- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:27:54.74 ID:KAx1VXuj9
-
日本郵便は1月17日、新宿郵便局で同社初の郵便配達業務用電動二輪車の運用を開始した。
<郵政レッドを身に纏った特別仕様の「BENLY e: 」(通常車は白)>
導入したのは本田技研工業が開発した法人用電動二輪車車「BENLY e:(ベンリィ イー)」の郵政仕様車で、原付一種の「BENLY e:I(ベンリィ イー ワン)」と原付二種の「BENLY e:II(ベンリィ イー ツー)」の2タイプを採用。
現行の郵便配達用二輪車である「スーパーカブ」とは異なるスクータータイプとなっており、パンクのリスクが低いチューブレスタイヤを使用しているほか、動力用電源には、簡便なバッテリー交換が可能な着脱式バッテリー「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を使用している。
ゼロ状態から満充電まで4時間程度で充電でき、一充電あたりの航続距離と最大積載量は、「BENLY e:I」が87km、30kg、「BENLY e:II」が43km、60kg。ともに最大積載量の荷物を積んだ状態で傾斜12度までの登坂が可能だ。
<新宿郵便局から出発していったEVバイクは、駆動・走行音ともに静かだった>
「BENLY e:」は、1月中に日本橋、渋谷、上野郵便局でも順次運用を開始する。今後は2019年度中に200台を都内を中心とする首都圏の近距離配達エリアに導入し、業務上の実用性をみて2020年度中に2000台を都内や全国の政令指定都市などに追加配備する予定。これにより、2020年度末には都内の郵便配達用二輪車の20%が電動化されることになる。
郵便配達用二輪車の電動化は、地球環境に配慮した企業活動の一環として、持続可能な郵便・物流事業を推進するために日本郵便とホンダが2017年から検討を続けてきたもの。
<納車式、日本郵便の上尾崎執行役員(左)、ホンダの安部常務(右)>
日本郵便の上尾崎 幸治執行役員は「郵便配達用二輪車には、この50年来ホンダ車を採用してきた。新型車はホンダとの3年に渡る検証の成果で、次の50年を担う中核車となることを期待している」とコメント。
ホンダの安部 典明常務・二輪事業本部長は「郵便配達は社会インフラとしてなくてはならない仕事だが、継続には環境配慮の面から電動化が欠かせない。BENLY e:では、スーパーカブの使い勝手や耐久性能を踏襲しつつ、電動化することに成功した。動力源には手軽に充電できるバッテリーを採用しているため、都心部以外に給油所が無い地方でも需要が見込める」と述べた。
2020年01月17日
https://lnews.jp/2020/01/m0117401.html - 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:29:23.19 ID:1jyD1Dhy0
- バッテリー充電1日1回で持つのか?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:42:44.03 ID:0ASDf+nK0
- >>2,14
バッテリー着脱出来て交換可能って書いてあるぞ
1日複数個使うんじゃね? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:13:47.53 ID:TNdLbqgz0
- >>2
常識的概算力がないもんだから
市街地の配達バイクが日に長距離走ると思うのか自分で持てる分、つまりまあほんの1km
四方程度の区画分を回る=あちこちして数km、+地区の拠点からそこまでの往復が数km、それを一日数回実際
>郵便配達用のバイクは、都内中心部だと1日20~30kmを走行する。そもそも帰ってくるたびにコンセント差しておけばいいわけだから
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:29:31.38 ID:I6IYNPwT0
- カブのEV版を出せばいいのにね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:47:17.03 ID:xD6S7Lbi0
- >>3
>カブのEV版を出せばいいのにねあれ?
去年の計画発表ではそんな話だったよね?
それでまずは郵便に使っていく、と。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:30:31.95 ID:KEw8HeFW0
- 充電させてもらえませんか?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:31:11.12 ID:EZJrQ1fY0
- まだ課題多そうだけど良い流れだね
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:31:11.36 ID:JVQKDi4G0
- これって本当に荷台から左右15cm以内、後方30cmに収まってるのか?
って思えるよな。まあ、もちろん収まっているんだろうけど - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:36:30.20 ID:yLewSplQ0
- >>6
荷台をデカくした特注品だろ 郵便カブは前輪のサスからして変わってたろ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:57:31.02 ID:ccMIW1gY0
- >>6
>これって本当に荷台から左右15cm以内、後方30cmに収まってるのか?
>って思えるよな。まあ、もちろん収まっているんだろうけど荷台には明確な定義が無いので、箱がしっかり固定されていれば箱が荷台の扱いになる。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:31:38.83 ID:miD9LhhL0
- だめなことを確認するのも必要なことだよな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:33:44.40 ID:kQsQwo1C0
- >>1
北海道などの冬道は走れるのかな?
スーパーカブなら根雪でもチェーンを巻いてスイスイ走るんだが - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:35:21.02 ID:pzTquQZH0
- 「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!」
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:36:11.62 ID:bxMIVJ2W0
- 出川「ノー充電で目的地に着いちまうよ、オーマイガー!」
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:37:50.77 ID:O7lW0K0F0
- 出川バイクで日本のメーカーの技術力の無さがしみじみとw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:38:11.52 ID:ewVmGC2A0
- チャリンコや電気自動車系は音を出しながら走るように義務付けてよ
何度当たりそうになったか - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:47:36.94 ID:nGr/sTlk0
- >>13
>チャリンコや電気自動車系は音を出しながら走るように義務付けてよ
>何度当たりそうになったか自転車に当たりそうになるのはお前が悪い
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:39:23.29 ID:miD9LhhL0
- 持って2年で中古車にもならない完全なゴミになる
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:39:52.55 ID:QWYmyWWf0
- 郵便配達のバイクって歩道走ってもいい許可証みたいのついてるよね。
これで歩道走られたら事故続出 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:48:18.84 ID:5tl5bKUo0
- 耕運機のカセットボンベも使えるようにしてくれ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:49:09.05 ID:5QSY82E/0
- 昔は配達のバイクは90ccって決まってて、ホンダやヤマハがそのためだけに生産してた。
当然、足元見られて高値を吹っ掛けられた。
その後も配達のバイクは入札で決めるとか全国同一価格とか硬直したルールがあるので、
ヤマトが電動自転車やリアカーを導入するのに未だに特に都市部に見合った方法が採用できない。これでも小泉改革でまともになった方。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:50:21.33 ID:DxqF2gIO0
- 自動化じゃないのかよw
こんなんニュースバリューあるのかな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:51:14.66 ID:F/OjYOIK0
- 電動バイクは路地とか接近してるのわからなくてかなり危ない
音を出すようにしてるのかな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:54:09.04 ID:yhUIFeYL0
- >>22
ゴッドファーザーで - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:54:38.31 ID:Ls9dPO610
- 配達員「ちょっと充電させて貰えませんか」
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 08:57:51.12 ID:QTXrg/sd0
- 石垣島みたいに方々にステーション建てて電池交換が一番簡単じゃね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:09:36.35 ID:gVD2bYs30
- 都内の狭い路地を電動バイクで走るのはかなり怖いぞ。
バイクは音が出るから安全だとなぜわからない。
音がしないと人が気が付かなくて事故多発する。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:15:08.27 ID:5tl5bKUo0
- >>26
歌いながら乗るしかねーな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:23:55.57 ID:TNdLbqgz0
- >>26
自転車一般道をロードバイク自転車で走っているようなやつ、一般バイクや車の比じゃなく衝突続出しているのか
狭い路地で自転車は歩行者や車と、他の比でなく衝突続出しているのか そういう場所では元々特にこういうものは自転車と同程度の速度で動いている
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:33:11.83 ID:kQsQwo1C0
- >>26
電動バイクに自転車のベルを付ければ良い。危なかったら
チリン、チリン、 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:17:12.51 ID:iaNg8Qu90
- 毎回航続距離の話する奴居るけど
これ都市部の短距離路線で使う事を想定してるんだけど
田舎者はそれを理解してないから困る - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:25:12.92 ID:Yt6MKDtV0
- 今年の末までに2200台も?なんで慌ててそんな小さいタイヤのバイク導入してんだ?
カブを電動化してから導入すればいいじゃん。民営化してもいつまでたってもアホだなぁ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:35:05.13 ID:vQZ9mo3T0
- これ1台70万以上するんだな
ベンリィなんてほっといても燃費良いから個人ユースじゃ全く元とれんな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:39:22.86 ID:lS/6HLhx0
- tvみてると坂登れないようなんだが
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:40:36.82 ID:i5F0XJaa0
- 遅い
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:41:50.27 ID:59wqu7cd0
- >>1
ベンリィだよな?
電動発売されていたのか? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:45:40.11 ID:trc182gU0
- カブの音が近づくと
「あ、郵便屋さんだ」と思った子供時代 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:46:41.00 ID:nzajjDnT0
- こんなのベンリィちゃう
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:50:02.78 ID:M7EcgkdZ0
- 無意味な出力規制やね
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:53:49.94 ID:FmikGBd90
- 電動アシストチャリで良くね?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:54:01.73 ID:crtK4TZi0
- 反社が出川バイクとか逮捕しとけよ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:57:51.00 ID:2wHjFU5R0
- 配達は短距離で発進停止繰り返し、制動時回生エネルギー貯められたらもっと航続延びるんじゃね?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:59:05.40 ID:7Us2w6zX0
- うしろのでっかい箱の中はバッテリー?
【日本郵便】新宿でEVバイク始動、20年度末までに2200台導入

コメント