【中国経済】中国の消費者、財布のひも固く 最大のネット通販セールは勢いなし

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 12:40:45.18 ID:DOXNwrdC

中国国家統計局が15日に発表した10月の各種統計によると、消費の状況を示す小売総額は前年同月比7・6%増だった。前年同月はゼロコロナ政策の影響で同0・5%減に落ち込んでおり、その反動が出た。10月下旬からあった中国最大のネット通販セールもかつてほどの勢いがなく、消費回復に力強さは見られない。

 小売総額を分類別にみると、全体の1割ほどを占める飲食店での消費が前年同月より17・1%伸び、金銀宝石類、自動車、スマートフォンなどの通信機器がいずれも同10%以上増えた。昨年10月はこれらのうち自動車以外のすべてが前年同月比でマイナスだった。各地で断続的にロックダウン(都市封鎖)が起きていたことなどの影響だった。

 ただ、数字上では回復が続いているものの、消費が盛り上がっているとは言いがたい。不動産不況に加え、セールの主体となる若者の失業率は20%超と過去最悪水準。消費者の財布のひもは固くなっている。

 中国では10月下旬から11…

この記事は有料記事です。残り230文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

2023年11月15日 18時44分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRCH64Z6RCHULFA00X.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 12:56:30.87 ID:2OCLiOju
独身の日で1000億円売り上げたんだっけ?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 12:58:23.75 ID:wn+AwcaT
日本のバブル崩壊だと93年頃の雰囲気の中だろうか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:17:25.54 ID:DohIQmhc
>>3
もうちょっとすると銀行の支店長が路上で射殺されるんかな w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 17:09:10.52 ID:PdXDozmT
>>3
これから60円バーガーみたいなデフレ商品出まくるのかなぁ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:08:43.75 ID:Jjn6DIlo
中国の失われる30年が始まった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 17:19:47.27 ID:1jJ5ImII
>>4
30年で終わるんかな…
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:14:56.23 ID:LxCPH0Lb
>>1
失業で財布も口座の中身も空っぽ、ひもも何もあったもんじゃないのに、随分のんきな記事ですこと。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:40:01.34 ID:O8f6fg+W
10億以上いる人口で日本形不況になったら中国はどう対処するのか見ものだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:49:03.11 ID:YJ0DMz3E
中国の不況は長引かないと思う
無職の大卒者に期間限定の公務員仕事、図書館、市役所とか、をあてがいキャリアの空白をなるべく作らないようにしたり、それでも足りない時は田舎に散らせて農業、工場労働に就かせるたろう、強制的に
そんなの耐えられないと国外脱出しようにも上級のようなコネないとパスポート発券してくれないだろう。ここまでやれば不況にはならない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:24:25.30 ID:5FaPux1X
>>8
素人妄想乙
欧米に対する中共の姿勢を正さない限り相当な貧困状態が相当長引くぞ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 13:59:25.59 ID:d5/QN7LY
今さら下方政策なんてできるとも思えないな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 14:52:46.90 ID:P21EUTG4
ネット社会だからはっきり最終消費者の経済力がリアルに数字で公になるよね
統計処理とはまた違ってさ

で中国とか中高齢者解雇して若者採用しないのかね?
よくしらんけど

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 15:46:20.92 ID:muBeYSU5
中国人はもともと日本人より貯蓄率高いし、年金の整備も遅れているし一人っ子政策で老後が不安
日本より酷いデフレになりそうだな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 15:56:49.81 ID:ZPKRSs2Y
アリエクの独身セールでたくさん買い物しちゃったよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 15:59:12.00 ID:ep2+jfUn
前年同月比7.6%増なら景気良いんじゃないのか
金銀と宝石と車みたいなのも10%以上も上がってんだし
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:03:22.52 ID:b+nL8758
信用スコア制度があるから、銀行預金が少ないとカード決済もできないから
大変だ。ナンパしても「信用スコア見せて」と言われるからきついみたい。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:09:14.72 ID:qF9sxuhi
G99のスマホ安く売ってよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:13:48.33 ID:ZxqSDN+6
これはいいニュース
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:30:17.92 ID:MteDVD+o
そりゃ若者の30%以上が無職ではねw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:59:02.29 ID:qNC8pFDk
>>19
40%以上だよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:32:06.28 ID:48om5D5x
いままでは、値上がりするからはやく買わなきゃ、だったけど、これからは、
しばらく待てば、もっともっと安く買えるようになるよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:33:47.59 ID:zHyAbppg
もう内需以外には中国の巨大人口を養える市場は無いんやけどな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:56:22.09 ID:ngIrSzDW
>>21
アフリカは?
やぱ嫌われてるからムリなん?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:36:09.19 ID:48om5D5x
通販の返品の山とか、在庫の山みたいな、泣き言の動画もすごいけど、
ネギの暴落でどんどん売れてもコーヒー代にしかならない、って動画も悲惨だな
大金を借金してつくったり、買ったりした、あらゆるモノの価格が暴落中、ヤバそう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:46:18.81 ID:eWNYzUvJ
中国の財布にはひもがついてるんだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 16:51:04.12 ID:Cvcs5G6J
先進国のちうごくは財布なんて使わんだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 17:03:40.16 ID:1W6UenXs
韓国人みたいに借金しない点は偉い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 18:15:20.83 ID:+LjnYjEn
今までの勢いがあれだった。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/11/17(金) 18:41:02.84 ID:okXsjdBy
もう日本に爆買いしにこないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました