- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:24:35.27 ID:/9+SuDoa9
-
2016年に物理学者は初めて、2つのブラックホールの衝突によって発生したとみられる重力波を検出した。だが、南アフリカの研究者によると、ありふれた現象である潮汐力も重力波の数学的な特徴を備えているという。
2016年2月、物理学者の国際チームが重力波を初めて直接検出したと発表した。この重力波は、それぞれが太陽の約30倍の質量を持つ2つの巨大ブラックホールの衝突によって発生したもので、衝突の規模が非常に大きかったため、時空の「さざ波」が地球まで伝わってきたというわけだ。
重力波の発見は、物理学コミュニティにとって勝利を意味した。アインシュタインの一般相対性理論に従うと時空のさざ波が起こる可能性があることは、物理学者の間では長きにわたって知られていた。重力波は、陽子の直径よりも小さい大きさで宇宙空間を伸び縮みさせる。この波を検出するために物理学者は、10億ドルをはるかに上回る費用をかけて非常に感度の高い検出器のネットワークを作った。そのため、2016年に重力波を初めて検出できたことは、物理学者に大きな成功と安堵をもたらした。
新たな研究で、2人の物理学者が、重力波はありふれた風景の中にずっと潜んでいたと述べている。南アフリカにあるクワズール・ナタール大学のリツパルノ・ゴスワミとケープタウン大学のジョージ・エリスが、数学の高度な技術を用いて潮汐力が重力波であることを示したのだ。潮汐力は、月が地球を周回する際に海面を上下させる力である。「潮汐力は実は、隠れた一種の重力波なのです」。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:25:27.11 ID:8LYQb+tq0
- 要塞対要塞
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:27:07.25 ID:PPuD47bj0
- 南アフリカw
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:27:24.69 ID:X1RFFY1d0
- だと思った
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:27:56.49 ID:3rSe8bdX0
- アホ代表
どうせ地球が平面とかも言い出すんやろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:30:11.80 ID:oHjZEopQ0
- アインシュタインこけたら皆こける
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:36:37.82 ID:6zWVaE5T0
- 月の引力やろ
月齢と潮汐力の関連性は偶然か?w - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 05:15:35.08 ID:0mRRrb+E0
- >>7
月さまは、軽いだそうだよ
月と地球は、間そばなんで、古代に 重力波が 地球にふりそそいだのかもしれないね - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 06:42:54.60 ID:BQA4H+3e0
- >>29
重力波が特別な場合にしか出てないと思ってる馬鹿なのか? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:01:53.10 ID:WadwROPY0
- >>29
地球から放出している磁力線が月の移動で押し返されているんだよ
月が押し返すと磁力線が地球へ届き、波になったり、マントル層も押されたりするわけで
仮にブラックホールから出ている磁力線ならば、ほとんど連続体でしょ
地球以外の恒星や惑星にも影響を与えている筈だよ なぜ天文学者が何も言わないの? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:37:30.32 ID:Mecqvgx80
- 地球は一日に一回自転するのに、なぜ潮の満ち引きは一日に2回あるのか。
バカには理解できん。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:38:53.58 ID:2bc5ABzz0
- 重力波の計測は深海のさざ波計るようなもんだって読んだな
潮汐力=重力波の一種
例えまんまだったのかー
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:41:37.75 ID:qODJyDzH0
- 潮汐力は目視で観測楽勝な数十メートル単位の大きな事象なのに
それが重力波っていうのは無理がありすぎる。重力波がそんな大きな影響を当たられるはずがない。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 02:46:24.83 ID:XBzLwfDz0
- 女性の生理は?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:06:42.94 ID:4Fy5oYM40
- 類似した形式で表現されるものは同類的なものですよ当然
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:08:54.80 ID:txJeQ0mq0
- 月「( ^ω^)・・・」
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:10:49.10 ID:frohVvZi0
- 新しい力士かと思った
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:13:21.06 ID:H5CacPih0
- スレタイあほ過ぎる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:17:52.80 ID:MlJH9KLk0
- 馬鹿が増えた
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:26:19.34 ID:Me2BrWmr0
- > 潮汐力が重力波である
当たり前すぎるような気がするが。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:27:18.12 ID:ki5vMkxp0
- 頓珍漢すぎるスレタイだな
どういう頭の構造してるんだろう - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 03:51:23.48 ID:qvNYvauf0
- クソスレタイと脊髄反射レス
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:02:19.39 ID:aGzrDAOU0
- 馬鹿すぎる記事だ。お話にならない。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:09:53.89 ID:JT2HSTSb0
- 潮汐のパァ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:22:43.78 ID:HhMmS3hV0
- 潮汐力は大きさを持つ物体内の質点間にかかる重力の違いが原因だから
重力が原因とは言えるけど、今の御時世重力波が原因とか言うと誤解を生みそうだな。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:26:38.57 ID:ZCxoyiLJ0
- ”Tidal forces carry the mathematical signature of gravitational waves”
↓
潮汐力は重力波の一種=南アフリカ研究チームの新論文そうはならんやろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:27:40.23 ID:jWiAhb330
- ちんぽが伸びたり縮んだりするのもこれのせいだったか
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:28:55.94 ID:Q7srAyCT0
- ブラックホールでテニスやってるSF小説があったな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:29:55.37 ID:6ukX4mRB0
- なぜ質量をもつ物体が存在すると空間が歪むのか
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 06:55:27.95 ID:3r+WcTuF0
- >>26
ものすごい速度で移動し続けているから - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:25:40.75 ID:ki5vMkxp0
- >>26
スポンジに重りを置くと沈むだろ
周りに軽いものがあったら沈み込んだほうに集まる
これが空間で起きるんだよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 04:39:58.58 ID:Au/p+CyB0
- エリオット波動理論
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 05:55:21.57 ID:phUiZ9wY0
- んーー 違うんじゃない?
規則性はどこから出てきたんだ。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 06:42:42.79 ID:GfB38qSH0
- >>1
潮健児 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 06:51:43.38 ID:IQRYsGBi0
- これは勇み足
重力ってクッソ弱いぞ、その弱い重力の波なんて弱すぎるから検出に
大質量の装置と長時間の観測が必要だ。そんな弱い力が地球の大海の潮汐を起こしているなんてファンタジー
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 10:15:23.22 ID:9PBu37460
- >>33
そもそも重力波が重力の変化を波のように捉えてるだけだから
潮汐力=重力の変化による=重力波
ってこと重力波の観測が困難っていうのは重力の変化を捉えられないほど遠方の重力について
その変位を干渉計によって捉えるって事だから
その観測条件として高質量天体が高速回転してることが必要なだけ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 08:46:44.76 ID:SvjYF5z70
- 一円玉も実は1万円札と同じお金の一種なんです
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 09:17:17.71 ID:MrlUySNV0
- 重力波じゃなくて重力だろ。
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 10:04:42.46 ID:wm6CF0Uc0
- 電車が通るとプリンがフルフルするようなもんだな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:07:43.04 ID:dAmq7OdA0
- 土人の考え休むに似たりだな
そもそも地球全体が引っ張られるだろ?
そんなことも分からんのかよ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:07:55.53 ID:fKabmOh00
- 重力はニュートリノみたいな物質だろ
もしブラックホールが衝突して重力波なるものが発生するなら
体重計が勝手に動いたりしてる - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:18:49.42 ID:9PBu37460
- >>42
重力波はあるよ
体重計も10^(-30)gくらい動いてる - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:40:52.04 ID:s8SukP/S0
- し…潮汐力
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:42:53.94 ID:OsE4niFe0
- もの凄い重力波を人工的に起こせるようになれば
ちょうど空間が縮んだタイミングを選んで進むワープみたいな事ができるのかも
と思ったけど自分も一緒に縮んじゃうからダメか - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:51:10.89 ID:1Qp87Hyq0
- >潮汐力は、月が地球を周回する際に海面を上下させる力である。「潮汐力は実は、隠れた一種の重力波なのです」。
ブラックホールとは別話じゃねえか
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/19(日) 11:56:38.58 ID:V47z2ju90
- 潮汐力というのは、重力は距離の3乗に反比例するから、いわゆるゴムボールを引っ張る式の原理じゃないの?
【宇宙】潮汐力はブラックホール衝突による重力波の一種=南アフリカ研究チームの新論文

コメント