- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:24:50.38 ID:jrPx93Ex9
-
東京医科歯科大学の片桐さやか助教と戸原玄准教授の研究グループは、経口摂取の重要性を細菌学的な観点から証明。摂食嚥下訓練の重要性を細菌学的な観点から実証した。
脳卒中後に口からの栄養摂取(経口栄養)が不可能になり、チューブやカテーテルによる栄養の直接注入(経管栄養)となってしまう患者は多い。しかし噛んで飲み下す摂食嚥下訓練をリハビリテーションとして行うことで、多くの場合、再び口から食事を摂取できるようになる。嚥下により食物・唾液・口腔内細菌が腸管へ流入して腸内細菌叢に影響する可能性があるが、詳細は不明だった。そこで、研究グループは経口栄養の再獲得と口腔内・腸内細菌叢との関連を細菌学的に検討した。
脳卒中後の病状が安定した時期に経管栄養となり、その後、摂食嚥下訓練を受け経口摂取となった8名を研究対象とした。摂食嚥下訓練前の経管栄養時と、訓練により経口栄養となった後に唾液と便を採取。口腔内と腸内細菌叢の細菌種、細菌種間の相関関係、その細菌叢の予測される機能(機能遺伝子)を解析した。
その結果、経口栄養の再獲得により、口腔内・腸内細菌叢の多様性が増加し、細菌叢の組成が変化した。加えて、ある種の細菌の量が経口食物摂取の再開後、口腔内・腸内で増加。また、細菌同士の相関関係を示したネットワーク構造も、経口栄養の再獲得後には口腔内と腸内で、一つのネットワークに多くの細菌が関わるように変化していた。機能予測解析により、経管栄養時よりも経口栄養時により発現しうる代謝経路があることが分かった。
今回、経口栄養再獲得による全身の健康への重要性が明らかになり、研究成果が今後の医療向上に役立つことが期待される。
論文情報:【Frontiers in Cellular and Infection Microbiology】Re-initiation of oral food intake following enteral nutrition alters oral and gut microbiota communities
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:26:26.33 ID:IGzyd7gm0
- ジャップは自分のうんこでも食ってろ
金がかからなくていいだろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:59:52.49 ID:6iaRaQWE0
- >>2
おいしいよね。
たまに
コーンとニラがあったりして。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:25:02.64 ID:70FTMoUv0
- >>2
うんこ食うって、半島の日常w - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:42:38.84 ID:f6aQNUTR0
- >>2
エラはあるんだから、ヒレと鱗で半漁チョン - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:40:44.35 ID:f688DEep0
- >>2
ウ●コ大好き朝鮮人 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:27:00.78 ID:rLfa9XL50
- 口腔内細菌もチューブで与えればいいのか
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:46:47.33 ID:7xnxvB/20
- >>3
それ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:28:01.47 ID:3dAbt6Cb0
- エベンキは 糞食い
日本人は 日本食
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:32:08.51 ID:Q4+FfYQC0
- 自然界では食べれないということは即死を意味するから当然と言えば当然だな。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:32:59.19 ID:y2M1mzJ30
- (´~`)モグモグ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:38:52.23 ID:Q5e5ksAI0
- うちの親、胃ろうとか点滴などの延命措置を断って看取りまでをお願いしてるんだが
栄養源はドリンクでこぼしたり残したりもするから1日1本程度を補給しているだけ
点滴の人はどんどん亡くなるからどんどん入れ替わる - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:18:36.14 ID:qKm8+qg00
- >>8
へー、不謹慎ですまんが興味深いな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:55:24.06 ID:Q5e5ksAI0
- >>20
全然不謹慎じゃないよ興味深いよね。2014年の秋からだからもう5年超えた - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:42:29.99 ID:q14Xssme0
- 叢は「そう」と読むのか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:48:22.12 ID:eqZ/ZiRF0
- 何も不自然な事はない今更感
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 08:57:38.51 ID:6iaRaQWE0
- >口からの栄養摂取は全身の健康に関わる
すげー当たり前のこと、よく発表したよな。 付属幼稚園かよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:09:01.03 ID:ORk10yXv0
- >>11
その背景を考えないお前こそ幼稚園児レベル
胃ろうにして経口摂取に戻さないこと、噛まずに口腔周囲筋や嚥下能力を低下させたままオーラルフレイルの状態に置くこと
そのことにより患者の体力、気力を削ぐ可能性もあること
超高齢化社会にこれらに警鐘を鳴らす必要があり、保険診療体系にも一石を投じている - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:51:04.93 ID:McX/a4+40
- >>11
文系ってこういう考え方するんだな
なるほど文系優位になった日本が衰退するわけだよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:01:05.83 ID:zkZhmw6O0
- 食べられなくなったら寿命
むりやり食べさせて延命なんてもってのほか(´・ω・`) - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:02:15.01 ID:5AQJyqn10
- 噛むことが重要
野菜不足で青汁飲んでる人は再考すべし
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:02:56.00 ID:C1UUXk1J0
- グチャグチャ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:03:34.17 ID:EktMKV/y0
- よし胃ろうはやめろ
食えなくなったら安楽死で - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:17:49.53 ID:/WYsJRK/0
- 俺の親のケースが当てはまるのかな、脳卒中の後のリハビリ中に高熱が続いた。結果的は原因不明のまま治ったが
或る時、その話を別の病院の医師にしたら、それは腸内細菌のバランスが崩れたんだよと言っていたな。
ただ俺の親の場合は口からの食事をしていて、そこから高熱が出てチューブにより栄養摂取になったからな この医者が
いう典型例ではない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:33:33.87 ID:z/eqlLbL0
- 大袈裟にいうてるわけは、医学界が腸内細菌を長年無視してきたからです
当たり前のことです - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:36:22.50 ID:R274h1wo0
- そうは言うけどなかなか変わらんよね日本の歯医者は
削って抜いて最後は入れ歯
削らない治療なんて探すのが大変 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:37:01.73 ID:iH9ktKuK0
- 入院して点滴での栄養補給だけで3ヶ月暮らしたけど、口から食べると言う事が「欲求」である事を知った。
いくら栄養が足りてても口から食べないと気が変になる。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 09:52:32.60 ID:D7JlPJnX0
- スムージーは駄目ってことですな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:08:08.06 ID:/WYsJRK/0
- 直ぐに文系理系という奴こそ、まさしく「文系」だな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:23:04.13 ID:v8pevrhN0
- 腸内細菌叢が人生を支配しているんだな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:27:23.90 ID:vksH5iTl0
- エイリアンはあかんな
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:29:11.28 ID:JbE0G3x20
- ちびまるこの作者がサプリメントだけ摂取して痩せたと自慢していたけど結局死んだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:30:37.55 ID:zcdbxQCV0
- ( '༥' )モッチャモッチャ←面白いw
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:51:34.54 ID:wu2i6C0H0
- ( '༥' )クチャ!ズババ!
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:54:31.56 ID:ijDS4zGa0
- >>1
つまんねースレタイだな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 10:54:33.95 ID:oHFhK6H/0
- 栄養剤に善玉菌入れたらええだけちゃうんけ?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 11:01:06.70 ID:/WYsJRK/0
- 上で挙げた医師は老人の病人にはすぐに抗生剤を投与するから腸内細菌のバランスが崩れると言っていたな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 11:02:53.93 ID:xFF5AP6K0
- 満腹中枢は咀嚼で刺激されるって話と何が違うん?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 12:06:03.13 ID:gwz1zqcL0
- すまん、漢字が沢山でよくわからんかったけど
簡単にいうと、よく噛んで食べると身体にいい であってる? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:36:32.49 ID:Y41SJZ8o0
- 練りチューブの宇宙食が廃れたのは、
咀嚼を伴わないと大脳生理学的に問題があったらしい - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:44:46.66 ID:HOYvqHLw0
- やべーこれから流行りそうな顔文字
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:43:07.28 ID:RQ/m9jOJ0
- コラーゲンやらグルコサミンも食えよ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:45:45.21 ID:2Ftm2PDK0
- でもな、咀嚼しすぎると加齢で顔が広がりまくるんだぞ。
俺みたいなイケメンで名前売ってるヤツには損。さっさと呼んでもらって体の歪んでる部分直さんといかん。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:45:50.92 ID:u1MgwgHU0
- 東京医科歯科大学も糞みたいな研究してんだな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:59:00.64 ID:0pA2ErOm0
- メシウマー
は元気の素!!が解明されますた!!!
当たり前やんwww
【研究】口からの栄養摂取は全身の健康に関わる、東京医科歯科大学が解明 ( ‘༥’ )モッチャモッチャ

コメント