- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:41:37.71 ID:oeHhxQ2m9
-
これまで富裕層のステータスとして憧れの住形態でもあったタワーマンションだが、昨年は武蔵小杉のタワマンが台風による浸水被害に遭ったように、思わぬ脆弱性も露呈した。新興の湾岸エリアなど地盤の弱い場所に多く聳えるタワマンは、果たしてこのまま資産価値を保つことができるのか──。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が2020年のタワマン市場を占う。
「タワーマンションの資産価値は今後、暴落しませんか?」
2019年の10月13日以降、私はこの手の質問を受け続けてきた。きっかけは、あの台風だ。10月12日から13日かけて日本列島を襲った台風19号は、関東甲信越、東北地方を中心に甚大な被害をもたらした。亡くなった方、住む家を失った人はかなりの数に上る。
そして、神奈川県川崎市の武蔵小杉エリアにおいて内水氾濫で浸水被害を受けたタワーマンションに関して、かなりのボリュームで報じられたのは記憶に新しい。
台風通過直後から私のところには各種メディアから取材や原稿、出演の依頼が殺到した。彼らが私から聞きたいことは、ほぼ次の3点に集約された。
(1)タワマンは水害に弱いのか
(2)浸水被害を受けた武蔵小杉のタワマンや、同エリアのマンションの資産価値は今後下落するのか
(3)他のエリアでもタワマン自体の資産価値が暴落する恐れはあるか約1か月弱の間、この3つの質問に答え続けた。
私は何よりも、命を奪われた方や家を失った被災者が多いにもかかわらず、電気と水道とトイレが使えなくなっただけで、命はもちろん家財にも目立った被害が出ていないタワマンやその住民たちの様子、そして今後の資産価値の動向などについて、そこまで報道する必要があるのか──と疑問に思い続けた。
しかし、メディアの向こうにいる視聴者や読者はそれを知りたがっていたようだ。一見華やかに見えるタワマンやその居住者が、想定外の被害を受けたことへの意外性が強かったのだろうと想像する。
さて、この3点に関して、私の考えを改めて申し上げよう。
(1)タワーマンションは水害にも大地震にも弱い。電力供給が途絶えれば、生活できない住形態である。
(2)武蔵小杉に林立するタワマンの資産価値が、あの浸水被害が原因で資産価値を大きく下げることはない。少なくとも、可視的には価格が下がらない。ただし、しばらくは買い手が現れず、売買が成立しにくくなる可能性はある。
被災したタワマン自体は今後「事故物件」扱いになる。その記憶が薄れるまでは、売買が成立しにくいだろう。売却を急げば再販業者が3割引きくらいで買い取るかもしれないが、一般客へ被災前の価格水準での売却は当面成立しにくいと考えるのが妥当。
(3)タワマンの資産価値そのものが下落することはない。台風19号で目立った被害を受けたのは2棟だけ。台風通過エリアのタワマン全体からすれば1%にも満たない。いわばこの2棟は、かなり「不運だった」とみなしてよいレベル。
だが、2020年も再び強力な台風がやってきて、どこかのタワマンに浸水被害が発生したらどうなるのか? また多くのメディアがそのことを取り上げるだろう。結果、多くの人が「タワマンはやっぱり台風(水害)に弱い」と考え始める。2回も同じような被害が発生すれば、仕方がないだろう。
そうなったら、今までタワマンを購入しようとしていた人々も、躊躇するはずだ。新築タワマンは売れ行きが鈍り、中古は売買が成立しにくくなる。そして必然的に価格は下落気味になる──と悪循環に陥る懸念はぬぐえない。
新築マンションは原価積み上げ方式で販売価格が決まるので、売り出し価格が下がるまでは2年以上かかるが、中古は個人が売り主であることがほとんど。売り急げば、価格を下げざるを得ないのだ。
仮に、武蔵小杉の駅周辺エリアでもう一度内水氾濫による浸水が生じた場合、あのエリア自体の不動産価格には、2019年とは比べものにならないくらい下落圧力がかかる。武蔵小杉自体が、人々の“脳内ハザードマップ”で「危険エリア」に指定されてしまうだろう。
もっとも、内水氾濫の原因追及や、その対策には関係各所が最大限の努力を払って再発防止に努めるだろうから、そういったことは起こりにくいとは考えたいが、もし再びタワマンが台風被害に遭ったら、その後はかなり悲惨なことになるのは確実だ。
☆ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17656182/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:42:28.72 ID:q5Ozsr6d0
- ウ●コ事件か
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:42:57.28 ID:J6/WzAij0
- 下級大喜び
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:43:29.56 ID:oS5vBHtb0
- 武蔵小杉
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:43:30.18 ID:Qvl6g4+60
- 土地によるだろうけども
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:43:47.42 ID:5kXnfVMR0
- 上層と下層
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:43:54.60 ID:RLZkED170
- 台風以前に東日本大震災の時の長周期地震動の揺れ見て高層階在住への憧れは吹っ飛んだ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:44:07.92 ID:YRT5VseJ0
- ・・・アホな素人でも気付いていた弱点だろ?そんなの。
それを完全なオール電化かつ完全な災害対策してるから大丈夫、と売っていただけで。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:44:26.49 ID:221gwnOw0
- タワマンて
みんな分譲で買って住んでるのかと思ったら
オーナーが外国人率高いんだってな借りて住んでて逃げ出した人が
一番の勝ち組かもしれん - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:44:44.89 ID:05etFjRU0
- うん小杉の一件以来、縦長長屋という脆弱性を露呈したので暴落でしょう。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:45:44.58 ID:pe1bn5MD0
- チョンしか住まないウ●コ杉
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:46:25.28 ID:if+/2UEx0
- 建物1棟だけじゃなくて、街(インフラ)全般作っているような物件じゃないとねぇ
まぁそういうのは、都心でもまれだろうし、郊外に作るしかないんじゃないかな
21世紀版の多摩ニュータウン的なやつをさ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:47:06.43 ID:ZG+kSBkE0
- 上層階上級の糞尿が下層階下級に噴き出すトリクルダウンシステムマンションだろ。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:47:31.69 ID:rZo+P8Sl0
- イギリスみたいに貧困層がタワマンに住むようになって最期は火事で倒壊する未来が見える
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:47:32.41 ID:v7G6EM440
- まじかよクワマン好きだったのに
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:47:35.94 ID:qr0SlKw50
- ラピュタの通り
人は地上から離れては
暮せんのよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:47:47.27 ID:AUQ2x35u0
- 二度と建てるな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:12.69 ID:QvOnKEg50
- 武蔵小杉タワーマンション住人
つまり クソ野郎!
(`・ω・´) キリッ!
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:22.37 ID:fp5lO/x90
- うんこ臭い武蔵小杉
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:31.31 ID:FYNmFqgk0
- 標高150メートルの一戸建ての俺最強!
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:31.47 ID:ncLvcegz0
- 2回に拘らんでも1回で十分
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:33.74 ID:KLNDvQNH0
- 毎日高速で上がったり下りたりしてて体調とか変化しないのかな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:38.71 ID:+FdguSZI0
- 対策されるだろうから今後の災害はあんまり問題にはならないだろうたぶん
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:48:53.55 ID:CXZWn0TQ0
- 災害時
上層→階段地獄
下層→うんこ地獄毎日エレベーター地獄
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:50:18.77 ID:ncLvcegz0
- >>24
毎日駅で行列地獄 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:50:04.00 ID:MZ67tX/20
- 何度目のババ抜きだよ
ジャップは学習しろよ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:50:22.58 ID:JnHlSVNC0
- 都心高台の庭付き3階建物件が最強だろうな。
庶民じゃ買えない代物だが。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:50:33.67 ID:E0Q2G1UT0
- 武蔵小杉でも初期に建てられたちょっと土地の高い場所のタワマンはまあ大丈夫だろ
浸水した例の建物はもともと池があったような場所だからな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:52:01.17 ID:DPjEeVsg0
- 23区内の主要駅のタワマン早く下がれよ
全然値段下がってこねーぞ>>28
ちょっと高い場所?
あの辺まっ平だが - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:54:13.62 ID:E0Q2G1UT0
- >>32
平地だけど1m、2mくらいの標高差はある - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:51:00.61 ID:IfPTtRQd0
- じゃあこれから買いだな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:51:09.95 ID:2V7qcDlU0
- 小杉の町自身のシステム改善せんとまた逆流するからな
つまり今年もウ●コファウンテンが見れるってことだ今年はユーチューバーは台風前から近所に宿取ってきっちり取材しろよ
めちゃくちゃ閲覧されるからな
いきなりメガヒットの仲間入りは約束されてる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:51:37.56 ID:5gZAEwe70
- >>1
武蔵小杉みたいな郊外なら一戸建てだろ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:52:57.36 ID:0QVZ+8hf0
- 来年も再来年も台風来るぞ。
水害対策が必須の国になったね。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:52:59.31 ID:EI3U2kqf0
- タワマンなんて成金田舎者、3代前をさかのぼればただの田舎の水飲み百姓が住むところだろう
元はと言えばその田舎の地主に小作人として飼われてた連中が住むところ
やつらの見栄張り根性は異常だよ、わざわざ高いローン組んでまで見え張ることに命かけてるんだから文字通り - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:53:30.50 ID:J7K0sUkY0
- まずまずの結果だろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:53:50.62 ID:R7HYmb3/0
- タワマンが、もてはやされてたのは
日本だけだからなwwwwwwwwwwww
ようやく目が覚めたか。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:54:04.76 ID:UCvigG0k0
- 都会で戸建て買えなかったら住宅地での低層マンションを買え
これなら駅近でも買える可能性がある
いざという時は売れるからな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:54:30.11 ID:WPHIE9W/0
- バカは高い所好きだからな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:54:36.57 ID:FdDwVxMM0
- 原発みたいに安全神話崩壊するときくるかな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:56:00.54 ID:SDZeZ0VP0
- オリンピック絡みで売買されただけの取引商材って事か
まぁそうかも知れんなw - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:56:15.14 ID:JzzGplo+0
- 底辺が空しい憂さ晴らしをするスレはここですか?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:56:24.75 ID:enKW+K530
- 大規模修繕費用たりなくなて負担増までみえた
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:04.35 ID:NcHUCCrU0
- タワマンの水道水って全部屋上のタンクから供給されるの?武蔵小杉のってどうだったんだろう。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:15.93 ID:YCVJwmNR0
- またモーニングショーで玉川が逆張り
接客業の大変さがなんたらとか店員擁護に回っていたぞw - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:24.67 ID:IpIT52Zs0
- 「タワマンはダメだな」ってのは311後に散々言われてたよ
それなのに8年経つと皆さん忘れてしまうんだろうなw - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:25.13 ID:Buap9ZSJ0
- ボクチンとうほぐ内陸高台の一軒家
ツナミ、台風、大雨
なにそれ状態
避難とか無関係w - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:43.44 ID:YCVJwmNR0
- 46スレ誤爆スマソ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:57:59.13 ID:pe1bn5MD0
- チョンにピッタリのウ●コ杉w
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:58:57.17 ID:xxAStBc90
- 現に半数近くは値上がり狙いの中国人だから価値の動向を注視してるし横這いなら売りに走る。
売るなら早いうちがいいよ。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:59:13.48 ID:mJnuf/5N0
- 誰かが騙されて、誰かが得をした
いつもの日本のありふれた事柄 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 08:59:19.54 ID:G/5dcRGf0
- 地震でタワマンが一棟でも傾いたら完全終了だろうな、補修費用凄そうだし
【ビジネス】タワマンブーム終焉か 台風被災で露呈した弱さ 五輪閉幕で「外国人売り」さらに加速

コメント