【中国】「マイナーな深夜アニメこそが“高尚”」 中国でも鬼滅人気、取り残された“古参”アニメオタクの抵抗

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:34:35.76 ID:GO6dM6PD9

※NEWSポストセブン

 アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の人気が止まらない。公開から2か月が過ぎた現在も観客動員数1位をキープし続け、興行収入は300億円に迫る勢いだ。歴代1位(同308億円)の『千と千尋の神隠し』を追い抜くことはほぼ確実な状況のなか、その人気は中国にも及んでいるという。中国の経済、社会に詳しいジャーナリストの高口康太さんがレポートする。

 爆発的ヒットを記録した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。その人気は中華圏にも飛び火しつつあり、特に中国では人気が高まっているという。まだ映画は公開されていないというのに、北京市には主人公・炭治郎の名前を店名にした焼き肉店が登場するなど、便乗商法まで出ている始末だ。それだけに、「鬼滅の刃」は中国市場でも大ヒットを飛ばす可能性があるのではないか。

「テレビアニメ版の『鬼滅の刃』は中国の動画配信サイト『bilibili』でも公開されています。現在までの累計再生回数は5億7000万回を記録していて、最近中国で配信された日本アニメでは人気ナンバーワンです。今年に入って中国語吹き替え版の配信も始まるなど、まだまだ人気は高くなるでしょう」

 こう話すのは、著書に『中華オタク用語辞典』(文学通信)がある八子氏。在日中国人で、中国のサブカルオタクとして日中のアニメ事情に精通している。

「中国は人口が多いので、1クールのアニメの再生回数が1億回を超えることはそれなりにありますが、『鬼滅の刃』は2クールで5億7000万回と、異例のヒットと言えます。ただ、配信サイトでアニメを見るのは楽ですから。映画館まで行ってお金を払ってくれるお客がどれほどいるかは未知数です。

 現在、中国映画市場における日本映画の興行収入1位はアニメ映画の『君の名は。』ですが、ファミリー層だけでなく、恋愛映画だったのでカップルのデート需要も取り込めました。少年マンガの『鬼滅の刃』にはそういう広がりはないでしょうから、動員数はコアなファンの数で決まると思います」(八子氏)

「ちょっと面白いのは、中国のオタクの中には、鬼滅人気に戸惑っている人が結構いるんですよね」(八子氏)。

 なるほど、レビューサイトを見ると、「浮世絵みたいできれい」「主人公が素直でいい」といった称賛のコメントと並んで、「深みがない」「再生回数が多いのは小学生が見ているから」「『進撃の巨人』や『エヴァンゲリオン』などの名作と比べたらレベルが低い」といった批判も並んでいる。

「『中国人は日本アニメ好き』というイメージがあると思うんですけど、実は世代によって違います」(八子氏)

 1990年代までは、『鉄腕アトム』や『ドラえもん』、『北斗の拳』、『聖闘士星矢』、『SLAM DUNK』など、日本の人気アニメが中国でテレビ放送されていたので、この時代に幼少期を過ごした中年世代にとって日本アニメは共通の記憶だ。しかしその後、中国の国産アニメ振興策で日本アニメはテレビから姿を消し、ファンの数も減っていく。状況が変わったのは、インターネット配信で日本アニメを楽しむ若者たちが増えてきた2010年代だった。

 日本アニメのテレビ放送がなく、かといってインターネットもあまり便利ではなかったこの“空白の世代”こそが中国の日本アニメのコアなオタク層なのだとか。テレビ放送もないのに日本アニメにハマった少数精鋭のオタクたちは、終わりなき戦いを繰り広げるメジャーなバトルアニメよりも、マイナーな深夜アニメこそが“高尚”と見なしていた。

 ところが時代が変わり、ネット配信に伴う新たな世代の視聴者が入ってくると、中国で人気を集める主流アニメの傾向が変わってしまう。取り残された古き中国オタクたちの精一杯の抵抗が、前述のような批判コメントに込められていたというわけだ。

「すべてのオタクが『鬼滅の刃』を批判しているわけではないですが、時代が変わってきているのは確かですね。昔は中国語でオタクのことを『御宅族』(オタク族)とか『宅』(オタク)と呼んでいましたが、最近は『二次元』と言われることの方が増えていることなどが象徴的です」(八子氏)

 古い世代の濃い「御宅族」たちは、「中国での日本アニメはわしらが守る」という使命感に満ち溢れていただけに、普段は海賊版DVDで日本アニメを見ていても、映画公開時などお金を払えるチャンスがあれば喜んで支払っていた。しかし、配信サイトで簡単に作品を見られる今の「二次元」世代にはそこまでの熱はない。だから、5億7000万の再生回数があっても、劇場まで足を運ぶ人はどれだけいるかは未知数という見立てだ。

12/15(火) 16:05
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-00000009-pseven-cn
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:36:55.63 ID:TJLCQzya0
エヴァとかも深夜だったよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:45:12.81 ID:f1SZnXB30
>>2
エヴァは最初は18時30分だった
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:37:09.16 ID:zUN2t9KP0
無限発射編の事も思い出してください。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:37:34.46 ID:lvXWWFur0
お前らといっしょw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:37:49.45 ID:pYelyuHd0
オタクはどの国でも面倒くさい
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:38:23.66 ID:u813RVbC0
日本のオタも似たような反応しとるがな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:39:18.14 ID:P36ZZLsn0
マイナーな深夜アニメってなんだよ?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:39:49.72 ID:hbcWmsN90
批判はしないが持ち上げる程のものでは無いことには大陸オタクも気付いてる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:39:50.30 ID:+d9AsJXq0
御宅族とはいい酒が飲めそうだw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:40:33.76 ID:1Lmdmcdt0
中華ね…
なお欧米ではたいして人気ない模様
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:48:59.24 ID:R4Cnqwel0
>>10
中国でコケたら、もう日本以外は期待できないから、ソニーと集英社は一転頭丸抱えになるだろうなぁ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:54:21.59 ID:C8tYBqrj0
>>26
台湾では今年の興行収入1位だったみたいだけど、
欧米では人気でないんじゃないかな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:41:46.35 ID:NAos8c+i0
哪吒闹海とか名作と思うのだけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:41:51.84 ID:PdDsnQ1u0
流されやすいかどうか
カメラを止めるなとかいうクソ映画よりはマシだが
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:42:36.84 ID:k4Ry5PLB0
サブカルチャー
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:42:37.63 ID:OAsyZ1vM0
ええ…焼肉炭治郎とか嫌すぎる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:42:48.61 ID:+SFKDbtK0
中国のおまえら
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:44:48.50 ID:K0temFSN0
鬼滅も深夜ですけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:45:35.90 ID:TUKvpeUd0
エヴァは夕方枠だったはずだが…
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:45:57.06 ID:rog5WkHl0
今のアニメは大体深夜だろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:46:07.31 ID:cp8zE+Nt0
二十年前からかわらないお前らw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:46:17.65 ID:NeDdVCp80
中韓のオタどもに対する5chねらーの態度はどうなのか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:54:59.02 ID:GFbRd6+L0
>>21
斜め2ミリ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:46:18.35 ID:sO863dxA0
トランプ政権がこのまま行くと中国とガチで戦争しそうなんだが
もし戦争になったら日本と中国のアニオタはどうしたらええんや?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:46:20.56 ID:IbMd6c1E0
オタだが俺もキメツ童貞
冬休みに見ようっと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:46:53.92 ID:cp8zE+Nt0
なんだっけ?
パトレイバーとかだっけ?
覚えてねー
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:48:38.17 ID:cp8zE+Nt0
ちがったハイパーポリスだったわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:49:27.42 ID:H9bpnuhw0
押井作品は高尚だよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:50:00.96 ID:zH8Bov1w0
深夜こそアニメのゴールデンタイムだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:50:03.62 ID:STgBGkgf0
中国にもおまえらが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:50:21.08 ID:6Y+ECvZu0
一人のアニヲタとして鬼滅は面白いけど一番かと言われると映像美以外に特筆する点は無い。
ストーリーも設定も良く見るタイプ。
鬼滅は好きだけど万人受けするタイプの作品では無いと思う。
それがヒットしてるからよく分からない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:50:36.99 ID:Vc7RQ9w20
まあ人口と市場的には、もう東南アジアと中国、インドでさえ売れさえすれば

欧州は無視してもいいレベルの誤差程度の市場になってきてるしな

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:51:09.94 ID:FIZ9XCkG0
中国のおまいらか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:51:38.53 ID:t+3mK1Hf0
進撃は駄目らしいが、鬼滅は体制に抵抗するみたいな要素がないから
共産党的にもおkなのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:53:06.05 ID:OAsyZ1vM0
>>33
あー、進撃はそれで駄目なのか
確かにな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:51:47.54 ID:GHChOyua0
羅小黒戦記良かったよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:51:51.76 ID:Y1dL+7vX0
ドラマも半沢直樹が中華ドラマ押しのけてヒットしたらしいね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:53:15.32 ID:4O5oHTr00
中国のお前ら・・・
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:53:21.32 ID:RK0mQVqo0
アニメが嫌いな人に悪い人なんていないよ
日本は中国人をもっと受け入れよう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:53:28.51 ID:5cofzu4/0
進撃は見れるのか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:53:46.54 ID:ZrAXB64Z0
中国でもオタクはオタクなのね
ちょっとびっくり
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/15(火) 17:54:56.54 ID:ZVetshhL0
どこの国のオタクもキチゲェやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました