- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:16:18.42 ID:CAP_USER
-
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染による肺炎が拡大している問題で、同市当局は23日午前から、飛行機や電車を停止させ、市民の移動を制限し、感染拡大を封じ込める異例の措置を取った。一方、米CNNがウイルス学会誌の論文を引用し、遺伝子解析の結果、感染源はアマガサヘビやタイワンコブラで、宿主はヘビのエサとなるコウモリの可能性が高まった。
中国共産党機関紙、人民日報(電子版)によると、発症者は23日午後8時(日本時間)までに31の省・自治区・直轄市のうち27で確認され、計628人になった。死者は17人に上り、いずれも湖北省だった。
北京の日本大使館関係者によると、武漢市で60代の日本人男性が重い肺炎を発症し入院しているという。日本国内では、19日に来日した武漢市在住の40代男性が、新型コロナウイルスに感染し肺炎を発症したことを24日に厚労省が発表した。国内での感染確認は2人目。
香港政府とシンガポール政府、国営ベトナム通信も国内初の発症者が確認されたと報じた。インドメディアも、サウジアラビアの病院で勤務するインド人看護師1人から陽性反応が出たと報じた。英PA通信も、武漢市から英北部スコットランドに渡航した4人が、肺炎の症状を示し、検査が行われていると報じた。日本を含むアジア各国、米国に次いで欧州にも拡大した可能性がある。
最初の発症者は武漢の海鮮市場の従業員や客だったことから、この市場で販売されている食材の野生動物とウイルスの関係が疑われていた。
23日のCNN(日本語電子版)では、感染源について「野生のヘビはコウモリを餌にすることがある。武漢の海産物市場ではヘビも販売されていたことから、コウモリからヘビに感染した新型コロナウイルスが人へと広がり、今回の流行を引き起こした可能性が高くなった」と報じた。
中国国営の新華社通信も「ウイルスの自然宿主はコウモリの公算が大きい」と報じた。つまり、コウモリ↓ヘビ↓人↓人というルートで広がった可能性が高い。
2003年に世界中を恐怖に陥れたSARS(サーズ=重症急性呼吸器症候群)ウイルスも、その自然宿主はコウモリといわれている。
武漢の市場では112種類の野生動物が生きたまま販売されていた。中国版ツイッター「ウェイボー(微博)」にはその価格一覧表がアップされている。オオカミ、イヌ、ラクダ、ネズミ、クジャク、キツネ、イノシシ、もちろんヘビもいた。中国政府は野生動物の運搬や販売を禁止した。
中国事情通は「中国では『野味』といって、野生の食材を食べる習慣がある。おいしいものを求めるというより、体に良い特別なものを求める。市場では動物をその場でシメるのですが、飛び散った血や排せつ物が手に付着し、そこからウイルスが体内に入ったのかも」と指摘する。
店頭でヘビの頭を落とし、うねうね動く胴体の皮をむき、ぶつ切りにするなどして客に渡す。スープ、鍋、唐揚げなどが人気。酒で割った生き血を飲むこともある。
24日には春節(中国の旧正月)休みがスタートし、多くの中国人観光客が日本を訪れる。ウイルスの潜伏期間は1週間ほど。感染し、発症前に訪日する人、発症していても飛行機代をムダにするのがもったいないと訪日を強行する中国人もいるだろう。入国の際、体調の良しあしは自己申告に頼らざるを得ない。
だが、発熱、咳の症状があった武漢の女性が先頃「薬で熱を下げてフランスに入国した」とネット上に投稿したケースもあった。
中国内でユーザーが11億5000万人余りいるSNS「WeChat(微信)」では衝撃的なやりとりが出てきている。ネタかリアルか、スタッフが防護服姿で徘徊する病院内や、社員らがビニールシートをかぶって仕事するオフィスを撮影した動画もアップされた。
武漢の市当局は23日、飛行機や電車を停止させ、感染拡大を封じ込める異例措置を取った。だが、前日までに、武漢から東に800キロの上海などへ脱出した地元の若者たちが、こぞって車中から自撮り画像をアップ。そんな投稿がまとめてさらされ、炎上の種になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000041-tospoweb-ent
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:17:57.37 ID:oN026wPt
- コウモリの糞、唆るぜこれは
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:18:53.43 ID:iIglo/xX
- そうされると思う
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:19:34.16 ID:HCSlpY83
- シナの市場ではコウモリやら蛇やらなんやらを生きたまま取り揃えてるからな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:19:55.09 ID:ySqjG+Va
- ヒィ~~!ちうごく人って最低!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:20:06.45 ID:Q3fFzfA6
- 「わははははは、わははははは」
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:20:48.94 ID:nFip3AqI
- 何人埋めたんだろうね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:20:50.09 ID:aW62nCTk
- わははははは~
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:21:03.55 ID:U5Ea7lWF
- 口蹄疫にかかった豚を放置して道や川に捨ておいたからだろう
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:21:18.98 ID:V/+sQ7ys
- > SARSウイルスも、その自然宿主はコウモリといわれている
いやSARSの時点でコウモリ食禁止しとけよ。学んでねーじゃんか。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:24:56.66 ID:rN6tU9fW
- >>10
サーズは、一応、ハクビシン説があったし。
コウモリを食べたハクビシンから感染源。今回は蛇か。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:29:45.76 ID:V/+sQ7ys
- >>18
そこはコウモリも禁止しとこうぜ・・・コウモリだけ安全って保証もなかろうし。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:22:45.02 ID:CAP_USER
- >店頭でヘビの頭を落とし、うねうね動く胴体の皮をむき、ぶつ切りにするなどして客に渡す。スープ、鍋、唐揚げなどが人気。酒で割った生き血を飲むこともある。
ワイルドだろ~(。・ω・。)
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:24:16.29 ID:Q3fFzfA6
- >>11
陸ウナギと呼びたまえ~ わはははは~ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:23:12.34 ID:rN6tU9fW
- そういや武漢のツイートで「蝙蝠の刺身」があったんだよなあ。
生で食べるんだぞ、コウモリを。さすがにドン引きしたわ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:23:17.46 ID:EUz7LjqJ
- 漢方薬の原料かと思ったら生なんすね・・・
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:23:22.18 ID:FKRQO94g
- なあに、かえって免疫力がつく
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:23:39.83 ID:tf7imo/A
- 支那大好き2階どう
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:24:15.74 ID:nPd0X/Om
- なんで病原菌の媒介者を食うんだよ馬鹿か
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:25:52.99 ID:eEhdHNkP
- コウモリ→ヘビ→人→人
って書いてるけど直接コウモリもいそう
(。・ω・。) - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:27:09.95 ID:lFF/jOYR
- コウモリで最初に連想するのはまだムンジェイン
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:27:45.04 ID:ha1lcm2q
- 毛先生の教えに従って蝙蝠は害獣!駆除せよ!
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:28:13.60 ID:jTLhAfut
- バイオテロの実験中に汚染されたとしか思えないが
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:28:18.27 ID:+8ECazjC
- 人から人にうつるしょうこはまだ無いだろう、騒ぐ方がヒステリックだ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:30:09.84 ID:eEhdHNkP
- >>23
潜伏期間が2週間もあるからそんな悠長なことを言ってたら大変なことになるかもしれないよ
(。・ω・。) - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:31:09.61 ID:wwKNwbnF
- >>23
うつらないという証拠のほうが皆無なんだよなぁ ただ増加率がそれほどでもないのが救いなだけ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:35:39.97 ID:V/+sQ7ys
- >>23
外務省のWEBページから抜粋ですが↓> 中国では感染者の介護をしている家族や医療従事者に限定されているとしながらも,ヒトからヒトへの感染があるとしており
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:29:28.27 ID:4MldU3YH
- 子ネズミの踊り食いだろ・・。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:30:13.88 ID:/fVL/tgy
- コウモリ…韓国かよ、
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:30:20.14 ID:zgiqtQVI
- いっそ犯人はPM2.5にすれば空気の浄化が進むぞ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:30:56.00 ID:eKLnqlkp
- コウモリってウィルスと共生できてんのかな?
あらゆる病原体を運んでいるような。
結構強いな。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:35:53.96 ID:rN6tU9fW
- >>29
雑菌が好むじめじめした洞窟で生活するよう進化したからな。
逆を言えばガンガン病気になって間引かれていき、
感染しても生き残った個体が、その後、繁栄したわけで
そりゃあ、雑菌だからけでも平気なわけよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:36:02.14 ID:dnfVqYQt
- >>29
日本にいるコウモリも触るのは危険だったよな? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:46:13.21 ID:4SerLDQI
- >>29
そうじゃなくて逆じゃね?
コウモリは普段人間と接する機会がない。もちろん家畜化もされていない。
だからコウモリを宿主にする病原体に免疫がない。インフルエンザは、パンデミックが恐れられているが、基本鳥も豚も人間の身近にいる。
だから、死亡率が70%とか90%とかになることはない。
そんなになってたら、70億人に増えることは不可能。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:33:28.90 ID:rN6tU9fW
- 食肉用に品種改良された肉のほうが圧倒的に美味しいのに、なぜに、これほど野生動物を喰いたがるのかねえ
記事にも「健康のため」とあるが、この中国のゲテモノへの執着は理解できん - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:34:46.09 ID:eCS7LDP/
- やっぱり、みんなが常日頃食べているものしか食べちゃだめだな。
あらゆる食材は、長い時間をかけて人間が食する事が出来るように改良されている。
でなければ、トマトもきゅうりも、食べられたものではなかろう。
不味いだけではなく、毒性を持っているものもある。
長時間かけて品種改良され、人間にとって無害で美味しい食材になった。
犬とか蛇とか蝙蝠とか、あまり普及していない食材はそのような改良過程を経ていない。
だから、例え美味しく調理されていようが、有害性は残ったまま。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:37:39.25 ID:0RyKpfUZ
- そういえば、半沢直樹は、今年だったっけ。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:39:10.52 ID:kc0EMHkg
- 突貫で隔離施設作ってるんだからSARSより悪いだろ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:42:18.77 ID:eEhdHNkP
- >>37
初動で情報統制とかしちゃったばかりに何をしても信じられないよね
(。・ω・。) - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:39:59.94 ID:BDkOY5zC
- シナじゃ秋にヘビを食らう習慣があるから、そこが起点なのかな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:44:30.93 ID:dnfVqYQt
- >>38
ヘビって旨いのかね?日本にもマムシ酒やハブ酒はあるけど - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:41:28.50 ID:PPAcwD/Q
- アウトブレイク・file.0001・・・コロナ・イン・チャイナ
アウトブレイク・file.0002・・・コリアンワイルドコロナ・目と頬そして脳まあ、作っても当たらないか
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:41:46.63 ID:pKmlvL05
- もう「気化爆弾」しかない!
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:42:51.64 ID:a9HpK5eQ
- まさかこれがリアル復活の日になるとは誰も思わなかったのである
と言う訳で南極の昭和基地に避難しますわ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:44:02.49 ID:2HvnFQcO
- こうもりスープ見たけどよく食べようと思うな~
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:45:12.62 ID:DtYqyZkc
- 雑菌まみれのコウモリを食べ続けて抵抗力のある中国人でそれか…
日本人なら食べたその場で速攻腹を壊しそうだ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:49:19.25 ID:elkOSTtx
- トランプ「731部隊コウモリ」か?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:49:44.60 ID:OnyFz8i/
- 朝鮮人と支那人は人類の敵
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:50:58.73 ID:bBoScGVT
- 生きた動物を売るなら、常日頃から徹底的にインフル検査すべきなんじゃないか?
それが嫌なら売るのをやめる
中国は前科持ちだろ? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:52:34.27 ID:BvzrFGNT
- 宿主はコウモリ?
てことは半島・・ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:52:40.21 ID:nAJYIG51
- 中国野食か
アフリカ豚コレラで養豚大打撃を受ける前から
野生の動物を食べる習慣が中国にはあったものな
北朝鮮あたりも飢餓でネズミを食べている。朝鮮の人糞犬肉食同様
改めたほうが良い食文化だと言えるかも - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/25(土) 15:53:41.21 ID:lKRYzrxD
- コウモリ…やっぱり災いの元は朝鮮人か
【東スポ】中国騒然・新型肺炎「宿主はコウモリ」説 03年“SARSパニック”と同じパターンか

コメント