- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:55:16.46 ID:JAik38m+9
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f以上略
実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。
裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。
「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)
■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも
過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。
「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏)
今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:57:05.51 ID:Fks9eLw60
- 映画の顔に似ているかもしれない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:57:26.88 ID:CeCdB7vN0
- 逃げ切れるのはひろゆきが証明しております。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:57:56.06 ID:2XrguIDY0
- いや自治体の担当者の責任は問えよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:58:06.67 ID:3crAEdAN0
- 時効が停止する事も解らず記事を書くとは何事だ?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:59:37.28 ID:1i58DtrO0
- >>6
停止ではなくて、中断な - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:58:09.60 ID:TmkcGdZc0
- 苗字変えたらもうわからんな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:58:16.22 ID:ftrOdpX50
- 10年以内になんか手続きすれば永久に取り立てできるんでないの?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:58:49.35 ID:cuvTsvdX0
- メンドくせな全員しね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 10:58:50.16 ID://yU0r5J0
- 犯罪者として指名手配すればいい
実名は出てるんか? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:56.60 ID:SIxy/Or20
- >>10
役所が発表した - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:00:01.63 ID:mZZ2HUwX0
- 10年ならなんとかもつ額だな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:00:05.82 ID:mn+DrGmh0
- 広島県警の金銭不祥事もOBが補填したんだし
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:00:34.04 ID:zViea2gd0
- 日本人が貧しくなった証拠なんだろうな
昔の日本人だったら素直に返してる - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:28.24 ID:2k4++qNx0
- >>14
んなこたない
今も昔も大して変わらん - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:00:38.13 ID:ZWFCsXoA0
- たらこは一生時効にならんでw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:20.95 ID:62+XxgVe0
- ここの町民は何も行動起こさないのか?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:23.03 ID:Bc+fue1/0
- >>裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。
これって悪用し放題じゃね?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:24.16 ID:6bw6G9EF0
- こりゃもうだめだな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:01:25.10 ID:3n1sxDCK0
- 10年で4000万円か
リスク勘案したら割に合う犯罪としては一桁少ないな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:05:26.13 ID:SIxy/Or20
- >>20
たしかに
普通に働けば10年で4000万円稼ぐのは難しくないけど こいつは住民票も動かせずにコソコソ生きていくしかないんだもん
割に合わんな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:02:06.45 ID:JeYsDXYH0
- 振り込みミスした奴は2000万弁償
上司数人で残り2000万分割弁償したら良くね - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:02:27.75 ID:a3yYAiUN0
- 当たり前じゃん自治体の責任問わないと
公務員がご送金やりまくるわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:02:33.26 ID:anTMAMxi0
- 刑事事件で処分できないことが、日本の法律制度に欠陥が多いことを示しているね
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:03:04.51 ID:zvNI8XND0
- いいこと聞いた
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:03:18.06 ID:MHH+ldWJ0
- 誤送信した担当者の名前も発表すればいいのに
そもそもの発端はそいつのミスなんだし - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:03:23.21 ID:mn+DrGmh0
- 犯人ヤニカス確定
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:03:54.13 ID:QRPBJbAA0
- ひろゆきの模倣犯
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:04:09.13 ID:bYDuoNMq0
- しかし4600万円で一生過ごせると思ってるのかね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:04:12.91 ID:pC3nG+eA0
- 4000万じゃ10年は無理
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:04:25.11 ID:5anzCh/F0
- >>1
担当者の責任、問われてないの? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:05:03.32 ID:3n1sxDCK0
- >>34
訓告とか戒告では - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:04:58.58 ID:dbZt6rWa0
- 全町役場職員の次のボ-ナス総額がちょうど5,000万円くらいになるらしいから、
それ没収で手打ちで良いんでは この話はそれでオシマイはい終わり終わり - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:05:01.07 ID:TAg0K00Q0
- 4000万有れば10年は逃げ切れるやろ
そのあと一文なしになってそうやけどw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:05:22.07 ID:JeYsDXYH0
- 今までは公務員はどんなミスしてもちょっと怒られるだけで何も弁償しなくて良かったけど
だんだん変わってきたよな
前もプールの水抜いてた教師とその上司数人が弁償になってたし
公務員も個人で損害与えた金の賠償する方向に変わってきたんかな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/13(金) 11:05:31.24 ID:DVXHmubH0
- とっとと個人情報も顔も「漏洩」させれば?得意でしょ?
【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも

コメント