↓
MENTA(メンタ)じゃないとダメなようにするにはどうしたらいいか
↓
MENTA(メンタ)以外で学習してダメだったことにするのはどうか
↓
プログラミングで挫折しかかって困ってる人間なら金出すだろう
↓
地獄の状況からMENTA(メンタ)で助かったということにしたらどうだろうこんな感じで作られた文章だろ?
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:07:42.94 ID:5CaKlAXz0
- >>84
そうなんだろうなぁ。
「工夫して抜け出す道はある」って、金払ってそのメンタとやらに
聞くことができるとしか書いてないし自分で勉強できないやつは低賃金単純労働でもやっとけ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:53:10.57 ID:tvlpQvrV0
- LSI C-86試食版は俺の青春
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:05:31.10 ID:bZDKK8jO0
- >>85
おんなじ~
雑誌も買ってた - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:53:19.88 ID:ZVul4FDP0
- 作りたいものもないのにやるのが悪い
本棚を作る気もないのにノコギリや金槌の使い方を習うかということ - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:57:55.62 ID:zXmA4i0+0
- >>86
ホントそれ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:57:55.67 ID:9i/K9W6s0
- >>86
それなんだよな
漠然と覚えたいってのが一番学べない - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:53:35.41 ID:YlvTYMo50
- センスの無い人間に一々学ばせるより、
脳にこういう情報ぶち込める装置作った方が早いかもw - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:54:53.17 ID:dr/58u7k0
- 環境構築が一番辛い
ここで挫折する奴が多いの何とかしないと - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:55:53.19 ID:N+YDnlxI0
- 環境作成だよな難関なの
プログラムなんて真似て覚えるんだからそれほど苦労はしない - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:59:24.42 ID:MACytvJy0
- >>91
わかる
あとあれな、モチベーションの維持教科書の通りにやっても実益を得にくい
単独で動く、自分の役に立つ、他人の役に立つ、カネになる、ものほど作り込みが必要誰でもプログラミング!っていうのは絵にかいたモチと思う
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:56:03.73 ID:a95EYKOz0
- a:=a+1;
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:56:26.30 ID:2jcUaSZF0
- 自分で学習してやってるけどそんなに挫折するところあるの?
コンマミリ秒を求めるプログラマーになるわけでもないんだから
富豪的プログラミングでやるだけでしょ? - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:59:31.92 ID:zXmA4i0+0
- >>93
> 富豪的プログラミングワロタw
その言い回しいいなw - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:05:16.34 ID:KrhmM9Ud0
- >>103
有る意味正解だよなwチミチミ このDBの中からワロスいう単語を探してくれたまえ
とかプログラムの本質は人間(富豪)とコンピューター(使用人)だし
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:08.78 ID:CiJq8d4d0
- >>121
DBで更新系だと仁義切らないといけないけどね
トランザクション始めます
結果にコミットしますor元に戻します
トランザクション終わります - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:50.92 ID:zXmA4i0+0
- >>121
自分は
開発する上でのモロモロの制約がないって感じたな…
リソース気にせずムダ遣いし放題w - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:56:34.18 ID:IfnN8EBd0
- 今やこんな人達がIT業界に行く時代なの?
自分はもう疲れちゃったし何か給与安いから戻りたくないと思うが
年寄りの自分がまたIT業界で働いた方が1000倍マシだな
でも残業が嫌なんだよ
残業ゼロで締め切りに追われない現場なら行きたい - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:56:53.14 ID:gDDkj+eg0
- 今どきのエディタなら入力ミスの構文エラーなら
正しいの教えてくれるだろ入力補完も効いてるし
まさかの手入力なの - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:54.13 ID:yIiQHgik0
- >>95
メモ帳でコード書いているじゃね? - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:58:03.74 ID:uCIq9DOH0
- 自分が「何が分からないのかが分からない」ってのを脱出したらあとはサクサク
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:58:28.84 ID:XC+5Av/q0
- 今1から覚えようとすれば何を覚えればいいのさ?
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:05:16.94 ID:10rzRxM+0
- >>100
連番のエ口画像をダウンロードするプログラムをいろんな言語で書いてみるとか - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 10:58:46.42 ID:rbQAKvqP0
- ルーチンワーク減らしたいとか、何かの情報をリアルタイムで把握したいとか
ゲーム作りたいとか、目的ある方がいいと思う - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:30.06 ID:yiBTIjjA0
- キャラクタディスプレイに外字登録したキャラクタを上から下へCOBOLで走らせます
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:37.53 ID:8QtXiSxb0
- 小学生と一緒にscratchでもいじるといい
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:41.05 ID:wLb7Ou+/0
- 時間の確保ができないで大半が挫折する
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:46.66 ID:Z5/HIRW10
- 俺の場合は=が文字通りのイコールではないとかヌルとか基本中の基本が理解できんかったな
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:00:49.15 ID:zaE5gA3e0
- vi
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:01:55.62 ID:KfbS9jXI0
- プログラミングは独学が基本
誰かに教えてもらって育った著名なプログラマーなんてほとんどいない - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:02:13.36 ID:C06zg/PS0
- プログラミングなんて仕事こなして学ぶもの。 派遣や趣味では、企業システムなんて組めやしない。
逆に、そういうデスマーチを繰り返せば、数年で覚えられる。 基本、プログラミングなんて簡単。 まず、K&Rから飛び出せればしめたもの。
しっかし、昨今のプログラマーと名乗る連中がSOLID原則もコンポーネント概念も無いどころか、デザパタも使えない連中ばかりなのには驚く。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:03:14.75 ID:03vNMc9o0
- >>840
水泳でスピード水着での記録が抹消されてないように
たぶん残る - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:04:03.62 ID:ZBacIKek0
- 一本の線をイメージすればわかりやすいと思うぞ。
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:04:26.26 ID:zaE5gA3e0
- いま deep learning 理解したくて必要な数学片っ端からやってます
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:05:48.31 ID:qgeuxY7Z0
- 最初からハードル上げすぎなんだよな。まずは子供がロボット動かすようなスクールへ行こうよ
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:06:07.73 ID:zaE5gA3e0
- 条件分岐と繰り返しの組み合わを順番に処理してるだけ、これだけ
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:06:34.09 ID:pCLOb8yr0
- プログラミングって正解ってないでしょ?
複数のアプローチがあって当たり前だし。
職業人は別の話ね - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:07:11.41 ID:qKfQ7cT+0
- こんぴゅーたは裏切らない、間違った命令でも忠実にこなす
これに実社会の「判断者はサイコーです」「判断者は間違った命令なんか出しません」「検証者なんて要らないんです」を加えて、
仕様です、を断言出来るようになったら大人
こんぴーた関係ない方面の知識や所属集団のパゥワーで押す力量がレベル - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:07:12.29 ID:iVC94OeB0
- 素人が中途半端に勉強してエラー処理すらないバッチ動かした成功体験を元に「えっ、プログラミングなんて簡単でしょ?
もっと短期間で安く作ってよ」とか言い出す未来しか見えないから変に素人に教えなくていいよ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:08:33.19 ID:fqvvb1+W0
- >>129
素人はExcelのマクロでいいと思う - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:09:49.93 ID:FAMvpQXp0
- >>135
エクセルじゃモチベーション上がらん
せめてaccessないものねだりのド素人っす
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:19:26.38 ID:4LtIBAZE0
- >>139
ACCESS EXCEL は若干違うけど
にたようなマクロ言語のVBAを使ってる。
Vb.Netとも似てる。Vb.NetはC#と相当共通性ある。マイクロソフトが作ったので
共通点あるのは当然。 - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:54.59 ID:H/xwSYC80
- >>139
シートをテーブル代わりにして、excelでsqlバンバン使えるよ
accessない環境では、excelのvbaでSQL書いてる - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:09.90 ID:zXmA4i0+0
- >>135
マクロ記録使えばいい勉強になるよね
ただ今のExcelのヘルプがオンラインになって使いにくくなったなとは思う
まぁ最終的にはサンプルだの探してweb検索するんだけどさw - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:07:28.10 ID:FAMvpQXp0
- プログラムの前にデータベース組めるようになりたい
と思うだけで組む気もない
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:07:46.95 ID:fekAo+I00
- コーディングはこなせるのだがSQLクエリの最適化が無理だわ
自動で最適化してくれる変換アプリとかないもんか - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:08:20.80 ID:4LtIBAZE0
- 事務スタッフはエクセル使うのにVBAマクロから勉強するといい
そこからマイクソソフト環境の.NET環境を無料でダウンロードして
vb.net、 C# 、VISUAL となんでもありで使える。 - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:09:12.53 ID:H/xwSYC80
- 誰にも教わらず本読んで理解したけど、壁なんてなかったよ。
最初はc言語、今はほぼなんでもいける。
一個覚えてしまえば、他の言語も数日あれば覚えるよ。
何がわからないのかわからない - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:19.79 ID:C06zg/PS0
- >>136
言語がプログラミングと勘違いしてんじゃね? 抽象化がプログラミングなんだけど・・・ - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:56.20 ID:H/xwSYC80
- >>144
いや、それも含めてだけど
オブジェクト指向触れたときは感動すらしたわー - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:19.90 ID:H/xwSYC80
- >>136
最初のc言語だけは、本一冊すべて理解するのに数カ月かかったけど。 - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:40.33 ID:2jeOs33U0
- >>136
本に書いてない事が当たり前のようにあるんだよねー
使用する環境が違ったら
ツールも言葉も違ってくるしさー。
独学では学べない事だよ。 - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:29.78 ID:H/xwSYC80
- >>170
そんなこたーない
先人達がつくった素晴らしいソースコードがいくらでもある。
たぶん人に教わるより、コードリーディングした方がよっぽどためになるよ - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:09:40.43 ID:4LtIBAZE0
- データベースもオラクルが無料版のORACLE やMYSQLを提供
マイクロソフトはSqlserverを無料版提供 - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:43.58 ID:FAMvpQXp0
- >>137
SQLとか意味不明過ぎて、手のつけようがない - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:44.50 ID:dQXL6MXv0
- >>146
今マイクロソフト365でアクセス使えるやん
そこで嫌でも書くし。 - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:18.68 ID:FAMvpQXp0
- >>152
いやアクセスの使い方がわからん - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:10.84 ID:dQXL6MXv0
- >>159
エクセルvbaわかってればまあまあ簡単。 - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:14.25 ID:FAMvpQXp0
- >>166
そもそもわかってない
エクセルでできるのはオートマクロだけ - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:55.84 ID:dQXL6MXv0
- >>174
んなことねえ。
基本の繰り返しや代入はわかるから。
sqlはaccessさんにqueryの設計しながら書いてもらいつつ、自分で書き方を覚えていく。
accessvbaのなかにsqlをどう書き込んでいくかをわかればだいたいOK - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:20:45.57 ID:zXmA4i0+0
- >>174
そこからヘルプみてやってみればどうかな
わからない単語の先頭にカーソル移動してF1キー押せばヘルプ出てくる - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:09:54.70 ID:6wI1ZBLz0
- まず変数の名前付けに悩む
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:01.51 ID:yQgAnrzy0
- 興味がある奴だけやれば良いだろ
実装者ゴミだとゴミしか出来ないし - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:02.95 ID:ZBacIKek0
- あほらしい。
どのプロダクトがいいのかなんかは作った本人に聞け。
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:18.04 ID:A5xVuO7f0
- 目的はっきりすりゃそれにあったサンプルコード探せば充分では
あとはコピペ改変するようなもんだし - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:10:56.46 ID:zaE5gA3e0
- google がだたで一番いい先生だけど、俺にとっては
- 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:42.60 ID:QkAdr50v0
- いまの言語はポインタとかあんまり意識しなくともいいんでしょ?
引っかかりそうなのはインスタンスとか定義のスコープあたりじゃないかな - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:58.25 ID:C06zg/PS0
- >>151
ポインターは無いが、インターフェースがあるぞ。
今の時代は、初めにインターフェース有りき。 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:47.20 ID:duCAzs8G0
- webからコピペしたときに全角スペースが含まれててエラーになったりするというw
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:11:55.58 ID:ZBacIKek0
- 最初に作るのはインターフェイス。
後のアルゴは適当。
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:12.22 ID:+IbCiD/I0
- ライブラリのincludeで、は?意味わからん歯ねってなって終わった
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:33.62 ID:guEPoQ8p0
- Visual Studioの使い方
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:11.17 ID:dffrLcQu0
- >>160
いきなりVisual Studioなんか使ったらほぼ挫折するな - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:43.07 ID:dffrLcQu0
- 半導体の簡単な仕組みと進数が分かれば後はアルゴリズムだけ
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:12:47.69 ID:zaE5gA3e0
- override と overload の違い
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:03.70 ID:qgeuxY7Z0
- C言語は前職で使ったけどオブジェクト指向で躓いた
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:05.85 ID:6wI1ZBLz0
- マイクロソフトのヘルプがもう少しわかりやすかったらいいのに
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:22.60 ID:ZBacIKek0
- 一番引っかかるのは版権だろな。
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:24.66 ID:BcaR+BOz0
- 何が分からなかったのか今は思い出せない
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:13:50.82 ID:jilQTuZ30
- ポインタがよく分かりません!
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:45.57 ID:CiJq8d4d0
- >>171
アセンブラやれば嫌でも身に付きます - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:20.94 ID:5CaKlAXz0
- >>171
ポインタのない言語に鞍替えしろ - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:19:13.38 ID:yIiQHgik0
- >>181
コピーの浅いと深いの違いは何ですか?? - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:27.35 ID:fqvvb1+W0
- >>171
(´・ω・`) 「ぬるぽ 野郎が」 - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:14:32.69 ID:ZBacIKek0
- javaはほんとよく出来てた。
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:01.51 ID:ZBacIKek0
- 元事務屋。
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:02.03 ID:zaE5gA3e0
- 昔オブジェクト指向がモノ、モノ、モノ
ってクソな説明しかしてなかったとき
ある本を読んでモノじゃなくて
ああそういうことだったのかと感動した - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:21.37 ID:XUGGBYnq0
- 正規表現の壁
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:28.40 ID:v4gonN8S0
- ただのネイティブ広告にムキになることもないんだけど、
アルファベット教わったのに英語書けないくぁwせd
っていってるだけにしか見えない。
- 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:29.81 ID:KoLZR1qp0
- エクセルのVBレベルからで良いのでは?
サンプルも大量に転がっているし。 - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:52.91 ID:3jsuWr6d0
- 開発環境のセットアップと、本番の公開環境作るのが一番めんどくさい
コード書くだけなら言語問わずそうでもないけど - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:15:54.44 ID:830ejMzx0
- コード書くのに全角使った時点で素人過ぎるだろ
初歩の初歩が出来てない - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:05.64 ID:EqdY/UWL0
- エラーが出て、原因を考えることが勉強になるのだろうw
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:11.62 ID:YTh9QyFo0
- まずスクラッチやって
適性か見極めればオッケー - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:34.35 ID:1VJ/YWwo0
- 他人が使うプログラムを作ると、エラーや例外の処理を作りこむのに途方にくれる。
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:18:57.21 ID:JzXNJE2j0
- >>193
プログラミングの8割はエラー処理と例外処理だよw - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:16:56.59 ID:PI3rvytv0
- 基本の構築を知らずにビジュアルだけで組み立てたプログラムが果たして良いものなのか悩むところではある。
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:17:14.55 ID:4LtIBAZE0
- 今の言語はプロパティとかいろいろつけて
昔の言語と違って覚えきれないし覚えていたら効率悪すぎる。ひとかたまりのパターンで覚えておいてそれを
コピーして応用するのが一番。わからないときはネット検索で対応する。大体テキスト参考書に書いてないことのが多い。
覚えないで何パターンかのサンプルプログラムを用意して
それを改良していけばいくつも応用パターンができて加速度的に
作る速度が速くなる。昔のプログラマーは全部の関数を覚えたけどあの方法だとたどりつけない。
昔のCからVisual Cへの変化で大体脱落する。 - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:17:31.00 ID:5eb9w23e0
- 考え方とその書き方とでそれぞれハードルがあるからね。
でもプログラミングに大事なのは前者。
C で書こうが VBA で書こうがScratchで組もうがそこは同じ。 - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:17:46.77 ID:3e7yyt7f0
- ループと分岐覚えりゃまあまあ書けるようになる
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:18:42.84 ID:3jsuWr6d0
- 最初に全体のアーキテクチャ考えるのは面倒だけど面白い
後々人に見られてどう思われるのかは不安だけど - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:19:06.81 ID:C06zg/PS0
- 歴史上の悪者
1. K&R
2. RAD
この二つは、スキルが伸びなくなる最悪のツール - 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:24:58.71 ID:3e7yyt7f0
- >>203
K&Rは仕様見るにはええやろ
あれだけでプログラムやろうとするとダメだが - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:20:30.81 ID:ud9uVcO20
- 人のソースコードが一番見るの大変
バグ潰しで、追加で条件作ったり
他に影響でないように、限定的に書いたり結果、もっとシンプルに書けるのに、ソースがぐちゃぐちゃになってて
何のために、わざわざこんな分け分からん無駄のあるソースを書いているか
解読するのも大変だし、共通化されてないソースに手を加えて、
しかも共通化しようとすると全体的な検査が必要になるから、
自分も結局限定的な修正方法しかできない、
結果更にぐちゃぐちゃソースになっていく - 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:25:16.50 ID:H/xwSYC80
- >>207
自社のソースコードみたらそうなるな。
netscapeがソースコード公開したときに、コードリーディングしたが、感動するほどよくできてた。
w3cが公開してたブラウザのソースコードもキレイだったぞ。
オートマトン勉強するのにすごい参考になった。 - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:28:32.62 ID:dQXL6MXv0
- >>207
日本の法律も同じ過ちを犯して改正が困難になってく。
いらん例外を作りすぎてな… - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:20:31.99 ID:KGaW/WuQ0
- 初期設計が悪いとどうにもならんって学ぶね
- 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:11.11 ID:myLyJ0ca0
- プログラミングはひたすら文字打ち込む作業だからな
まぁユニティとかideがある程度補完してくれたり、言語によっては効率が違ったりもするけど、最終的にはひたすら文字打ち込む作業だからな
それができるかどうかがプログラミングの能力と言っても過言じゃないよ - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:12.57 ID:sN3SxGxf0
- githubからパクれるようになったら捗るで
大抵すげえ綺麗に書いてるからな
たまにエラー処理すっ飛ばしてる奴もいるけど - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:15.08 ID:qKfQ7cT+0
- ここでこの条件文に引っかかるはずなのに引っかかんねえ、うおー
となってから探し物を見つけだすまでの、えーと、粘着気質力、、、あっ - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:21:41.71 ID:ZBacIKek0
- だって、ubuntuはアセンブラに手を出してるだろ。
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:22:03.59 ID:+fWLeA1A0
- HOW TO 本の和訳がめちゃくちゃで何を書いているのか意味がわからない
↑
コレが日本のプログラマを苦しめてる最大の原因だろwww - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:50.75 ID:/hOPT9D+0
- >>216
バカだな。
日本語翻訳の本を呼んでるプログラマなんてアマチュアだよ。プロはみんなGitHubで英語の生テキスト読んでるからな。
そうしないと最新版について行けなくなる。 - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:25:48.01 ID:+fWLeA1A0
- >>226 そうそう。だからけっきょく数学ができるより英語が出来るか
どうかがカギになる。まともなプログラマが帝大卒の修士もちレベル
以上じゃなきゃつとまらない所以 - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:26:51.04 ID:C06zg/PS0
- >>226
だな。 暇なときに、ヨーツベ Microsoft Visual Studio辺りの動画を聞いているぐらいで無いと無理。 - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:25:28.09 ID:4LtIBAZE0
- >>216
すでにコード書ける人が
わかって当然というレベルで書いてるから1から積み上げて書いていない
いきなり微分の基礎できていないのに
シカゴ学派の経済学で全変数の微分式が一杯でてきて
単位落とすのと同じ。 - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:25.59 ID:jilQTuZ30
- 特定の言語を教えるわけではなくて
デジタル版「生物」みたいな教科 - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:31.35 ID:In9gWOOk0
- 変数名を日本語にしてないよな?
- 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:32.36 ID:V+4EUkJB0
- syntax errorとは大の仲良しだった
- 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:37.46 ID:VxNITUXx0
- 英語と同じで必要性があるか一定期間に集中してやるかしないと身につかない
「趣味でちょっとずつやっていこう」としても
週末などにちょっと触れる程度ではいつまで経っても無理 - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:28:11.80 ID:dffrLcQu0
- >>224
確かに勉学や何かを身につけるのってそのパターンが殆どな気がした
クソが分からねえよ!って悩んで考えた時の事はあんま忘れないな
理解しようと脳をフルで動かすからか - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:23:41.70 ID:D0x9IE4t0
- 記者に対する俺の偏見を裏書するような記事だなw
流行のAIじゃ無いんだから論理にギャップや矛盾があると問答無用で動かないんだけど
やつらはそこを飛び越える文章しか書いたこと無いからなかなか習得できないんだろうね - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:24:05.45 ID:ZBacIKek0
- OS前提のsqlはもう怖くて使えまてん。
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:24:32.95 ID:7Kj7G7RE0
- ゼロからダライアス移植した人すごくね
- 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:24:59.86 ID:7t9tbdO70
- サンプルプログラムを打ち込んで改造してゆく方が覚えるの楽
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:25:01.02 ID:Hr0vGMib0
- 英語と同じで学んだ先に目的があるかが重要
何となくでやっても大抵は無駄な時間になる
何かの目的を達成する道具なのだから - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:26:28.15 ID:WJ/kmmY50
- オブジェクトという概念がが真の難関だと思うわ
- 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:26:39.01 ID:+v8ibeiX0
- 会員制のHPを作ろうと調べまくってるんだが、初心者にはハードル高いわ
- 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:27:30.22 ID:ZBacIKek0
- ビット。
- 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:27:35.88 ID:gtocs3bl0
- アセンブリでカーネル書くわけでもあるまいし。
- 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:27:43.18 ID:/La//HeV0
- 理解できると言語違っても使えるんだけど覚えた側も壁がどこかよく分からん
- 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:28:28.77 ID:IaKMyr6r0
- 手入力でしてることが面倒で自動化できたら楽だなとかいう気持ちのないままで文法を教わっても続かないわな
入社時の研修であったわ - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:28:52.28 ID:AFFo2EjBO
- こいつバカだろ
「半角を全角にしただけで」
ダメが当たり前
ワーニングカルキノーグット! - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:29:13.23 ID:Jqe1O5fD0
- 皆んながプログラム作る必要はない
学校でやる必要はない。
詐欺防止に法律社会の勉強させた方が良い - 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/16(木) 11:29:17.75 ID:ZHjxWJSV0
- 正直なれだと思う、知らない人は驚くかも知れないけど
物理学の研究レベルの数式でもまじで慣れだよ
試行錯誤やってるうちに出来るようになってる
そういう分野に居る人はよくわかると思う
【話題】素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地 最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに

コメント