- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:15:37.68 ID:NPGx16gS9
自営業者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は、保険財政を改善するため、高所得者の年間の保険料の上限額を来年度から2万円引き上げて82万円にする案を、31日の社会保障審議会に示しました。
自営業者や非正規労働者などが加入する国民健康保険について、厚生労働省は、高齢化で悪化している保険財政を改善するため、毎年、保険料を見直していて、31日開かれた社会保障審議会の医療保険部会に来年度からの見直し案を示しました。
それによりますと、年間の保険料の上限額を今の80万円から2万円引き上げて、82万円にするとしています。
引き上げは3年連続で、厚生労働省の試算では、上限額を支払うのは年収がおよそ1120万円以上の単身世帯になるということです。
また、40歳から64歳の人が一緒に納める介護保険の保険料についても、年間の上限額を今の16万円から1万円引き上げて、17万円にするとしています。
これらを合わせた保険料全体の年間の上限額は99万円となり、加入者全体の1.68%の世帯が対象になる見通しです。
2019年10月31日 21時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012159451000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:16:34.68 ID:zkGrvowB0
- 外人を外せ
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:19:00.48 ID:pOA/Q3Yj0
- >>2
外人は限度額制で高額医療不担保
海外利用も全部不担保でいい - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:16:55.78 ID:E6aTfQEE0
- 頼むわ~
定期昇給が追いつかないから手取りが水平のままじゃねーかよ! - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:18:01.68 ID:lYWg/J5j0
- 100万のインパクトを避けたか
何とか脱出したい
高すぎてありえない - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:20:47.57 ID:8kxIMaDZ0
- 貧乏人から金を取るのは常識
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:08:30.13 ID:4aw+lirq0
- >>5
国保保険料には低所得者向けに
7割、5割、2割の減額があるのをご存知ですか。
国保加入世帯の過半が対象
安倍政権では
低所得者向けの7割、5割、2割の対象を数次に渡り拡大
低所得者(貧乏老人)では国保保険料が下がった人も多い。ちなみに、収入が
前年の給与収入98万円以下のみや
前年の年金額面153万円以下のみならば
国保保険料は7割減額(3割になる)で月額1千円台 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:09:20.81 ID:EXQMjBiE0
- >>32
下が安すぎるんだよな
結局中間層が辛い - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:12:04.78 ID:4aw+lirq0
- >>33
本来は国保は自営業を想定してたはずが
今は非正規と65~74歳の年金生活者が大半
その結果、国保加入2000万世帯の保険料平均は年額15万円なんだよね。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:21:09.95 ID:1zie3m0/0
- 生活保護と母子家庭の医療費無料を一割負担に、外国人の保険適用を禁止にすれば余裕で財源を確保できるのに絶対にしないよね
医師会の権力って強い - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:05:04.36 ID:LSSw10RM0
- >>6
病院行って、子連れで会計で金払わない人多いよな
ナマポ、母子家庭以外でも子供は医療費だたなのかな? - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:18:41.10 ID:caG1/DFU0
- >>29
ただのところもあるし月500円と言う自治体も
大体は自治体独自で中学生までで子ども医療を負担している - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:46:23.60 ID:hiqx5/+B0
- >>29
東京都は無条件で中学生まで医療費無料 - 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 02:18:37.06 ID:33XGq4GH0
- >>141
都内でも市だと条件ありやね - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:23:38.27 ID:cMyI67e/0
- >>6
本当にそう思う。一割位払えるよ。
頑張れよ。って思う。
0だからちょっとの風邪でも🏥に行くんだよ。 - 270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:35:24.75 ID:t9fkbqKr0
- >>6
そんなのより外人にナマポ配るのやめる方が早いわ
外人なんか国外退去でいい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:22:44.23 ID:0WHE279E0
- たまに歯医者行く程度だが一回5万払ってるわ
予防に毎日運動してる人は軽減税率にしろよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:26:53.37 ID:oDkErj+d0
- 見知らぬ外国人の面倒まで見る余裕なんかないよ…
国がゆっくり破滅に向かってる
根本を見直してほしい - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:49:37.14 ID:ES5xzat70
- >>8
安楽死を制度化しないと税金が凄いことになるよ - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:18:28.54 ID:X2HcmTQo0
- >>73
コレや!
日本にはこの制度しかない!
老人や介護が必要な知恵遅れはもはや… - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:29:24.66 ID:EXQMjBiE0
- 精神病院に長期入院
病院に住民票移す
実家の所得がどうあれ低所得扱いで保険料も医療費も激安こういうのどうかしろや
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:29:33.12 ID:9Max1oEv0
- ぼろ儲けやな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:29:39.88 ID:0WHE279E0
- 全加入の準民営方式にしてくれ
毎日チャリで200m登ってる俺が
糖尿透析の怠け者と同じ扱いとか
理不尽すぎる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:44:27.97 ID:hpyUFV0d0
- >>11
通勤で?200mてすぐじゃん? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:55:06.24 ID:0WHE279E0
- >>16
汗まみれで職場に行けるかよ
傾斜にもよるが、日頃運動してないヤツは100mも無理な感じの坂 - 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 05:37:17.43 ID:6V6ZNV8k0
- >>11
せめて2kmといってくれや - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:33:19.06 ID:i+oU/C6/0
- やったぜ控除が2万も増える!
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:33:51.77 ID:AOt9bBYR0
- 消費税増税よりひどいの誰も気付いてねえ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:38:54.36 ID:LXIociwS0
- 郵便局員だって廃棄切手で何億も不正
官主導の保険の不正なんてくさるほどあるわ。まともに払うやつがバカ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:42:54.20 ID:Xo9ZwmTs0
- 会社員でよかった…
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:45:44.45 ID:XblNuWrT0
- つーか、年収1000万以下でもすぐに上限で、高額所得者の負担が少なすぎでしょ
上層は収入との比では大した負担でもない、下層は恩恵受けるのみで、中間層への負担が大きすぎ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:46:06.44 ID:B2UUzGoWO
- 年金だっておかしいだろ
海外旅行いく余裕ある年寄りのぶんまで払ってんだから - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:52:12.50 ID:p6TSBAIy0
- ずーっと払い続けてて若いころなんか何年に一回程度しか使わないでいたのに
日本に来て一年も払ってない外人が使い倒してるふざけた状況をなんとかしろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:53:58.54 ID:MffFUcn70
- 80万払ってる層には
2万くらい屁だろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:54:35.53 ID:T82Lj51C0
- 国保は年間の収入で額が決まるんよな?
俺は無職だから最低限の負担額で済むし
値上げしてもどうという事もない
資産の一部で株で稼いでるから
正式には個人投資家と言えるかw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:08:13.99 ID:EXQMjBiE0
- >>22
株なら雑所得になるだろ - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:54:24.43 ID:zEglJ+VD0
- >>31
税制のことも保険料のことも何も理解してないな
馬鹿は知ったかしなくていいよ - 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:59:33.88 ID:RgJSR5Kf0
- >>240
分離をわざわざしない人もいるみたいだから - 288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 08:13:28.64 ID:VNGpXpLc0
- >>31
株の売買所得は譲渡所得になる。
配当は配当税を取られているから、そのままでいいですが、
株の譲渡損があれば、通算して申告もできる。
特定口座にしておけば、証券会社が通算して計算している。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:57:02.63 ID:tvWsZxbj0
- もしも大病したら・・・を、考えて払わざるを得ないが、かなりきつい。
もう、限界ギリギリ。
使うとしても、歯やインフルエンザ等が殆どだろうし、と、思うと、やめちゃうか?なんて思う、
でも、ある程度の年齢来たら、ガンや心筋梗塞・脳梗塞、不意の事故や大病もあるだろうし、
やめられない・・・。
きついね。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:46:55.21 ID:4aw+lirq0
- >>24
70歳まで大病をしないで生き延びれば
70歳からは高額療養費給付が現役世代とは別体系になるので
年金額にもよるが、医療費負担はかなり楽になるかも。70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)は
高額療養費給付が現役世代とは別体系
高額療養費給付による医療費自己負担月額上限国民年金世帯
(夫婦いずれも収入が公的年金80万円以下のみの高齢世帯)
外来8千円
入院+外来(世帯合算)1万5千円住民税非課税世帯
(収入が公的年金のみの場合で
市町村により若干異なるが
夫:公的年金211万円+妻:公的年金155万円
単身者ならば公的年金155万円)
外来8千円
入院2万4600円医療費が高額になりそうなときは
国保や健保の窓口で限度額適用・標準負担額減額認定証を発行してもらい
病院に提出すると
病院での支払いが限度額までになります。お住いの市町村のホームページや
保険料額決定通知書に同封の冊子に説明が載っているかも。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:03:16.61 ID:4aw+lirq0
- >>24
70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)
高額療養費給付による医療費自己負担月額上限現役並み所得者
(夫婦で年収520万円以上
単身者で年収383万円以上)
に至らない所得区分:一般外来1万8千円
(年額上限が14万4千円なので
通院が長引く場合は月額平均1万2千円)
入院+外来(世帯合算)5万7600円70歳以上
所得区分:一般の場合は限度額適用認定証は発行されません。
限度額適用認定証なしで
限度額適用認定証ありの扱いになります。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:06:21.48 ID:4aw+lirq0
- >>24
なお、70歳以上でも
現役並み所得者
(夫婦で年収520万円以上
単身者で年収383万円以上)
ならば、高額療養費給付による医療費自己負担月額上限は所得に応じて
8万円/16万円/25万円+医療費x1%この場合は限度額適用認定証が必要です。
ないと病院での支払いが最高区分の25万円+医療費x1%
本来の限度額を超えた分は
申請により数か月後に払い戻し - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 19:57:57.08 ID:WuBWbyPu0
- 所得の10分の1か?多いな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:00:39.55 ID:Nx3b1lp20
- 年収1120万円以上の人のみ、発言権があるってことだな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:03:44.33 ID:SO0KACKK0
- 薬価引き下げろよ
漏れてるバケツに水注いでも無駄 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:05:58.89 ID:wIjIBYVX0
- すげえ
オレの年収より高いわマジで - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:12:17.74 ID:GiclMMcS0
- 国保は入らざるを得ないから入って払ってるけどさ
ぶっちゃけ入らず10割負担の方が安上がりだわ… - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:13:38.67 ID:TTrQyoYC0
- >>35
まあそりゃ75歳以上を延命させるためとか、一部すごく医療費使ってる人のために
他人が負担する制度だからなあ - 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:58:44.68 ID:bDTZ6N8D0
- >>35
ほんこれ。3割負担で年2万円も医療費掛からないのに、加入する意味がわからん。 - 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:06:53.06 ID:/tVp8Uc40
- >>260
アホに限ってそんな事を言うね
病院通いせずに済む年齢や身体だからそう思うだけ - 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:15:10.59 ID:1LLjFMGO0
- >>263
いや、だから自分がそういう年齢になって病気になったら払うから。今払わさるてるのは他人医療費だからな?それが理屈に合わないと言ってるんだよ。
- 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:26:55.96 ID:3WigzicO0
- >>264
その頃には加入期間に応じた対応になっていると思うよ
マジで - 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:22:42.57 ID:V4OiUSU50
- >>260
明日は我が身といってマジで何が起こるか分からんよ?自分が難病になったり事故で1年入院リハビリとかザラにあるんよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:12:45.88 ID:TTrQyoYC0
- どんどん値上げしてくるな
日本はもう終わりだな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:16:44.39 ID:lYWg/J5j0
- >>36
値上げのスピードがすごいよな
国保上限ってついこの前まで60万ぐらいだった気がするんだけど
ほぼ毎年数万円値上げしてないか? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:20:48.87 ID:4aw+lirq0
- >>41
そのとおりです。
安倍政権になったから、数次に渡り
国保保険料の上限を上げてきた。
気が付いたら、ずいぶん上がっている。でも、その安倍政権が
国保保険料の低所得者向けの7割、5割、2割の対象も
数字に渡り拡大してきたことを知らない人が多い。
低所得者(貧乏老人)は国保保険料が下がった人も多い。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:13:50.68 ID:NmW12J1X0
- いやいやもっと上げろよ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:14:05.53 ID:GUvJG++i0
- 慎ましく生きてるけど、年間の生活費より高いですよ。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:15:12.29 ID:M2T4kUlH0
- 高所得者(年収300万円以上)
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:17:35.37 ID:4aw+lirq0
- ちなみに、自営業ならば平均所得が高いかというと
零細自営業は税金が掛からない人も多い。
白色申告も記帳が義務付けされてメリットがなくなり
青色申告に移り
青色申告者は500万人を突破したというのに
税金が掛かり納税したのは100万人
白色申告が100万人弱とか。家族経営だと家族への給料も経費にできるし
青色申告特別控除65万円もあるしで、
現実はこんなものかも。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:20:12.05 ID:H5elkzfP0
- 収入ないので来年も底辺枠の予定です
みんなありがとう働かなくてごめんなさい - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:20:43.15 ID:IVRgBpVi0
- 徴収料あげるより自費負担率あげてよ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:23:15.67 ID:IVRgBpVi0
- 日本は低所得者にやさしすぎる
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:25:00.09 ID:heY/1DFq0
- ここで昼間から文句言うばかりの層は国保無料でしょうに
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:25:01.73 ID:AJq61mys0
- 年金だと報酬比例だから納得できるが、
医療費は単なる税金だからな。
不摂生や過剰医療のための負担と
考えると腹がたつよ。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:26:17.97 ID:NofGq6bq0
- 1120万で上限とか実際は7~800万からもう上限近くに行ってるだろ
本当の高所得者は法人化するし、人並み程度の自営を殺そうとしてるとしか思えないわ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:28:56.04 ID:AJq61mys0
- サラリーマンの最大値は139万円らしいぜ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:33:30.98 ID:4aw+lirq0
- >>51
サラリーマンの場合は同額の会社負担もあるわけで
本人負担+会社負担の保険料額は
年額で200万円を超えるんだよね。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:31:11.38 ID:4aw+lirq0
- 国保保険料は前年の所得で
4月~翌年3月の保険料が決まるので、
退職して何も考えずに国保に入ると
国保保険料の余りの高さに仰天して不安になる。でも、無職が続けば3年目からは
所得割が無くなり、定額部分には低所得者向けの7割減額(3割になる)が
適用されて、保険料月額は1千円台になり、これまたびっくりする。これを避けるために
健康保険の任意継続(2年間)がある。
保険料は本人負担に合わせて会社負担も払うことになるので倍になるが
保険料算出のベースになる標準報酬月額に上限があるので
(協会けんぽならば28万円、組合健保は加入者の標準報酬月額の平均できまる。)
国保保険料よりも安くなることも多い。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:38:52.25 ID:LbH94QLr0
- 最低保険料も設定しろ
50万くらいが適正 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:39:36.47 ID:RM+0kWeP0
- なんで勝手に決めるの??!
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:40:22.23 ID:9b7qbPfO0
- やべえ国保滞納してるわ
今月で3ヶ月目
めんどくさくて行ってなかったけど値上がりしたのか? - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:40:33.31 ID:5mLZRrc20
- 外国人の国保タダ乗りやめれば安くなる
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:42:35.96 ID:CP2lvAIc0
- 開業医のベンツ代のため
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:16:48.24 ID:lYWg/J5j0
- >>59
生活保護の抗癌剤のためだよ!!
財源がいくらあったって足りない - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:42:41.08 ID:ez274R3i0
- 萩生田「身の丈に合わせて、
払って下さい」
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:42:46.82 ID:Hv8kAAhh0
- 保険料高すぎ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:43:10.50 ID:LbH94QLr0
- >>61
じゃ4ね - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:44:06.82 ID:aWSwnZgK0
- 国保って未納でも就職して社保に入れば未納分払わなくて済むんだっけ?
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:46:18.43 ID:EXQMjBiE0
- >>63
なくならない
ほっといたら差し押さえ食らうぞ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:47:41.97 ID:LbH94QLr0
- >>66
俺はないことになったぞw - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:47:41.98 ID:NofGq6bq0
- >>63
悪質な長期じゃ無いなら見逃してくれる自治体も有るらしいね - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:44:31.05 ID:K7Sxl6e20
- 昔の年収1000万より手取りで150万くらい減ってるんだって?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:45:05.46 ID:1JzbmkfT0
- 年収500万ぐらいでもほぼ上限近辺の額になるんだろこれ
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:48:10.37 ID:HYtYgdPD0
- 消費税の増税分 何につかっとん????
公務員の給料ばっかりあげてんじゃねーぞ 糞が!!!!
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:48:49.17 ID:eCeUlHSr0
- まず上限を外せ
上限を1000万に設定しろ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:00:47.29 ID:LbH94QLr0
- >>72
バーカ上限はゼロ
低所得者は懲罰金1000万徴収 - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:18:20.16 ID:2Hb8Emxi0
- >>79
お前が4ねよ
お前だけは年1000万徴収な - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:50:54.12 ID:eCeUlHSr0
- 額を変えずに金持ちからとるように上限を外せ
金持ちほど払うように変えろ
底辺をいじめんな - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:53:24.32 ID:SUDjnBMj0
- 害国人を除外しろよ
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:45:37.95 ID:21t1xuFA0
- >>75
外国人と在日と延命治療は外して欲しい - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 20:56:47.18 ID:JV1hoqeM0
- 外国人は別枠作った方が良い
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:04:33.74 ID:N0bOtv5f0
- 健康に気を使って年間の医療費が低い人には還付するとか
そういう制度導入したら?
健康な人ほど払い損って制度はどうなんだろう・・・ - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:33:15.38 ID:/MvK1Lcr0
- >>81
難病持ちなんだが、病院も行かなければ助成金も貰ってないわ
そもそも最初のうちは貰えた助成金が貰えなくなった
そんな状況だからこそ、食事やら入浴やらで持たせられる方法を考えた、論文とかかなりチェックしたな - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:05:20.24 ID:ciV4Soog0
- もっと累進性を強化するべき
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:07:06.25 ID:LbH94QLr0
- >>82
共産党員は4ね - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:24:26.80 ID:ciV4Soog0
- >>85
累進性をもっと強化するべき - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:28:28.81 ID:LbH94QLr0
- >>105
4ねよ悪魔 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:06:46.74 ID:EXQMjBiE0
- もしもの時にあらかじめ払っておくから保険なのであって
払い損と考えるのが本来はおかしい
生命保険だろうが自動車保険だろうが何もなければ払い損か? - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:08:25.23 ID:N0bOtv5f0
- >>84
生命保険も自動車保険も任意
これは強制
性質が違う - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:10:43.15 ID:aWSwnZgK0
- >>84
掛け捨てしか選択肢がないのがなぁ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:12:39.48 ID:NofGq6bq0
- >>84
年収の1割以上払うのキツイわ
300~500の年収で30~50以上だよ
何か有った時のための保険の支払いで日常生活が破綻してしまう - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:07:34.81 ID:N0bOtv5f0
- 国民全員保険を一本化したら良いのに
自営業は国保全額負担だし正直国保は高すぎ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:10:12.58 ID:LbH94QLr0
- >>86
低所得者を社会保障から排除すれば
安くできる
低所得者に社会保障はいらないだろ - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:46:18.17 ID:cdwYBexc0
- >>88
国保は、低所得者に重い負担になる仕組み
人頭税的な均等割が大きく所得にかかる税率が固定/さらに上限ありだから、逆進性が極めて強い大きな負担を強いている低所得者を排除したら、破綻するよ
国民健康保険税は、年収200万円程度の人からも年15万円以上強制徴収できるわけである意味で低所得の20-50代非正規労働者・自営業者によって支えられているとも言える
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:48:12.86 ID:4aw+lirq0
- >>140
ウソを書くなよ。
国保保険料は低所得者向けに7割、5割、2割の減額があります。
従って
給与収入98万円以下
年員額面153万円以下ならば
保険料は月額1千円台 - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:50:45.81 ID:NofGq6bq0
- >>144
いやそのレベルからも金取ろうとするのがそもそも間違いだろ
年収200万から15万とか逆にナマポ渡すべきだと思うよ - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:53:55.88 ID:cdwYBexc0
- >>144
年収200万円だと、ほとんどの自治体で免除はないよ
国保はもちろん国民年金(こちらは全国一律で180万円あたりまでが1/4免除基準)もね年収150万円代で月千円台まで免除する自治体ってあるの?
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:56:15.35 ID:N0bOtv5f0
- >>157
無職の投資だけで細々暮らしてるが
去年経費除いた収入が18万円で今年国保3.6万来ました - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:56:28.62 ID:4aw+lirq0
- >>140
非正規の給与所得者で
前年の給与収入200万円とします。単身者として国保保険料を算出する場合
所得割のベース金額は
まず給与収入から給与所得控除を引きます。
給与収入200万円ならば給与所得控除は180万円x40%+20万円x30%=78万円
給与所得控除後の金額は122万円
ここから住民税の基礎控除33万円を引いて45万円
所得割はx10%ぐらいで4.5万円
均等割(+世帯割)が6万円ぐらい
合わせて保険料年額10.5万円ぐらい - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:11:29.66 ID:cdwYBexc0
- >>161
所得割の控除が大きいのかなうちの自治体も同水準だけど、昨年年収180万円代(国保税課税対象所得80万弱)の俺の保険税は国保13万円に介護3万円で計16万円w
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:16:30.31 ID:4aw+lirq0
- >>86
それは甘いな。
自営業は会社兼社員なので、
サラリーマンと自営業を一元化した制度にすると
自営業は本人負担+会社負担で倍の保険料を納める必要がある。
これは年金でも同じ米国では公的年金と高齢者医療のメディケアは
サラリーマンと自営業を一元化した制度公的年金の財源は
年金保険料に当たる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%現役世代の給料から天引きされる
高齢者(+障碍者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%日本の民主党が政権を取った時のマニフェストで
サラリーマンと自営業を一元化した年金制度を主張していたが
新聞に載った試案では
年金保険料
サラリーマン
本人負担7.5%+会社負担7.5%
自営業
15% - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:10:20.36 ID:N0bOtv5f0
- しかもいつの間にか国民健康保険税と税金に名前変わったしw
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:10:54.64 ID:Q6RqQ9XN0
- 800まんえんでいいのでは?
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:12:16.69 ID:N0bOtv5f0
- 老人も医療費3割にしろ
子供は大事と言いつつ毎年30兆借金して
将来の子供の事なんて何も考えてないよな - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:13:12.96 ID:EXQMjBiE0
- ひとたび大病すれば何十万何百万と医療費がかかるからな
ちっとも無駄とは思わんよ - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:13:20.40 ID:N0bOtv5f0
- 40過ぎたらこれに介護保険料が来る
もう地獄でしかない - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:39:49.27 ID:b/aqMYV+0
- >>95
あー ソレでか俺46歳だけど
国保の支払いが1期9万3千円だもん - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:40:49.87 ID:9b7qbPfO0
- >>95
あと10年しかないわ… - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:14:14.23 ID:jAbtOfWC0
- 1120万もあるなら82万にしないで120万にしろよ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:14:25.02 ID:+qVUfiuK0
- まず公務員の給料下げろよ
増税して公務員の給料上げといて、それはないやろ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:25:52.12 ID:4aw+lirq0
- >>97
国保は保険給付を
保険料5割、税金5割でまかなうシステムなんだよ。だから、高所得者の保険料を上げると
必然的に低所得者の保険料は下がる。実際、安倍政権では数次に渡り国保保険料の上限を上げてきたが
それに合わせて、低所得者向けの7割、5割、2割の対象も
数字に渡り拡大してきた。
だから、低所得者(貧乏老人)は国保保険料が下がった人も多い。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:14:52.71 ID:jAbtOfWC0
- 1120万の奴からは300万取っても遊んで暮らせる
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:16:03.68 ID:jAbtOfWC0
- 1000万以上から300万とって
400万以下からは10万円にしよう - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:17:33.15 ID:LbH94QLr0
- >>99
1000万以上から5万とって
400万以下からは1000万円にしよう - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:25:53.49 ID:sSw2GsLu0
- 保険料をはらう為に働くようなもんだな
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:27:56.69 ID:4aw+lirq0
- >>107
サラリーマンだと
本人負担+会社負担合わせた社会保険料は
給料の30%なんだよね。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:27:01.91 ID:TRdKMc+w0
- 消費増税をして福祉に使います
結果→健康保険料引き上げ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:31:21.10 ID:4aw+lirq0
- >>108
ちなみに、
社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)は
1991年には10兆円だったが
安倍政権では過去最高の34兆円
来年度はさらに4000億円増加
その後も増え続ける。一方、他の省庁の予算は横ばいで
すべての省庁を合わせても25兆円しかない。
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
国の人件費5兆円もすべてをまかなう。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:30:35.88 ID:TuZlwH8l0
- アメリカのウオーレンさん素晴らしいな
この人に日本の総理大臣になってもらったらどうだ
この人一人でジミンとう1個くらいの知能があるで
もしそれが実現したら俺が安い賃金で補佐したいわ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:35:19.21 ID:4aw+lirq0
- >>112
このスレでのお前の立場と矛盾しているんだが。エリザベス・ウォーレンの国民皆保険(medicare for all)は
サンダースが国民の負担増は不可避と認めているのに
エリザベス・ウォーレンは財源の説明から逃げている。
来年の民主党の大統領予備選の討論会で
民主党の他の候補から説明を求められているのを知らないのかな。 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:39:16.98 ID:4aw+lirq0
- >>112
少し前の報道では米国の民主党候補者がMMTの信奉者であるかのように報じられたが
来年の民主党の大統領予備選に向けた討論会で
財源問題を気にしないでよいと発言した候補者はいない。
国民皆保険ならばその財源を考えるべきだというところまでは
米国の民主党の総意だ。 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:31:56.52 ID:2E/UF0Y30
- 健康人から病人への寄付という事で納得してます
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:36:40.20 ID:b/aqMYV+0
- 1期10万円とられてるわ
税金も1期10万円くらいだから先月末は20万飛んだ
年金、通信代入れたらじつに23万すっとんだバカ臭くってやってられねえ
こちとら一回5千円の飲みだって控えてるっていうのに - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:43:54.24 ID:9b7qbPfO0
- >>117
一回5千円のみの期待値は-3000円くらいするからな - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:36:40.84 ID:KWHLER7Q0
- もう払えんだろう。
もうやめた。
病気になったら実費にした。
安くなった。
何より健康に気を使う、
口、歯、消化器系、お尻、口さえきれいにしておけば病気にならん。
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:43:27.21 ID:/MvK1Lcr0
- >>118
ヒートショックプロテイン入浴お勧め
薬は飲まないほうがいいよ、おそらくサプリも要らん - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:36:53.00 ID:aekw2S3U0
- 我々は暴動を起こして、永田町、霞ヶ関、経団連、オリンピック、電通、NHK、新聞社などをぶち壊さないとイカンのかもな
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:37:51.27 ID:TuZlwH8l0
- 高所得者を増税して出すんだよ
人間の賃金の差が100倍もあることが異常なんだ
資本主義とはいえな
これじゃあ低所得者はゴキブリと同じだ - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:39:39.65 ID:LbH94QLr0
- 低所得者は社会保障社会保障制度から解放してやったほうがいい
その方が低所得者にとっても幸せだろ - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:24:26.39 ID:2Hb8Emxi0
- >>122
お前か4ねバカタレ - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:40:11.44 ID:3T6z0tXi0
- 介護保険は25歳からもう払えよ40からだと財源が追い付かないだろ
収入もそんなに変わらないよ
年金生活者も介護保険料払ってるぞ若いやつも払え - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:41:19.29 ID:9b7qbPfO0
- >>124
パンクするだろそんなことしたら - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:43:22.99 ID:4aw+lirq0
- >>124
安サラリーマンだと
65歳になって国保と一体の介護保険料(定率)から
年金から天引きされる介護保険料(所得によるが区分が複雑)に変わると
介護保険料が上がったりするんだよね。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:40:21.91 ID:L/Q0aP+d0
- 2万でガス抜き上級国民
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:41:11.58 ID:b/aqMYV+0
- 自分じゃ何ひとつ医者にかかってないのにな
歯医者さえいってないぜ
それで年間93万円国保におさめている
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:42:34.07 ID:rP9UNWbv0
- なんで上限を無制限にしないの?
無制限にするデメリットなど一切ないじゃん。
会社の健康保険も上限ってあるのか? - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:46:16.21 ID:4aw+lirq0
- >>129
あります。
厚生年金の対象年収は上限が1000万円ぐらい
健康保険の対象年収は上限が2000万円ぐらい。
従って、健康保険料の上限は
本人負担5%=100万円
会社負担5%=100万円で
合わせて200万円ぐらいかな。 - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:48:35.64 ID:9b7qbPfO0
- >>129
バカかお前
その高い高い給料のほとんどはお前のとこの非正規派遣から搾取した金だろ
搾取した分納めろよな - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:42:39.26 ID:jAbtOfWC0
- 病院代もまともに出せない賃金にしてる企業と政府が悪いんだけどね
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:43:11.17 ID:N0bOtv5f0
- 今の老人は逃げ切ってウマウマだな
今の働く世代が75になったら悲惨だろう
支える世代がいないから - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:48:49.22 ID:/MvK1Lcr0
- >>131
高齢者は医者や薬の信者だからタチが悪い
うちの親に健康法とか話しても聞きやしねえからな、何かあるとすぐに医者、薬 - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:12.17 ID:lYWg/J5j0
- >>147
さらに整骨院で健康保険使ってマッサージ受けてるからな
あれどうにかならんのか - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:04:44.66 ID:9b7qbPfO0
- >>177
まじかよ - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:49:06.36 ID:21t1xuFA0
- >>177
毎日早朝の病院開く前から座って待ってるジジババいるわ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:44:21.71 ID:jAbtOfWC0
- 俺40代ナマポだけど
今年医療費として税金から1円も使ってないわ
病院いってないし - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:44:33.30 ID:wgVoId0R0
- 保険行政に関して官僚は無能どころかマイナスの存在
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:45:32.66 ID:9b7qbPfO0
- 保険料は医者の給料だからな
年収2000万超える医者をくわせるために血税を投じる
先進国日本の医療 - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:45:57.47 ID:FunlnLoc0
- 国民健康保険料を上げるなら、制度自体を廃止ね。
医者がブクブク肥えるだけで、医療費の7~10割は、保障されてるからね。
自由診療にしてくれ!年間1,000,000円も医療費は、かかりゃしない。
年寄りは、入院すれば、月額1,000,000~3,000,,000円もかかるんだぜ!
あと、人工透析も、月額?,000,000円だぜぇ! - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:46:37.71 ID:9b7qbPfO0
- 国保って申請すれば免除されるの?年金みたいに
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:49:21.36 ID:sfyG6zcr0
- >>142
たぶん・・ない
病気したとき全額負担 - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:59:51.80 ID:cdwYBexc0
- >>142
国保は、確定申告すれば所得に応じて自動的に免除(減額)が適用される
もっとも、低所得の例に「年収180万円時代」とか出してくる人の感覚だと免除制度はないに等しいかもしれないが以前年収100万くらいになった時には、均等割7割免除で国保税が年4万円くらいだったかなw
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:17:26.47 ID:4aw+lirq0
- >>169
前年の給与収入98万円以下か98万円超で7割減額と5割減額が分かれるし
その保険料額ならば、5割減額かも
ただし、単身者には以前は7割減額と2割減額しかなくて
5割減額は安倍政権が7割、5割、2割の対象を拡大してからなので
どうなのかな。 - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:29:59.74 ID:2Hb8Emxi0
- >>214
ちなみに5割減額の上限は年収いくらまで? - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:23.54 ID:4aw+lirq0
- >>142
免除はありませんが、
低所得者向けに7割、5割、2割の減額があり
これらは法律に基づく減額(法定減額と言います。)なので
自動的に適用されます。
前年の給与収入98万円以下
年金年額153万円以下ならば
国保保険料は月額1千円台 - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:58.49 ID:9b7qbPfO0
- >>180
年収270万だとどうなる? - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:10:29.44 ID:4aw+lirq0
- >>182
給与年収270万円ならば
(普通は社保だと思うが、国保で単身者とすると)
給与所得控除が180万円x40%+90万円x30%=99万円
給与所得控除後の金額は171万円
住民税の基礎控除33万円を引いて138万円
所得割は10%ぐらいで13.8万円
均等割(+世帯割)が6万円ぐらい
合わせて国保保険料年額19.8万円ぐらいかと。 - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:15:02.29 ID:9b7qbPfO0
- >>198
なるほど
まあそこまで高くなかったな俺はww - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:17:07.01 ID:NofGq6bq0
- >>198
給与じゃなくて、その他収入になると国保はね上がるのどうしてなんだろ
270でもうちの自治体の計算サイトでは
給与は19万でその他だと32万になる - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:20:24.35 ID:cdwYBexc0
- >>213
所得税もそうだけど、税制上(特に低所得体の)給与所得は恵まれているんだよね
無条件に控除される範囲が事業所得などに比べ大きい - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:25:36.24 ID:NofGq6bq0
- >>218
ありがとう
税理士に丸投げしてて、よくわかんないんだけど「その他」になるらしいんだわ - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:27:31.07 ID:4aw+lirq0
- >>213
これはまずは確定申告上の収入と所得の用語の違いから理解しないと。税金は売り上げではなく利益に掛けるのが原則で
自営業の場合
収入が売り上げで、売り上げから諸経費を引いた残りの利益を所得と呼びます。給与所得者の場合も給与収入に応じた所定に金額が
みなし必要経費(給与所得控除)として、自動的に適用されます。
給与収入162.5万円までは65万円
180万円までは給与収入の40%
180万円~360万円の部分は30%
国保の所得割で言う所得は
給与収入ーみなし必要経費(給与)
のことです。
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)ちなみに、公的年金ならば
収入が年金年額で
そこから公的年金等控除120万円を引いた額を所得と考えます。
不労所得だと引ける必要経費が少なければ
収入に対して所得の額も下がらず
収入に対する国保保険料は割高になるかも。 - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:38:29.46 ID:NofGq6bq0
- >>223
ありがとう
うちの税理士は経費は厳しめかもしれないわ
同業者でゆるく計上してる話も聞くし - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:47:35.12 ID:N0bOtv5f0
- 医者も儲けすぎだよな
儲け関係なく本当に命を救いたい人だけなってくれ - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:51:28.50 ID:9b7qbPfO0
- >>143
医者はガチで儲けすぎ
患者回されてマニュアル通り診断するだけでベーシックインカム入ってくるけど
弁護士会計士結局頭下げて仕事取ってくるしかないからな
文系国試の価値はもはやゼロだよ
むしろマイナスだろ
普通に新卒で大手入った方がマシ - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:48:20.85 ID:jAbtOfWC0
- 目が見えなくなったり
足首が麻痺したり
意識失いかけたりするときあるんだが
病院行ってもいいか? - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:50:59.17 ID:/MvK1Lcr0
- >>145
足首の麻痺以外は、単に貧血とかじゃねえか?
行くだけ行ってこいよ - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:49:26.78 ID:diWiHnMl0
- 集スト云々やってマッチポンプで患者を増やしてる藪医者病院に負担させろよw
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:49:42.12 ID:z8COKC1f0
- 高額報酬じゃなきゃ医者なんかいなくなるわ
誰でもなれるほど簡単な仕事じゃないんだし
介護とかは誰でも出来るから安くても成り手はいるんだろうけど - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:51:23.46 ID:N0bOtv5f0
- >>150
私立なら寄付金で馬鹿でも入れる
信じられないような馬鹿でなければ、だが
私立だけはまじでお金 - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:00:03.93 ID:diWiHnMl0
- >>150
凄い勘違いをした書き込みだけど
今も昔も流行る流行らないは医師の資質次第だぞw - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:50:17.50 ID:N0bOtv5f0
- 先進国で最初に財政破綻するのは日本
世界中が破綻した後どうなるか参考にするらしい - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:53:47.01 ID:9b7qbPfO0
- 医者だけじゃなく薬剤師歯科医にも回ってるからな
点数制の治療だし
弁護士には点数制なんてないから - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:55:00.35 ID:nCOOQHR60
- 保険財政を改善 ☓
保険財政を延命 ○ - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:55:24.58 ID:9b7qbPfO0
- 前年度の年収高くて
転職して一気に手取り減ったらワンチャンマイナス明細来るからな - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:56:55.57 ID:wRobMy2+0
- N国に頼んでなんとかしてもらうわ
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:57:12.14 ID:9b7qbPfO0
- サラ金よりたちわるよな
滞納したらトイチだろ? - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:58:11.42 ID:9b7qbPfO0
- 医者は例えば年収800万になったとしてもなるやついるのかな?
それともバカばっかりになるか? - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:58:14.80 ID:N0bOtv5f0
- 昨年の年収18万で3.6万の国保ってさ
生活保護以下なのにすごいでしょ?俺もビックリ - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:01:31.10 ID:9b7qbPfO0
- >>166
年収18万ってどーゆーことや?
自営か? - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:59:03.01 ID:Yg38rJ8K0
- 問題は年金保険料が毎年上がってること
約束では平成29年くらいで上昇が止まっているはずなのに
クソすぎる
ネトウヨ責任取れ - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 21:59:16.28 ID:Heunr7xw0
- 3分の1は未納なんだろ
逆効果じゃねーの - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:00:49.94 ID:tCugtR0E0
- 青天井すぎんだろ
毎年上がってて、終りが見えないそのうち、給与全部支払うことになるんじゃね?
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:01:09.91 ID:N0bOtv5f0
- 医者も公務員もお金関係なくそれでもなりたい人がなれば良いと思う
甘い汁吸いすぎ - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:02:35.73 ID:9b7qbPfO0
- >>172
世の中そう上手くいかない
医大は金かかるし元取るためにはやっぱ報酬あげるしかない - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:59.96 ID:diWiHnMl0
- >>176
グーグルの口コミが機能するようになれば
資質の伴わない藪医者は食っていけなくなるw - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:05:47.66 ID:diWiHnMl0
- >>176
ネット世代以降は医師は選ばれるようになり
腕の良い医者に一極集中になるんじゃないか? - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:01:50.60 ID:cVWZTIbO0
- 別に国保80万も払っているヤツなんか生活は苦しくないだろう
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:22.62 ID:9b7qbPfO0
- >>174
そうだよな
新車ブイブイ言わせてるわ - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:06:10.44 ID:NofGq6bq0
- >>174
法人成り出来ないぐらいの自営で他にも所得税、住民税、消費税、年金だから
食っては行けても気持ちに余裕は無いだろな - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:16.89 ID:SKUBkiDB0
- そろそろやりたい放題のバカ独裁者を排除しないといけないんじゃないですかね?
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:03:33.94 ID:zzSubUeS0
- 野党のくそ議員がまた馬鹿みたいに審議拒否してんだからアイツらの給料下げればいいだろ
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:04:40.69 ID:s/KNxHrv0
- 年に数回の歯の定期検診しか行かないのに
数十万円払ってる - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:05:50.60 ID:XJLUObg20
- 高齢者への医療行為を禁止にすればいい
高齢者の怪我や病気は寿命 - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:06:01.57 ID:N0bOtv5f0
- 整形外科があるのに接骨院とかもう止めたらって思うね
整形外科には行かないのに毎日接骨院に通う人とか意味が分からん - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:07:50.88 ID:9b7qbPfO0
- >>188
医者も治すなら一発で治せよなw
適当にマッサージしてやって直後は楽だけど3時間経ったらまた痛くなるんだろww - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:06:22.62 ID:CUnPBCCK0
- 国民皆保険も限界に近づいてきたな
これからインフルエンザ一回につき5万払う感じで
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:10:43.56 ID:NofGq6bq0
- >>190
そっちのがはるかに安上がりなんだよw - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:18:09.44 ID:/MvK1Lcr0
- >>190
インフルエンザなんて風邪の亜種に過ぎんのにな
発熱こそ最強クラスの免疫強化反応なのに、それをカネ使って抑えるとかアホらしい
解熱剤はライ症候群で脳炎なりかねんし、問題ないと言われてる解熱剤すら死亡例がある - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:07:05.15 ID:T68353qj0
- 資産がない若者から資産はあるが所得が少ない見せかけの貧困層である高齢者へ逆分配が起こってる
- 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:07:20.74 ID:0WHE279E0
- 糖尿で足腐ってるのに酒タバコパチンコを止めもしないクズより
毎日しっかり運動して病気の予防してる俺の方が
保険料高いとか意味わかんね - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:08:35.29 ID:yHHZipgf0
- 上限まで払ってる人は保険証をゴールドにしてくれ
- 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:13:53.17 ID:9b7qbPfO0
- >>194
それなんの意味あんの?ww - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:08:54.66 ID:/MvK1Lcr0
- 一人ひとりが無駄に医者や薬に頼らなければいい
医者薬信者の高齢者はそのうち退場する
大半の薬はその場しのぎでしかなく、抗アセチルコリン作用、免疫力低下、腸内細菌バランス破壊なんかで長期的には損をする
自分が薬の開発や製造するならどうするか考えれば、そりゃそうだなと思う - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:08:59.74 ID:CER0hKGZ0
- >>1
でも普通の人って大抵会社の健康保険に入ってるから関係ない話だよね
なのに文句つけてる連中って・・・あっ(冊子って奴? - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:10:45.26 ID:s/KNxHrv0
- 子どもの分も有料にしろ
支払わずに帰る中国人とかいるで - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:11:12.64 ID:NIAxYJFs0
- 保険料が収入で変わるのは保険商品としてはおかしいやろ。所得税が累進になってるんだから、そこで調整しろよ。
- 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:36:35.03 ID:44yHYt2s0
- >>201
国民健康保険料と言ってるけど正式には国民健康保険税だったりする
自治体によって異なるみたいだけどうちのとこは税 - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:12:50.07 ID:9b7qbPfO0
- 医者って安いところで金落とさないだろ?
高級マンションとか外車とかロレックスとか無添加の野菜とか牛肉とかそんなんばっか
結局金持ち同士で金を交換しあってるだけであって庶民に入ってこないんだよな - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:13:03.41 ID:N0bOtv5f0
- いっそアメリカみたいに民間の保険会社に任意で入れるようにしてくれ
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:13:18.84 ID:21AAIxC30
- 増え続ける生活保護受給者の医療のために仕方のないことだな
みんなで彼らを養ってあげてくれ - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:15:53.70 ID:9b7qbPfO0
- >>205
税金のサラダボウル化www - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:13:19.30 ID:5YlmIZXZ0
- 増税の次はまた保険です、その次はまた増税です、そしてまた保険・・・
どこまでも巻き上げ続けます - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:14:38.00 ID:FGXjgInv0
- 真面目に接骨院、整骨院の健康保険取扱いを廃止しろよ。
年間療養費4000億円のうち90%以上が不正請求らしいからな。 - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:16:52.08 ID:KsU8gE6p0
- 自分は健康で歯医者ぐらいしか行かない!なんて息巻いてても
ある程度の年になるとドーンとくるからな( ´・∀・`) - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:17:06.74 ID:Yq6Rc4FC0
- 国民健康保険なんだから国民以外は実費で病院行かせろよ
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:19:44.58 ID:gmVHN+9C0
- 2万円って言わずに、月に二千円値上げって言ったほうが安く感じるぞ
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:25:21.42 ID:dm+Ubiww0
- 外国人就労者保険を作って、そっちを値上げさせればいいのにな
- 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:37:31.30 ID:nL1vOv9o0
- 公務員の給料とボーナスを上げるから財源が足りなくなるんだろ
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:39:42.98 ID:yKw0DzTE0
- 戦争が控えているから国は金を集めていると思える
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:39:52.05 ID:pMX0Fqau0
- 国保組合を廃止しろ
富裕層の医療に多額の国費補助を突っ込む謎制度でしかない - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:40:27.99 ID:5hNx6uc+0
- 高給取りで無職になった時ヤバかった
今は1000円 - 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:40:35.41 ID:Blhfw/C90
- 上限いらないだろ
- 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:43:00.66 ID:ADjOQBbE0
- >1
今のイギリスやドイツがこれ。
移民やEUの人が保険払わないで高額医療。
日本も外国人の特例措置外すだけで黒字なんだよね。
もう手遅れだわ。
民主党が全てやりやがったって過去は忘れない。 - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:48:54.91 ID:4aw+lirq0
- >>234
勘違いしているが、
国保財政は医療費の保険給付の半分が保険料で
残りの半分を税金でまかなうシステム
その保険分を加入者にどう割り振るかと言う話。だから、国保保険料の上限を上げた場合
その分低所得者の保険料を下げるわけで
保険料収入は変わらない。実際、安倍政権では国保保険料の上限を数次に渡り上げてきたが
それに合わせて、低所得者向けの7割、5割、2割の減額の範囲も
数次に渡り拡大してきた。
低所得者(貧乏老人)は国保保険料が下がった人も多い。 - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:53:29.04 ID:W8F41aY10
- もう国保なんて元取れない奴ばっかりだろ
ジジババが無駄に使うし
そこを直せよ! - 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:11:16.02 ID:1LLjFMGO0
- >>239
うむ、年金も国保も元取れない。明らかに支払い超過だ。
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:13:06.11 ID:TJWNgBRo0
- >>239
明らかに過剰医療なんだよなあ
ていうかケアマネや施設の看護師が無駄に医者に行かせるんだよなあ - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 22:58:47.64 ID:hBh6cGdZ0
- 國友 里美(くにとも さとみ)
元 性風俗嬢•風俗情報誌に、掲載されている
武蔵野美術大学出の 生まれは、広島県
神奈川県 横浜に
アローズっていう会社 出したが、
社員全員の給料全額未払いまま全額持ち逃げ中未だに営業中
私達 社員全員で、
全国に、一斉送信し続けています
私達 職員全員で
全国に、一斉送信し続けています
一斉送信し続けて下さい - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:02:42.00 ID:s/KNxHrv0
- 生活保護の人はジェネリックにしてほしい
なぜか嫌がって先発にしろと喚くらしいじゃん - 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:03:06.34 ID:7LkgweeX0
- >>244
食後に飲む薬なのにジェネリックは不純物が~とか言い出すのホント訳わからん
お前が今食ったもの全てが不純物だろうがって言うね… - 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:03:56.22 ID:ybi7quCm0
- 100万やれよ、糞ゴミ
- 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:04:56.05 ID:eCeUlHSr0
- 年収1000万以上の奴は上限をその三分の二で丁度良い
国外に引っ越すとき、その全財産を徴収すれば良い
日本で育ったのだから持ち出せるのはその才覚のみ。十分やろ - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:06:25.06 ID:CER0hKGZ0
- どうせ高額所得者だけの問題だから200万でも300万でもいだろってのが庶民の本音だろうね~
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/01(金) 23:53:19.10 ID:X/jxKhx70
- 老人を3割負担
外国人は納税3年目から3割負担、旅行者は保険適用制限
生保は高額医療不可、薬はジェネリックのみ
それらをやってどうしても値上げしないといけないのなら値上げしろ - 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:08:54.04 ID:TJWNgBRo0
- >>249
その前に医師の報酬を引き下げろって話だけどな - 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 08:21:40.99 ID:VNGpXpLc0
- >>249
75歳以上の後期高齢者保険料の医療負担は、今は10%ですが、
後期高齢者が増えてくるので、医療負担を20%に値上する予定だそうです。 - 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:02:41.42 ID:T0RnmBrT0
- 税国保でさえ値上り凄いのに
資金が不足している健保組合多いだろう - 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:12:13.05 ID:MKW+8gGu0
- 金持ちから取って公務員が潤う仕組み
- 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:50:36.08 ID:LVpjKNDp0
- 100万円から99万円に減額か。やったぜぇい
- 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 00:54:02.09 ID:5beQmP/e0
- 老人が暇潰しに病院通ってるんだから
話しにならんいっそ保険料安くして
5割負担にした方がいい - 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:21:56.66 ID:KUCEhb6Z0
- >>259
御意
健康に気遣ってる人には不利なシステム
不摂生してる人も保険料変わらず
アホかいな
自動車保険だって保険使えば翌年保険料跳ね上がる。 - 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:00:10.65 ID:Mke7Z0qZ0
- じゃあ消費税はなんで2%引き上げにしたんだよ
3%とか4%引き上げじゅやないのかよ
おまえら一体どういう計算してんの
消費税上げたとたん こういうの出してきてよ胡散臭いだよ財務省 - 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:02:07.58 ID:5NvdJ8ab0
- どうして社会保険庁の役人が投資に失敗した補填を国民がしなきゃならないのか
公務員の失態は全公務員で補填しろよ
だいたい失敗したんだから責任とれや - 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:20:59.65 ID:HqX87DSh0
- 国保MAXの人ってなんの仕事してんの?
法人作ればいいやん
金あるんだし税理士雇えるっしょ - 269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:29:35.96 ID:zgwsLsAa0
- 開業届けだして21年。経理、税務も全部自分でやってきたけど、
一度税理士先生を訪ねてみるか・・・ - 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:40:06.81 ID:HS/6I3hj0
- 俺もここ何年か上限払わされてるわ
そこまで高収入でなくても保険料クソ高いから、むしろ上限なのはお得だと慰めてる
青天井な所得税・住民税の方がキツい - 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:41:48.11 ID:LKeNsNVr0
- すくな
年収に応じて1割取れよ
2000万以上のやつは200万 5000万なら500万 1億なら1000万よ
なんで低収入のやつは1割ぐらい取られてんのに高収入は80万止まりだよ
フェアじゃないだろ - 275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:47:30.77 ID:zgwsLsAa0
- >>272
フェア?
じゃあ保険料低い人は医療費支払い時の保険による補填も少額にしなきゃ - 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:42:46.12 ID:LVpjKNDp0
- アメリカだと保険に入ってないと門前払いだからな
10割負担するって叫んだって医療を受けられない
日本もそうすればいいんじゃないか?
そうすりゃ10割負担するから保険税は払わないとう不届きものはいなくなる - 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 02:00:59.12 ID:IusnxnxL0
- >>273
アメリカを例に出すなら、公的は底辺向け最低限で、
中層以上は民間保険に加入するか、加入するなら支払い金額および手厚さはどれくらいかの自己責任が基本だろ - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:45:38.71 ID:NLPVTKcv0
- ビートたけしが一言↓
- 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 01:56:25.09 ID:TZg8ySsM0
- 保険料だけど健康保険税としてるところが多くあるのは税ってことにした方が未納請求権時効が有利だから請求有利にするためなんだぜ
- 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 02:02:19.42 ID:TZg8ySsM0
- まぁ国保でも社保でも結構な負担額だから入りたくない気持ちはわかるが無保険とか今健康だとしてもあまりにリスク無視だから決してまともな選択じゃねぇな.
年金も未加入だと万が一の時に障碍者年金とかすら対象外になる悲劇だから保険商品としては優秀だと思って払っとくしかないと思うぜ. - 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 02:06:53.17 ID:zgwsLsAa0
- ここ数日のスレ読んで知ったことなんだけど、公務員・会社員が高齢となり
退職したら国保になだれ込む。そしてその高齢者の医療費負担を
現役自営業者が負担する。ってところが一番腹立つ - 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 08:06:45.82 ID:VNGpXpLc0
- >>279
今は75歳になると後期高齢者医療保険になるから、
主人がその歳になって、私は普通の国保保険で二つに分かれるから家計としては高くなる。 - 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 02:15:11.23 ID:BZ7HwUke0
- 在日も外せ。
- 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 03:41:45.98 ID:dgKYzmEv0
- max払ってる人は予約優先とか
何か特典つけろや - 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 04:13:44.20 ID:joOIl8640
- 無色でひとり暮らしだから健保+後期+介護合わせて保険料年2万弱
定期的に通院するクリニック(月自己負担1万弱、薬代が高い)に加え先月は手術&入院で6万以上(自己負担3割)掛ったので反省している
- 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 08:40:41.67 ID:VNGpXpLc0
- >>283
年2万とは安いですね。
私も無職の主婦で国民年金受給者ですが、介護保険は年約8万円取られていますよ。
介護保険料は市によって違うのかな?
同じ所帯に市民税課税の人がいる場合は、1段階高くなるので1万円高い。
今年から主人は後期高齢者保険になるから、私の分は別に国保を払うようになり高くなりました。 - 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 06:04:49.18 ID:eCm0e+iZ0
- 高所得者ほど安い、金持ちほど安いw
- 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 06:53:24.02 ID:z0fyh9570
- 保険料よりも
患者の自己負担増やすしかあるまないな、医師不足看護士不足で大変なんだし、患者減らすしかない
- 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 11:45:37.44 ID:oUPrVnXb0
- 生活保護はジェネリック、臓器提供と献体を義務付ける
煙草と酒は禁止 - 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 12:05:03.80 ID:WbLBxc3E0
- >>1
ぶっちゃけ無保険で実費でも年間10万も使わねぇよw - 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 12:12:50.27 ID:HqX87DSh0
- >>294
たまには歯医者行ったほうがいいよ - 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 13:41:32.80 ID:PF0cTKT40
- 医者を減らせ
かかる病院が近所に無ければ負担は減る
死者も増えるけどいたしかたなし - 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 03:59:19.23 ID:kAKITKvr0
- ここまで読んだけど情報弱者多すぎる。自営業者で年収1000万超えるが保険は介護保険
と年金合わせても年27万弱だよ。ただし暇な自営業者しか無理だけどね。
まあ、裏技だけどわかるひといるかな? - 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 05:28:55.19 ID:7RqNz3E20
- せめて納税額順に待ち時間なしで診察とかにしてくれよ
無料の子供と年寄りだらけで「本日の受付終了しました」「予約取れません」とか舐めてんのかよ - 303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 12:12:23.43 ID:6dnGAoGl0
- 外国人 未払い 医療費 で、検索してごらん。
- 304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 12:23:19.53 ID:6iiMm83Z0
- なんだかなー
- 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 12:24:54.96 ID:6iiMm83Z0
- 移民を受け入れて生活保護終了
日本人のクズを淘汰させて混血児で人口を増やす - 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 12:53:19.54 ID:S3ig4LZp0
- 前スレで散々既出なのに情弱とかw
- 308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:06:14.99 ID:8EfBY/Qq0
- 自己負担を引き上げて保険料を下げろよ。 使った奴が支払え。
- 311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:14:17.19 ID:as7J5k7D0
- 貯金1億になるから別に要らないわ
- 313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:33:46.04 ID:Ivtu9qXn0
- どんどん高まるよね
- 314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:34:17.02 ID:Ivtu9qXn0
- 美しい人生を限りなき喜びを
- 315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:36:30.88 ID:eF+CwU0H0
- >>1
俺は独立したばかりだが影響受けるな
やっぱ会社員の方が給与の仕組みは恵まれているな
経費だってある程度はいけるが何でもとはならんし
別に欲しいもんもねーしな・・・ - 317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 13:50:21.97 ID:C8PkTjmS0
- 社会保障のための増税って話だったんだけど
- 320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:04:58.66 ID:rY0RZtEV0
- 国保マジでたけえ死ぬ
- 321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:06:01.33 ID:WY1prAp10
- 保険料の上限って結構しょぼいからな
1億くらい稼いでる奴らはもっと支払わせてもいいだろw - 322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:06:15.62 ID:zffZGf0U0
- で、年収500万なら18000円値上げだろw
寄生虫公務員を粛正しないとすぐに終わるわこの国 - 323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:08:13.53 ID:EAzNWbVu0
- 開業医のベンツ代のため
- 324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:16:30.25 ID:ptKUx6rf0
- 国民健康保険って外国人も加入出来るんだよな?
病気なのに日本に来て、国民健康保険に入って
日本で高度な医療を受けられて金もそんなに払わなくて済むってな - 325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:18:28.87 ID:UK7/YrnL0
- 保険料はリスクの高い人が多く払うのが原則。
つまり所得でなく年齢が高いほど多い支払わないといけない。
この原則に反するとやがて崩壊する。 - 326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/03(日) 14:24:26.54 ID:DsW26BjQ0
- >>325
保険料の原則は税と一緒
金持ってる奴ほどたくさん払えが原則だ
【国保】国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ 80万円→82万円

コメント