- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:50:26.10 ID:FJ91nPIK9
-
2019年11月9日 14時23分
https://news.livedoor.com/article/detail/17358772/安定的な皇位継承の確保策をめぐり、政府内で「女性・女系天皇」の議論を先送りする一方、女性皇族が結婚後も皇籍に残る「女性宮家」を容認する案が浮上している。
早ければ14、15両日の大嘗祭後に検討を始める方針だ。
2017年に成立した退位特例法の付帯決議は、政府に「安定的な皇位継承を確保するための諸課題」を検討し、国会へ報告するよう要求。政府は一連の式典終了後、まずは有識者から個別に意見聴取する方向で調整している。
最大の焦点は、小泉内閣の有識者会議が05年に提言した女性・女系天皇に道を開くかどうかだ。伝統を重視する保守派は、男系男子による皇位継承の維持を主張し、強硬に反対。安倍晋三首相もかつて異論を唱えたことがある。
現在は秋篠宮さま(53)、悠仁さま(13)、常陸宮さま(83)と皇位継承資格者が3人いるため、政府内でも「30~40年後に決めればいい」(高官)との慎重論が強い。
一方、一般男性と結婚した女性皇族について、皇室典範は「皇族の身分を離れる」と定めている。現在は女性皇族が大半を占めるため、将来的に皇族数の激減が想定され、皇位の断絶を危ぶむ声も出ている。
こうした現状を踏まえ、政府内では女性皇族が結婚後も皇室にとどまれるようにすべきだとの意見が出ている。政府関係者は「女性宮家は女性・女系天皇とは違う。選択肢として残していい」と語った。
ただ、保守派の間では、女性宮家についても抵抗感が根強い。このため、政府は旧皇族の皇籍復帰などとも併せ、検討を進める見通しだ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:51:37.39 ID:dmeG0Co80
- > 現在は秋篠宮さま(53)、悠仁さま(13)、常陸宮さま(83)と皇位継承資格者が3人いるため、
実質ひとりじゃん
国が傾くほどアホかよ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:51:49.91 ID:whUoFgla0
- 小和田雅子 == 創価
創価が推す<丶`Д´>アイゴー愛子 == 内乱の元 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:52:10.51 ID:xZxDzyX30
- 竹田宮は知名度あるからいいじゃん
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:55:35.30 ID:NrD4BPgr0
- この問題が 出てくるたびに思うのだが、 小室は 現代の道鏡だな
もっと言えば 反面教師として 小室は ものすごく良い役目を果たして くれている - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:01:04.08 ID:JA74Dio00
- >>5
ほんこれまさか小室の登場が女系天皇容認の流れになるなんて思ってもなかった
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:02:28.22 ID:YngUhlRC0
- >>14
逆だよ逆www - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:04:22.92 ID:JA74Dio00
- >>18
なんでやw秋篠宮家に皇位を継がせたくないって奴が激増してるじゃん
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:19:17.23 ID:ELV8ntTU0
- >>20
女性天皇が配偶者に小室さんみたいな
大多数の国民から見れば不適切な人を選んでしまうリスクが
存在するということが明らかになってしまったからだろうそれなりに血筋があって有能ならばわざわざ天皇の夫などと
面倒な事に首をつっこまないと思う。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:22:37.31 ID:JA74Dio00
- >>39
ちゃうやろ国民は小室氏を選んだ原因が秋篠宮家にあると考えてんじゃないの?
愛子さまの婿選びでそんな話聞かないよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:56:31.24 ID:xvqb6XwD0
- ヤフコメざっと見たけど、
直系長子(愛子さま)>秋篠宮家なのな秋篠宮家の嫌われっぷりが凄すぎない?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:59:13.41 ID:YNJ4kQJt0
- >>6
小室氏の件がなければそんなことにはならなかっただろうのにな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:01:46.91 ID:drO1qxGb0
- >>10
叩ければなんでもいいんだよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:00:31.20 ID:v8uJ8lKU0
- >>6
書いてる奴の名前見てみろ
日本人名のフルネームばっか
あれむしろ日本人じゃないと言ってるようなもんだよ
過去米見ると韓国絶賛してて寒気する - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:26:29.91 ID:XMzXSPH/0
- >>6
んなもん他国の工作員に決まっとろうに、何信じてるんだか。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:35:11.38 ID:8pl0S/Of0
- >>45
国連人権委員会で男系男子に口を出そうとしたときの委員は中国人だったし、
ちくってたのは日本のサヨク。
左翼は反天皇制から、女系にすることに変えたのね。
そして背後に中国がいる。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:58:20.28 ID:FeslqjBq0
- 女性と女系は全く違うものなのに
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 08:59:35.36 ID:hQ2MZWHY0
- 当たり前
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:01:49.24 ID:7eK/guz80
- もう愛子天皇でいいじゃん
側室もつくってさ
んで俺らが側室に応募して逆玉の輿になれるわけ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:02:10.02 ID:NrD4BPgr0
- 関心がないんだろう 一般の人は
だからその場その場で 声が大きい人に なびいてしまう
2600年続いてるとは言わないけど 少なくとも 1300年以上は 続いている 天皇制なんだから もう少し真面目に考えてみたほうがいいんだけどね - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:06:10.47 ID:5Z6MMsmr0
- 伝統言うなら女性天皇は認めろよ
男性限定はたかだか明治からの伝統で、たった5代分でしかない
女系はまあ、議論すれば? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:07:04.83 ID:KC8hei2J0
- だいたい皇太子妃が20年近く働かなくても何とかなったんだから何とか出来るはず
人手が足りなきゃ高円宮の三女みたいに名誉職辞めないまま嫁げばええやん
国民の税金に集るな - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:18:51.34 ID:VXSGPnG70
- >>22
そいや、そうだな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:07:20.94 ID:p5utkW7x0
- 皇位継承を前提としないなら、「宮家」と呼ぶなよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:08:42.26 ID:sZCm8DFM0
- 国民投票で多数決で決めればいい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:11:34.26 ID:/bXBpBfQ0
- >>24
長年の伝統を今の国民の意志だけで変えて言い訳がない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:13:10.35 ID:sZCm8DFM0
- >>28
いいに決まってるだろ
憲法も国民投票で決めればいいんだから - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:13:45.47 ID:5Z6MMsmr0
- >>28
勝手に伝統無視して男性天皇限定にした明治政府の悪口はそこまでだw - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:28:36.76 ID:XMzXSPH/0
- >>31
系図みりゃずっと男系で繋がってんのは明白 なのに、未だにこういうネタで騒いでんのは面倒臭いなぁ。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:32:59.30 ID:xvqb6XwD0
- >>49
系図みたら世系第一は天照大神のはずなんだよなぁ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:09:40.58 ID:/bXBpBfQ0
- どうせ藁葺を板葺きに変えさせた売国奴菅が女性宮家猛烈にプッシュしてんだろ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:10:50.59 ID:q+8aOUqI0
- やっぱ天皇制じたいやめた方がいいわ
男女平等と言うとめちゃ聞こえがいいけど、この後に待っているのは女性皇族の「産む機械」化でしょ?
一生皇室で暮らして子供も作らなきゃいけないって、人権蹂躙だろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:11:46.56 ID:GEJ5BLcd0
- 女性宮家断固反対
小室圭を殿下と呼ぶくらいなら愛子天皇→女系天皇賛成に回るわ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:14:09.19 ID:ODVyfyrz0
- 女性宮家は公務負担を分散させる目的でありかな。
皇位継承は男系のみを維持して、旧宮家を復活するしかない。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:16:11.60 ID:JA74Dio00
- >>32
ひがしくに教の教祖の系統だけは勘弁してくれ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:15:32.29 ID:dmeG0Co80
- 女性天皇 あった
女系天皇 なかった
側室制度 あったが現在廃止 明治天皇大正天皇は側室のお子様
皇籍復帰 あった ただしそこから即位した例は無し 意味が薄い側室制度復活でOK
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:25:37.79 ID:ufAq58Mt0
- >>34
宇多天皇は臣籍降下して源性を賜ったが、後に皇籍復帰と同時に親王宣下を受け、
翌日には皇太子に立てられた
父君である光孝天皇が崩御された時に践祚して天皇に即位している
だから、旧皇族の方々が皇籍復帰すれば、万が一帝位を継ぐことになってもなんの問題もないよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:15:32.69 ID:LWJt9ENS0
- >>1
話にもならん、論外だよ、
皇位簒奪の女系の前にワンクッション置くだけのこと - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:17:43.46 ID:zDVic0gN0
- U ・ω・) はやく政府は小室を小室父して
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:18:28.96 ID:U1HF9G7y0
- アホな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:19:30.38 ID:gJ0dzu9V0
- 女性差別だ言う前に
生まれによる身分差別だから皇室はもう廃止した方が良いよ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:23:54.68 ID:xvqb6XwD0
- >>40
それはテレビで皇族芸人も言ってたな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:20:41.77 ID:O8TGpIJX0
- 女系がなかったって言ってる奴らは応神の父親が誰だと考えてるんだ?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:28:11.20 ID:dmeG0Co80
- >>41
検索しろアホ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:34:14.91 ID:O8TGpIJX0
- >>48
仲哀がしんで - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:35:07.83 ID:O8TGpIJX0
- >>48
仲哀が死んで一年半後に生まれた応神の父親は誰? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:21:52.54 ID:9lEbpCJw0
- スペアのための宮家なのに皇位継承資格がないなら意味ないじゃん
くだらない鑑賞公務の担い手のために何千万も負担しろってか? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:26:30.23 ID:6evI2XH90
- とりあえず皇族の数が減ることについてはなんとかしたいということね。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:45:24.42 ID:/SMrdJd00
- >>46
旧宮家の皇族復帰で解決
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:28:03.01 ID:zDVic0gN0
- 『奈良の道鏡、平成の小室』
U ・ω・) ここ日本史のテストに出るよ。
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:29:42.72 ID:zR1CTSVW0
- 女性天皇と
女系日王な。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:30:37.76 ID:HeBASFO90
- 三笠宮家のお二人が結婚しないのも女性宮家の進展待ってるからって噂もあったよな?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:31:56.48 ID:Z7eCm1vV0
- 皇室・天皇陛下の重要性は我が国が亡国の危機に見舞われた時明らかになる
例えば、日中戦争で我々が亡命政権を作らねばならない事態に陥った時だ今、チベットはインドに亡命政権を樹立している
しかし、これもダライ・ラマ14世が亡くなられた時が懸念されている
そうでなくとも困難な時期にあるチベットで法王の求心力が失われた時、チベット
国民がどこまで中国に抗し切れるかが問題なのだだからこそ、中・韓は天皇を排除したくて色々と画策している
女性天皇の問題もこの脈絡の中で考えなければならない
愛子様は中・韓にとって好都合となる可能性がある
小和田家の血筋がどうにも怪しいからだ
真実はどうあれ、中・韓の血筋が疑われる愛子様では国民の求心力を保つアイコン
にはなりえず、日本攻略を目指す中・韓には都合がよいにも程があるのさ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:33:15.77 ID:8pl0S/Of0
- 今の政府と国民の考えで皇統を変えてしまっていいのかな。
女性が天皇になれないのはおかしいと言い出したら、そのうち、みな平等なのに天皇という制度がおかしいと言い出す人がでるのでは?
あ、もういるか。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:35:13.80 ID:NAH4AoQH0
- 敬宮愛子様に敬宮家をつくり
旧宮家の皇統男子を迎え男子が誕生すれば
皇長孫>>>皇兄弟及びその子孫(秋篠宮父子)と解釈可能皇位継承は既定ではなく皇室会議で決定されることになるだろう >>1
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:35:52.10 ID:Ko9H0eNf0
- 眞子・佳子が結婚して臣籍降下してからにしてくれ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:36:25.09 ID:AHdBnNwp0
- 旧・皇室典範
明治時代初期、井上毅と言う人物がプロイセン王国の男子継承法であるサリカ法を元に勝手に決めた。
現・皇室典範
終戦直後、占領下の日本でGHQが男子継承法であるサリカ法を元に勝手に決めた。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:36:41.76 ID:XdQP30HN0
- 三笠宮は彬子が継ぐ気満々だしな 高円宮は廃宮で構わない
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:37:15.43 ID:6evI2XH90
- >政府内では女性皇族が結婚後も皇室にとどまれる
例えば眞子様が小室さんと結婚されて(仮称)春篠宮家を創設される。
小室さんは皇族となり春篠宮殿下と呼ばれることになりご公務をされる。
何かの皇族の式典に出席する男性皇族がひとり増える。お生まれになるお子様には皇位継承権はなし。
と解釈していいのかな - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:42:06.32 ID:H1+nRA5n0
- >>62
女性皇族がそのまま皇族として残るとして、配偶者(夫)や子も皇族と扱うのかどうかが、
よく分からんね。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:45:13.99 ID:6evI2XH90
- >>69
そういった点は議論を待つしかありませんな。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:37:34.63 ID:N6L4bc6a0
- カルトマニアの異常なこだわり
どうでもいいわ
消滅でも乗っ取りでも好きな方を選べ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:39:14.83 ID:mm3WIZrg0
- > 政府関係者は「女性宮家は女性・女系天皇とは違う。選択肢として残していい」と語った。
女性宮家の誰かが即位したら女系天皇だろ。
誰だよこんないい加減なこと言うやつは。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:40:28.17 ID:8pl0S/Of0
- >>64
アホだよね
でもマスコミも女系推しだから、フェイクかも。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:40:10.40 ID:LDRkTdZm0
- > 政府は旧皇族の皇籍復帰などとも併せ、検討を進める見通しだ。
現実的には、これしかないだろ
約50人いるんだから優秀な人を選べばいい - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:42:14.53 ID:JA74Dio00
- >>65
ひがしくに教の教祖の系統だけは勘弁してくれよな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:46:10.81 ID:LDRkTdZm0
- >>70
そんな問題のある奴なんて選ばなければいい - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:01:56.62 ID:JA74Dio00
- >>76
開戦前に戦争論を展開していた宮家は論外だろそうすると「東久邇」「梨本」「賀陽」の三家のみ
東久邇…ひがしくに教w
梨本…断絶
だから残るのは「賀陽」賀陽家なら今上のご学友だし宮内庁に入っているから、選択肢としてはありうる
賀陽家が皇籍取得するならそれは少なからず今上の意志が入ってるだろうし
逆に賀陽家が入らないなら旧皇族の皇籍取得は今上の意志ではないってことだ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:40:22.19 ID:DZ09zycf0
- 圧倒的に経済的に恵まれているはずなのに、今上夫妻が敬宮一人でOKとしたことは批判されないの?
敬宮に「万一」があったときのリスクが全然考慮されていないよね、男女関係なくそもそも
血で繋いでいる一家という認識が全く足りない - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:47:31.56 ID:Z7eCm1vV0
- >>66
だから、左翼の一部では敬宮殿下が“交通事故”で一命を落とされる予定が
あるそうです - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:43:14.28 ID:w7jG6GvA0
- 旧宮家を復活させろよ
女性皇族はいても意味ないから。
三笠宮とか廃家にしろ - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:07:48.97 ID:J3TTRizA0
- >>72
桂宮三家系はホントひどいねまるで仕事をしていない
父上は3人も男子残したってのに - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:44:49.36 ID:AHdBnNwp0
- 出自が怪しい応神天皇
息長帶比賣命(神功皇后)が応神天皇を生んだのが47歳の時、実に厳しい年齢です。
古文書に息長帶比賣命と太子(応神天皇)の母子が貢物を見て喜んだとの記録がある。
太子の母子?応神天皇の母親は神功皇后ではなく別にいる。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:48:00.76 ID:dy4KFusX0
- 国賊多すぎだろ
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:49:02.42 ID:48QG9r5/0
- アベは断固として男系派だからこの人トップな限り無理だろうな
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:50:06.07 ID:WWuXh5r90
- 女系天皇ってお寺に鳥居立てたり
カトリックの神父がプロテスタントの牧師になるようなもんだからな
そもそも実現出来ると思う事自体に無理がある
所詮女系天皇なんてFラン卒の妄想なんだよな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:51:01.95 ID:8pl0S/Of0
- 世論を考慮するのはおかしいし、
時の政権や国会議員の思惑で決まっていいわけでもないんだけどな。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:54:47.67 ID:6evI2XH90
- >>81
もちろんそう思いますが、皇室典範の改正は国会議員のお仕事だから
これからも国会で過半数を持っている党の動きには注意しないとね。
それにしても民主党政権の時、よく皇室典範改正の動きが出なかったもんだ。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:51:38.02 ID:w7jG6GvA0
- 小室軽のような輩が現れて
関白太政大臣に就いて国政に介入するに決まっている - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:51:54.32 ID:AHdBnNwp0
- 伏見宮第13代貞致親王は鍛冶屋の長九郎だった。
鍛冶屋の長九郎が京都所司代に伏見宮の御落胤ですと名乗り出て、なぜか認められた。
つまり、伏見宮系である旧・宮家は男系の皇統ではなく鍛冶屋長九郎の子孫なのです。
もちろん、アホの竹田君も男系の皇統ではなく鍛冶屋長九郎の子孫です。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:52:40.01 ID:LDRkTdZm0
- 現実的に皇籍復帰以外の方法は一時しのぎに過ぎない
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:53:23.48 ID:8pl0S/Of0
- >政府関係者は「女性宮家は女性・女系天皇とは違う。選択肢として残していい」と語った。
男系男子の婿養子をもらって宮家をたてるならいいと思うけど、これなら意味ない。女性宮家という概念もおかしい。
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:59:35.92 ID:KLU6n1dF0
- >>85
前例はあるぞ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:54:45.67 ID:vBkig+ne0
- まず雅子天皇を認めるべき
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:05:47.98 ID:J3TTRizA0
- >>87
雅子なんか継承権の欠けらもないから諦めろ
ただの一般人 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:56:57.69 ID:XjXhJUaM0
- 時の政権が触れなかった話に現政権が触れるなと
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:02:22.42 ID:LsGYpVbS0
- >>90
小泉政権時に女性・女系天皇を認める法改正をしようとした事がある
その時の官房長官が安倍 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:09:46.47 ID:XjXhJUaM0
- >>97
で、実際に法改正とやらはしてないんだろ
じゃあナンセンスだな
そもそも、人の考えは日々変わるもんで、そんな昔のことを槍玉に挙げることもナンセンスだ - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:14:43.23 ID:OZTE6ZbI0
- >>106
ナンセンスw
秋篠宮妃妊娠で小泉首相が先送りしただけ
あれから13年たった - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:11:54.13 ID:ZttqWPsi0
- >>97
安倍が小泉をストップさせたんじゃないか
生まれてくるお子さんが男子だったらどうするんだって - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:16:53.04 ID:g9MyNwIk0
- >>109
>安倍が小泉をストップさせたんじゃないか
取りやめたのは小泉首相
ここで十数年ぶりに妊娠する事の意図に留意したのだろう - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:20:51.94 ID:QdR0v00q0
- >>119
降嫁に政府の許可は要らないけど「一時金」は許可が要るから
内親王の一時金は満額で1億5250万円 - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:58:55.60 ID:sHu3RRYe0
- 男系を繋げる事が出来るのに、それを辞めて女系にする意味が分からん
どうやっても男系で繋がらなくなったてから考えろよ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 09:59:46.51 ID:AHdBnNwp0
- 養老律令 継嗣令によると天皇の5世孫は王を名乗っても良いが皇親ではないとされています。
応神天皇5世孫である継体天皇は偽天皇で仁賢天皇の娘である手白香皇女の婿殿なのです。
また、何とか神社に伝世する鏡に継体天皇は天皇を補佐する男弟王と書かれています。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:01:01.02 ID:rMbnzKnr0
- まず女性と女系 わけろ 全然違う クズマスコミめ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:01:23.67 ID:E4LL028k0
- 女性天皇はOK
しかし女系は絶対にダメ。
皇室破壊につながるよ。チョンが潜り込んで来るかも知れない。
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:13:28.02 ID:snvLUtzs0
- >>95
そういう意見を見る度不思議なんだけど
男系男子ならチョンが潜り込まないという保証はどこにあるんだ? - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:02:45.77 ID:AHdBnNwp0
- 養老律令 継嗣令に注釈付きで 「女帝子亦同」 と書かれていて、女系天皇を認めています。
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:14:11.38 ID:8pl0S/Of0
- >>98
女帝子亦同が女系天皇を認めていることなると断言する根拠を教えてほしい。古代、女性天皇の配偶者は男性天皇、皇族のみ。
近代になるにつれて、独身で結婚していない。
女系を認めているなら、なぜ徳川秀忠は自分の娘が生んだ天皇に徳川家の男子をあてがって
その子供を天皇にさせなかったのか。
それができるだけの権力があったはず。
他の権力者もしていないが。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:17:29.71 ID:xvqb6XwD0
- >>115
皇極の前夫である高向王は父親不詳
その高向王との間の子は漢皇子皇子だからガッツリ皇位継承資格ありましたね
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:03:26.33 ID:vhrUMD320
- 小室に手を振られるんか
こんな敗北感は久々や - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:03:35.81 ID:yUpiGui60
- 変なのが皇配になるのは防ぐ仕組みがほしい
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:05:44.53 ID:ZttqWPsi0
- 公務ならもう行き遅れで独身確定っぽい、三笠宮の二人の女王にがっつりやってもらえばいいじゃん
女性宮家って旦那皇族にするんだろ? - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:06:56.13 ID:g8ohz+yy0
- 小室みたいのがいる限り女性宮家も女系天皇も絶対反対
ちゃんと責任持って身辺調査して変な奴は叩きだせよ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:09:16.80 ID:ZttqWPsi0
- 女性宮家の夫婦に子供が出来たらどうするんだよ
継承権与えろって絶対なるぞ
なし崩しになるの分かってそうなのに - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:10:09.20 ID:mm3WIZrg0
- 女性宮家ができたら皇統は終わりだろう。
これで安泰だ安泰だで思考停止。
今も意図的にミスリードされてる。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:10:19.36 ID:XjXhJUaM0
- 天皇制は不変の真理
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:11:58.05 ID:OZTE6ZbI0
- 女系を容認の下心無しに女性宮家を創設するわけがない
内親王や女王が降嫁して子供を産むのとは話が違う
女性宮の子供を後継候補から排除して男系男子を連れてくるのは無理 - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:13:27.72 ID:AKeTfDxz0
- 旧皇族男子を配偶者とする場合のみ女性宮家を認める
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:13:53.04 ID:lAtdujsyO
- どうせ困る頃には、議論している人達は亡くなっている
誰も自分達では責任を取りたくない - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:14:10.71 ID:cazqHRcN0
- >>1
女性皇族が結婚後も皇室にとどまる
『女性宮家の創設』を推進しているのは売国グローバリスト菅と公明党
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:14:38.54 ID:6evI2XH90
- 女性・女系天皇論の前に「今の皇室の式典で男性皇族が少ないので見栄えが悪いから
なんとか若い男性皇族が欲しいのう」と考えているだけの現政権だったりしてw - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:15:35.03 ID:xFcrkYTs0
- >>116
小室とか要らんで - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:16:58.76 ID:7vryK3WF0
- これを狙ってまこさまは粘っているのかな?今だと降嫁しちゃうからね
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:17:20.34 ID:oaOquJyy0
- 逆だよ!
女性宮家なんていらない
女性天皇が必要! - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:17:49.60 ID:VXSGPnG70
- 眞子さまの例を見て分かる通り、女性宮家なんて作るのはリスク以外の何者でもない。
そんなん必要ないわ。
皇族居ない国だって普通に外交している訳で、何で日本だけ、皇族居ないと
外交出来ない様な主張があるのやら。天皇陛下と皇太子殿下が居れば良いだろ。
どうせ、どっかの利権なんだろうが
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:25:37.48 ID:5S2nsf7O0
- >>123
浩宮も秋篠宮も娘がいるからな、民間で苦労させたくない - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:18:02.40 ID:wgxxO7f10
- 継体天皇の例もあるからね
4代も5代も遡れば適当な人が見つかると思うよ - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:18:42.90 ID:RHpt728f0
- 愛子に中出しして孕ませたら自分の息子で皇位簒奪できちゃう制度ですね
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:18:57.15 ID:ZttqWPsi0
- 小室も結婚認める人だって、降嫁するんだから別にいいじゃんだろ
正式に女性宮家決定後だったら、皇室会議で通らないだろうし
国民も今以上に反対するんじゃない - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:21:14.07 ID:KwkvWOhP0
- この財政難の時代に小室宮家創設とかふざけたことをほざくなよ
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:21:45.01 ID:5S2nsf7O0
- 一代限りの女性宮家とか無理に決まってるだろ、女の子が生まれたら、続けようとなる
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:23:19.94 ID:7DcOm+dY0
- 一代限りとか意味わからんしね
税金の無駄すぎる - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 10:25:50.12 ID:YVUHq8tj0
- そう言えば遺伝子だけ詰め込んだロボット天皇とかどうだろうか???
また培養して増やせばいいし
【#女性宮家】政府に容認論=「女性・女系」は先送り

コメント